• ベストアンサー

子供は知っているけど、大人は知らないこと

noname#171967の回答

noname#171967
noname#171967
回答No.7

子供が「プレゼントあげる。ダイヤモンドだよ。」と ビー玉やおはじきをくれたことがあります。 ビー玉がダイヤモンドだとは知りませんでした。(笑 「ひとは誰もが、かつて子供だった。 でもそれを覚えている大人はいくらもいない」という名言がありますが、 子供の頃は知っていたのに、 大人になって忘れてしまったことは沢山あると思います。

localtombi
質問者

お礼

>ひとは誰もが、かつて子供だった。でもそれを覚えている大人はいくらもいない そうですね・・・ 電車内で泣いている子供に向かって“うるさい”と怒鳴る大人を見かけたことがありますが、彼も小さい時は泣いていたのに、忘れているんですね・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大人は子どもになれるのか

    いつか子どもは大人になります。 逆に大人は子どもになれる(戻れる)のでしょうか。 子ども心を取り戻すことはありますか。 ウィキペディアの記述なので本当かどうかは分からないのですが、こんなものを見つけました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E8%A8%88%E7%94%BB >『大人計画』の名前の由来は、子供時代にいい思い出がなかったという松尾スズキが「初めから大人でいいんじゃないか」ということでつけたものらしい。 大人は子どもになれますか?

  • 大人と子供の関係って??

    失礼します。悪い事をすると子供を叱る大人。でも大人も悪い事をしている。逆に子供に指摘されると、力でねじ伏せる大人。子供を受け止める大人の接し方ってどうすればいいんでしょうか??お互いが納得するのは難しいと思いますが・・・・・。

  • 14歳って子供?大人?

    14歳なんですが自分では、もう大人だと思ってます。 でも大人からはまだ子供だよ~って言われるんですが 14歳って電車賃も大人料金だし、大人だと思うんですが まだ子供なんですか?すっごい気になったので…。

  • 子ども?大人?

    18才は子ともでしょうか?それとも大人でしょうか?先日、18才の子に、「自分のことぐらい自分でできるようにならないと駄目だ。もう大人だろう」と注意をしたところ「18才は、子どもと大人の中間地点にいて、まだ大人ではありません」と言われ、唖然としました。モラトリアム期間が伸びたせいなのか分かりませんが、現在世間では、18才は子どもという認識が強いのでしょうか?

  • 子供と大人

    子供時代と大人ではどちらの方が良い(得だ)と思うかを教えてください。 例えば「子供時代の方が仕事をしなくても生活していけるので子供の方が良い」とか「大人の方が自分の意志で行動できるので大人の方が良い」といった感じでお答え下さい。

  • 「大人」、「子供」の基準

    よく、「あの人は大人だなぁ。」とか「アイツはまだまだ子供だな」とか思うことがありますよね? 例えば僕は、現在高校3年の17歳なのですが、まず第ーに大人だなと思えるのは何事に関しても常に一歩ニ歩先のことを考えて行動できる人、逆に「その場凌ぎ」だったり、「成るように成れ」といった人はあまり好感が持てません。(「子供=好感が持てない」というわけではありませんが・・) あとこれは僕自身の経験なのですが、僕はよく場の雰囲気を盛り上げるために少しちゃらけた事をするのが好きなのですが、先日のクラスの打ち上げでもクラスメイト(死語?)の前で一発かましたところ、場は盛り上がったのですが、その中で呆れ顔をしていたある友人に後で言われたのは、「もう少し大人になれよ。」とのことでした。(決して他人に迷惑をかけるような度を越えたものではありませんでしたが・・) とにかく、何を大人、子供と思うかは人それぞれで多様だと思います。他の人はどう思っているのか興味が沸いてきたので、皆さんの御意見を伺いたいと思います。くだらないテーマですが、宜しくお願いします。

  • 大人と子供

    大人がやって良いことと子供がやって良いことの違いで 睡眠時間などでは大人と子供で違うのは健康面があるので全然納得がいくのですが、例えば、子供が髭を剃らないというのは個人の自由だと思うのですですが親に否定され、 親に大人は剃っていない人もいると言っても大人は大人だから、あなたは学生らしくしろと言われてしまいます。 自分の場合は剃るのかめんどくさいだけなのでくだらない話なのですがw こういうのについての賛否が聞きたいです 理由もお願いします。

  • 子供のときの経験が大人の今を作る

    子供のときの経験が大人の今を作る。 これは事実、、でしょうか? たしか、何か心理学な言葉もあったような。 例でたとえると、虐待を受けた人は、子供を虐待しやすい。 だけど、逆にそんな思いをさせたくないがために、子供を大切にする。 もうひとつ質問なのですが、↑なぜここで2パターンに別れてしまうのでしょうか? また、貧乏な家庭で育ったので、将来は金持ちになりたい。等々 よろしくお願いします。

  • 大人と子どもの理解

    子どもが分からない。 大人の考えが分からない。 子どもが大人の考えが分からないのは経験や小難しい言葉を使うから、ってな理由で分かります。 大人が子どもの事を理解できないって・・・どうしてだろうとふと思いました。 子どもからやがて成長して大人になる人がどうして子どもを理解出来ないのだろう・・・・と。 今の世の中をどう思いますか?・・・様々な意味で。 ・・・抽象的な質問ですいましせん

  • 子供に入ってきて欲しくない大人の空間

    こんにちは。 学校が夏休みのために、普段見かけない場所で子供を見かけることが多い季節になりました。 多くの大人がかつてそうであったように、夏休みならではの貴重な経験を子供にして欲しいと思う反面、子供はココには来ないで!!と思われる大人の場所もあることと思います。 そこで、皆さんにとっての、子供に入ってきて欲しくない大人の空間を教えて下さい。