• 締切済み

母親にすごくイライラします

tibitamaの回答

  • tibitama
  • ベストアンサー率22% (26/117)
回答No.12

 厳しいお母さんだわ、と思いますが、そのうえでその気持ちを少し。 お母さんが出てゆく時に起こされるという事は、お母さんはもっと早くに起きてるんですよね。両親は夜中1時半まで起きていても翌日は仕事行ってるんですよね。 バンドって、あなたの趣味ですよね。 お膳立て、風呂掃除、ゴミ出しって、そんなしんどい手伝いですか?うちではお膳立てなんて幼稚園はいる前からやってますよ。後の二つは幼稚園は上がったらできましたし。  と、お母さんの立場からは見えます。 お母さんはずっと寝ていて、そのあとはどうされてます?ずーっと寝てるんですか。お母さんの仕事って、座っているだけのあなたの授業内容みたいなのですか。  家族の世話は、見えないとこでも色々ありますしね。  家を出られたらいいんです。自分で洗濯しないと服はきれいにならない、買い物に行かないと冷蔵庫に物は入らない、一人分のゴミ出しってらくちん、ごちゃごちゃ言われない生活って安らぐ、住居費生活費など自分で稼ぐと忙しくてバンドも飲み会も行けやしねえ、何時に帰ってもいいって気が楽、おれがやってきた手伝いがなくなって実家は忙しいだろうな、ざまーみろ、おれの洗濯やご飯などが減っておかん少しは楽かね、などなど色んな事を思うんじゃないでしょうか。  しかしほんとに大学二年生ですか?中学生の文章ですね。

関連するQ&A

  • 母親にイライラしてしまいます

    22歳の独身女です。 私は母親にイライラしてしまいます。 ダメだと分かっていてもイライラしてしまいます。 家事も一切やらず、お金使いも荒く、毎日パート終わりに友人らと遊び、夜中の1時頃に帰ってきます。 ただ、性格は優しく、大人になってからも何度も助けてもらいました。感謝もしています。 私ももうこの歳なので、寛大な心をもたなければ、とは思うのですが、母親のちょっとした言動にすごくイライラして自分が抑えきれなくなってしまいます。 そして、毎回1人になった時に反省します。 両親は大変不仲なため、母と2人で暮らすことが決まりました。 諸事情により、3、4年はどうしても母と暮らさなければなりません。 イライラしないためには、どうしたらいいのでしょうか。 毎回反省するたびに、自己嫌悪に陥り、自分自身も辛くなってしまいます。

  • 母親に対してイライラしますか?

    61歳の母親の動きにイライラします。 もし共感してくだされば体験談を教えていただきたいですし、 違ったらその意見もほしいです。 赤ちゃんが産まれて保育園に慣れるまで住み込んで支援してくれてる母親には感謝しています。 と言いつつ、心の中でイライラしてることがあります。 実家を出てから20年も経っていて母親への耐性がなくなってるからかもしれないのですが。 箸のマナーの他に、 雨の日は室内干しも含めた洗濯はしなくていいと言ったのに、 「溜まったら干すの大変」と洗濯して室内干ししてました。 案の定、夕方帰宅時までに乾いていませんでした。私は室内に洗濯が雑多に並んでいる光景が嫌いで仕事で疲れて帰ってきてうんざりしました。 食べ物を勧めるときに「女性に良いから」と言うのも嫌です。 健康や美容に気をつけているように振る舞いながらも、肌の乾燥やファンデーションなのか日焼け止めなのか白くシワが目立つ塗り方で見ていてイライラします。 髪も白髪混じりで艶がなく中途半端。 会話も思い込みから入るから訂正するのも面倒だしキャッチボールになってない。

