• 締切済み

英語読み上げ算について

小3娘がそろばんをしています。今、日珠連1級です。 とにかくそろばんが大好きで、最近は、競技会にも参加するようになりました。 ところで、英語珠算競技というものがありますが、具体的にどのような問題が出されるのか、ご存知の方、教えてください。 無料の練習ソフトがあればうれしいですが、有料でも手に入るものでしょうか?

みんなの回答

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.1

直接の回答にはならないとおもいますが、 そろばんメーカーのトモエで、英語を使った数の教室や バイリンガルのそろばんをやっていたと思います。

tick-tuck
質問者

お礼

回答をありがとうございます!! 調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • そろばんの資格

    娘が全珠連のそろばん教室に通っています。 いまは6級なんですけと、賞状を見ると10級は公益社団法人で全珠連の検定だったんですけど、9級以降は一般社団法人で県か市の検定です。 一般的な認知度として、どうなんでしょう?履歴書に書ける資格として検定を進めてるので、全珠連の検定でないと認知されないのなら、今後は全珠連の検定を受けさせたいので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 暗算を教えないそろばん塾

    今年の4月から息子をそろばん塾に通わせています。ところが、いつまでたっても暗算を教えてくださいません。不安になってそろばんの先生と話をしました。それによると、暗算は教えない、競技会や段位はうちには関係ない、いまどきの子供は不真面目だから、日商3級もなかなか取れない、などとおっしゃっていました。その話を聞いた後、ホームページをいろいろ見ましたが、現在でも上手な子供もいることがわかりました。そればかりか小学生で10段がいると知り、驚きました。それにひきかえ、その例の塾では何年も通って中学生になってやっと3級練習という有様です。うちの子供には珠算暗算とも最低1級を取らせたいのですが、今の塾のままでいいのでしょうか。近所にはほかに塾がないようなので、できれば塾を変えずに家庭でうまくフォローして乗り切りたいのでよいアドバイスはないでしょうか。それと最近のNHKニュースでそろばん日本一についてやっていまして、息子が興味を示しました。日本一にはなれなくても競技会も体験させてやりたいです。塾を通さずに参加する方法はあるのでしょうか。

  • 英語に関することなのですが…

    英語についての質疑応答が可能なサイトと言うのはありませんでしょうか? 無料であれば嬉しいですが、それほど高くないのであれば有料でも構いません。 例えばこのgooのようなサイトで具体的(これはどう訳せば良いのでしょうか?とか、○○と表現したいときに○○の単語を使ってもおかしくないですか?など)英語に関する質問をしても問題にはならないサイトを探しています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • そろばんの計算の非効率さについて

    頭脳の活性化にそろばんが良いと思って試しに計算練習を始めてみました。 繰り上がりの方法を10だけでなく 5でもしなければならない操作が煩雑すぎて むしろ手計算の方が早いようです。 例えば 8987+69 という簡単な足し算を行なうためには 繰り上がりを一桁上どころか、2桁上までした上に、10の位の5の玉を処理するという きわめて間違いを起こしやすい珠の操作をしなければならないために 計算がかえってややこしくなってしまいました。 実際にそろばんの熟練者の方たちは、このような場合にどのような頭の中の操作をされているのか お教え下さい。 .

  • 部活動壮行会の言葉

    陸上競技部に所属する中2です。 明日、陸上競技部の中体連の応援会、いわゆる壮行会みたいなものがあります。 そこで先輩に応援の言葉をいわなければなりません。 だいたい30秒くらい時間があります。 どんなことを言ったら良いでしょうか?? 具体的にお願いいたします!

  • 英語と日本語を使う幼児のあたまの中

    娘を英語教育できる幼稚園に通わせています。そこでは、日本人とネイティブの先生が両方いて、ほとんど英語で会話させていますが、幼児はほとんど日本人なので子供通しでは日本語もよく使います。 先日、幼稚園の運動会に参加して、競技の説明や指示はすべて英語を使っていましたが、気になることがありました。 保護者と幼児が一緒に出る競技の中で整列して全員座っている時に"Please,stand up!" とアナウンスがあり、幼児はすぐに立ち上がりましたが、保護者はしばらく座っていました。 それを見て、はじめは保護者は聞いてなかったのかな?とか子供は素直だな。という感じでしたが、 後で考えると 保護者は簡単な英語であっても、脳が日本語を理解するモードになっているから理解するのが遅いのかな??子供はそれを英語のまま理解できるから反応が早かったのかな?? と仮説をたててみました。 これの仮説は正しいですか?