  • 母親にストレスを感じています

    21歳 大学生です。 他の方の意見をお聞きしたいと思った事の発端なのですが… 最近風邪を引いたのですが、父親に 「なんでそんなにお前は治りが遅いんだ。夜更かしのしすぎだ。」 と怒られました。 ここ一年間早く寝ていましたのでそれはありえないのですが…^^; (去年は徹夜することも多かったのですが病気にすらなりませんでした) 病気を治りにくくする原因として、自律神経のバランスとストレスが関係してると聞きすぐに母親の事が思い浮かびました。 母親は昔から筋の通っていない意味のわからないことを言って私を困らせて(?)いたのですが更年期障害からか最近それに磨きがかかってきました。 昔は「これでも親なんだから…」と我慢していましたが、最近は私の日常生活に関して無茶を言うようになりずっとイライラしています。 (例えば、自宅から学校まで2時間なのですが、19:30頃に授業が終わったのに20:00までに帰れ!と怒鳴り散らしたり…) 父親にも相談して交渉してもらったのですが頑なに主張を変えずにいます。 父親ももう諦めてしまって知らんふりです。 我慢できないイライラをどうしたらいいのかわからなくて…夜になるとイライラで物をぶん投げたり泣きわめいたりしてしまいます。 そんなことをしている私にまたイライラして…悪循環です。 上手くストレス解消ができれば良いのですが平日は忙しく、土日はレポートに追われてとてもそんな時間がありません。(バイトはしてません) 考え方を変えようと思ってもそんなに簡単に変わるものとも思えません。 もう母親とは顔も合わしたくないですし、恨んでさえいます。 私はどうしたらいいんでしょう。 漠然とした質問ですみません…; なんだかもう八方塞がりに感じてしょうがないのです。 なるべく完結に書いたつもりですがわかりにくいところ多々あるかと思いますが解答よろしくお願いします。

  • いい歳して妹をかわいがる母親にイライラする私

    こんばんわ。私は今年25歳で3つ下の妹がいます 二人姉妹です。小さい頃から妹ばかりかわいがる親にイライラしてきました。何処にでもある風景かもしれませんが、私がやらされて事も妹がわたしと同じ年齢になっても母親がしてたり 初めての習い事も病院も私はある年齢になれば一人で行ってましたが、妹は車で送り迎え 未だに母親に朝も起こしてもらう始末です 両親が旅行に行く場合は妹を起こせと私に言ってきます 妹が小学生だったら起こしますが いい年齢して、なんで私が早起きして起こさないと行けないの!?と思います(まぁ断ってますが) そして他にも色々ありますが省略します。 2年間実家を離れ一人暮らしをしてて、その間すっかり忘れていましたが 最近実家に帰ってきて又イライラするようになりました。 今日も妹はタンスを買ってもらってました。妹は妹で洋服のお下がりなど嫌な事も多かったかもしれません。でも、小学生の時実際「妹のほうがかわいい」って言われました^^; わたしも、一人暮らしの間心配してもらったり 食料など送ってもらってましたが 今日たまたま日曜日に妹がバイトなかったんです 昨日の晩「明日は妹休みだし 朝ゆっくり寝るから」って言われました なぜ妹の為に早起きしてるのか分かりません 私だけなら寝てるんかい!?って思いました。 いい年齢してみっともない事書いてすみません。 同じ境遇の方アドバイスと言うか お話聞かせて下さい

  • 母親が嫌い

    私の母親が本当に嫌いです。 私の母親は、いつも妹の肩を持ちます。 私が悪い意味でひいきされ始めたのは、幼稚園のころからです。 自転車にのる練習していた時、母親から「何で乗れないのよ!?」と、怒られながら指導されました。 叩かれもしました。そんな感じだったので、私はその練習が嫌で仕方ありませんでした。 ところが、妹のときは、笑顔で指導しました。本当に楽しそうでした。 私はこの扱いの違いが、本当に悔しくて、今でも思い出すと腹立たしい思いでいっぱいです。 私にはお腹にグーでパンチされたり、足を踏まれたり、服を引っ張られたりします。 妹はまぁ、しょうがないよねみたいな感じで甘いです。 暴力は私の2割くらいしかされていないと思います。 私にはどうでもいいことでビンタするのに、妹には本当に悪いことをした 時だけビンタします。 私は理不尽な理由で怒られることもありました。 私はネクタイを洋服のかごに入れてしまっていました。 なのに、ハンガーにかけなさいと、カナキリ声で怒られました ネクタイをかごに入れて、保管することが、大声を上げて怒るほど悪いのことですか? また、食パンを所定の場所にしまわなかっただけで、大声で怒られました。 このやろー、むかつくと言いながら、じだんだをふんでいました。 母親は、昔から私に怒鳴ることでストレス発散してました。 そして、妹には甘いです。 私には厳しく、妹には甘い、そんな扱いがずっと続きました。 私は大学生になりました。最近の嫌がらせの例を紹介します。 私が毎回楽しみにしているドラマの最終回の録画予約を消しました。 そして、私が怒っても、半分スルーでうん、うんと言い、はいはいごめんねと何か妥協して言ってあげたみたいな感じで言うだけ。 反省の色がありませんでした。 また、妹には楽しい話題をふります。 しかし、私には疲れる、つまらない話をふります。 家族みんなスルーする(返事に困る)話をしたときだけ、私の顔を見て答えてよみたいな顔をしてきます。 私は、いい返事をして母親に好かれたいと思い、つい前までは頑張って返してきましたが、疲れました。 私も会話は苦手な方なので、つまらない話を面白く変えることが、できません。 だから疲れました。最近私も聞いていないふりしてスルーしました。すると、今度は何か不機嫌?とか聞いてきて、私をわがままな人へしたてあげます。 本当にイライラします。 質問したいのは、こんな態度をとっている母親にぎゃふんと言わせる方法があるかどうかです。 我慢の限界に来ています。何か母親に悔しいと思わせるようなことをしたいです。 ぎゃふんと言わせる言葉、何かありませんか。 度が過ぎると、私が問題児にしたてあげられるので、本当にビミョーなラインのもの探しています。 いっそ、正直に思っていることを話すのはムリです。私の被害妄想ということで、終わらせるので。母親は、何があっても謝りません。都合の悪いことがあると、タバコを吸い、聞いてないふりをするので。 長文で読みにくくて、すいません。こんな母親むかつくと思いませんか?ぎゃふんと言わせる言葉を言って、モヤモヤした気分を晴らしたいです。

  • 渇を入れてください。母親になりきれません

    5*4才の姉妹がいます。 上は保育園、下は心疾患から病院生活。 自分はシングルで20代、日常生活から不安で夜も寝れず心療内科に通院しています。下と一緒に暮らしたことは、ほとんどなく自宅にいたのは2年前。些細な事でイライラしてしまうんです。上は、だんだん反発もあり&よく泣く性格から最近は、悔しい事があると余計泣きながら言い返してきます。 妹のことで用事を足していると、夜はギャン泣き、抱っこ抱っこ、行かないで!と寝ながらウロウロ。日中離れているのだから、なるべく話を聞いてあげたいと思ってもいつまでも泣いてる娘を見て、イライラ。『そんな事で泣く必要ないでしょ』と怒ってしまう→また泣く。下は下で病院生活が長いせいか4才の部分もあるし1才半くらいの行動も多々あり私がついていかれない。産まれてから4ヶ月離れ、一緒に3ヶ月だけ生活しましたが、とにかくお金がかかる… 熱が出ても胃腸炎になっても何をしても、大学病院に電話をし、昼夜問わずタクシー。上が1才の時に別れた子どもの父親は、当時月に1か2日のみ休み。生活費は決められた額をいただきやりくり。あとは、全て自由にしていたようです。入院&手術の同意書を書くためだけに半日休めるだけであとは、6時~22時まで居ない生活でした。(後から分かった時はパチンコ行ったり遊んでた)このため家族の時間が無い→上は父親になつかない→久々に父親の顔を見れば嫌がり泣く。下の子どもの為に自分の時間も無くなり上は病院の往復でつれ回される生活が続くのか…と、下にイライラ。 子父に、お前は下の事になると異常に反応してイライラしすぎだ。可哀想だ。心が狭い。母親になれていない。病院にいるのだから、そんなこと最初から分かっているだろ?と言われました。たしかに、子どもを生むことは子ども優先になるし自分の時間がなくなるってこと、って分かっていてもイライラしてしまうんです。昨日は、電話でケンカになってしまい、『だったら俺にどうしろと?収入が少ないんだからもっと生活費を削れ!』と言われてしまい何も言い返せませんでした。寝るとき泣いていた私に『一緒に寝ようね。』って布団をかけてもらった時、口論するつもりじゃなかったのにな…ただ、聞いてほしかっただけ。娘に聞かせてしまいごめんなさい、と言う気持ち。そして、こんなにイライラしていてこの子達は私が母親で幸せなのか…幸せじゃないかもしれない…と自分にイライラ。今朝は、『どうしてケンカしてたの』と言われてしまいました。 情けない母親です。私に渇を入れてください。