  • 暗算大会の銀賞ってどれくらいすごいの?

    先日、日本珠算連盟主催の暗算大会に、小学2年生の娘が初めて参加しまして、銀賞をいただいてきました。 先生がおっしゃるには、小学2年生は掛け算を完全に覚えている人が少ないためか、いつも参加人数が少ないので、金賞の枠をもうけていないそうです。でも、娘は3年生よりもよい点を取ったので金賞の価値ありということで、銀賞のトロフィーとは別に粗品をいただきました。 私はそろばんを習ったことが無いので、暗算コンクールの銀賞がどれほどすごいことなのかよく分かりません。 県ごとにそれぞれ、金・銀・銅とあるのですか?それとも各会場ごとですか? それぞれの賞は順位で決まる物なのですか?それとも参加人数を分母とした相対順位で決まるのですか? 小学2年生に金賞の枠が無いのはどこでもなのですか?

  • 娘が運動会休みたいと言います

    4歳(年中)の娘が「運動会お休みしたい」「ママと一緒に見てる」と言い出しました。理由を聞くとある競技がうまくできない事が原因のようです。 「頑張ってればうまくできなくてもいいんだよ」と言うと「頑張れない」「運動会では上手に出来なくちゃいけない」「○○ちゃんみたいに上手にできない」と涙を流しながら言い、そのまま眠ってしまいました。(丁度眠い時間でした) そんな事を考えるようになったんだと成長を喜ぶと同時に、娘には大きすぎるプレッシャーなのかな?とかわいそうに感じたりしています。 私はその競技を中止にしてほしいとは思っていません。上手にできなくても頑張って参加してもらいたいと思っています。 なので私からは「できなくてもいいんだよ」「踊りは一番上手なんだよ」等と励まし、勇気付け、楽しい運動会になるよう娘の気持ちを動かしたいと思っています。 このことを担任の先生に伝えようと思っているのですが、それは過保護すぎますか? また、アドバイスやご経験談をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • サーバの講習会や勉強会の情報を教えて下さい。

    サーバのソフトとハードの講習会や勉強会に参加したいのですが、いつ・どこで行われているかわかりません。 無料のものと有料のものがあるようですが、両方とも参加したいと思っています。 「このサイトを見れば良い」などの情報を教えて下さい。 また、参加された感想などありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • そろばん3級以上とは?暗算の分割計算してもよい?

    そろばん3級以上とは?暗算の分割計算してもよい? 初めまして。5歳そろばん歴9ヶ月娘の母です。 そろばんに関して全く無知で色々分からないことがあり教えて頂きたく投稿させていただきました。今娘は 珠算4級 暗算3級を練習しております。 私もそろばん未経験なので 参考書を購入し 娘の級の進度と一緒に私も内容〈やり方〉を理解して、宿題は、分からないと言われれば教え、私も分からない問題は先生に聞いたりしているのですが 今手持ちの参考書2冊とも3級まで対応!といった見出なので 先日本屋に行きそれ以上の級の参考書が無いものかと探したのですが 練習問題はあるものの手取り足取り教えてくれるような参考書がどれも3級まではこれでOK!といった本ばかりでそれ以上の級のものが見あたりませんでした。 3級以上は、新しいやり方が出ることが無く、もう桁が増えたりスピード、正解率の違いの難度差なのでしょうか〈3級まででやり方は一通り終わっている〉。 それとも本では説明しようがない程難しくなるのか、あるいは参考書は存在するが店頭で見つけられなかったのでしょうか。 その場合もしオススメの参考書あれば教えてください。   それから暗算ですが3級の見取りで3桁になり 既に2ヶ月停滞しています 初めは20問中1~2個位しか出来なかったのですが 漸く17問位出来るようになったのですが時間は倍位かかっています。 今は2桁と1桁に分割せず3桁で暗算しているのですが 段位者でも分割している方もおられると聞いて 不思議に思ったのですが 分割でも時間は早くできるのでしょうか。 また分割で慣れているとフラッシュ暗算もできるのでしょうか。 どんどん桁が増えてくるとやはり分割して計算するものなのでしょうか。 沢山質問して申し訳ありませんがご存じの方教えていただけないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • インクジェット写真用の年賀状に印刷をしたら、2日たっても軽くこすれただけでインクが取れてしまう。
  • お使いの環境はスマートフォン(iOS15.2)で無線LAN接続しています。
  • 印刷トラブルの原因は不明ですが、インクの定着性が低い可能性が考えられます。
回答を見る