  • イライラ妻を甘やかせ過ぎ?叱るべきか?

    妻が育児嫌いでいつもイライラしており、困っています。 下記の私の行動は甘やかせ過ぎでしょうか?ガツンと叱るべきでしょうか? 私、妻ともに30代半ばで、子ども6歳と3歳(ともに男の子)がいます。 妻は育児が嫌いなため、子どもが0歳の時からパートに出て、保育園に預けています。 よって、嫁の平日の育児は朝6時半から7時半の約1時間と、夜6時半から8時半の約2時間の、合計3時間です。 私が朝6時半に仕事に出るため、その時に子どもを起こします。帰りは夜8時半くらいで、それから子どもをお風呂に入れ、9時半頃に寝かせます。 土日祝日は家族4人で過ごしていますが、ほとんど私が子どもを見ています。 しかし、平日の3時間と土日祝日の子どもとの接触が嫌だということで、いつもイライラしています。 子どもを怒鳴ったり、小突いたりしています。私に対しても冷たい態度を取ります。 妻と話合って、ここ2か月くらい、週末(金土日)は妻を家に残して、私の実家へ帰ったりします。 実家にもあまり迷惑を掛けられないので、朝から子どもと外出し、子どもが寝る頃に家に帰ったりします(食事、お風呂は外で済まします)。 私も家事(皿洗い、風呂洗い等)をし、夕食(朝食は食べない)も自分の分は作ったり、買ってきたりし、妻にできるだけ負担を掛けないように考えているつもりで、妻も喜んでくれてます。 しかし、それでも妻はいつもいつもイライラしており、私もどうすべきか困っています。 (基本的に私はイライラする人が嫌いで、かなりの苦痛です。) このまま我慢するか、ガツンと叱るべきか? 叱れば、さらに妻を追い込みそうで悩んでいますが、甘やかせ過ぎではないかとも思っています。 可愛い子どもを産んでくれたので、妻と離婚することは考えていません。 皆様のお考えを参考にさせていただきたく、質問させていただきました。

  • 昼寝が上手くいかず、かなりイライラです

     2歳になったばかりの子がいます。 最近になって突然、昼寝が出来なくなりました。大体午前に眠くなるのですが(上の子が幼稚園児なので、お迎えに重ならず丁度よい)、布団に寝かせると、ビクッと起きるようになりました。  眠いくせに起きるので、寝足らず必ず夕方4時以降にフラフラになり、どれだけ起こしていたくても寝てしまいます。夜は当然11時以降に寝ることになるので、私も翌日は眠たいまま育児となり、イライラしっぱなしです。  というわけで自分なりに対策を考えたのですが、今日も失敗しました。  ・6時半に起こして、少しでも昼寝がすぐに起きないように疲れさせる。太陽を浴びせる。 これをやったのですが、上の子を送りに行く車内で寝だし、戻る頃には既に20分くらい経過しているため布団に寝かせようとしても、結局起きてしまいました。これではいつものように夕方にフラフラになり寝てしまうでしょう。  夕方は起こそうとしてもフラフラの為、ちょっとやそっとじゃ起きません。夜、遅くなるのも嫌です。自分の疲れが取れません。  いっそのこと、お昼ね全くしないほうがどんなにありがたいか分かりません。  一体どうすればいいでしょうか??かなりイライラしています。

  • 妹にイライラしてしまいます

    妹は現在19歳でうつ病です。 沈んでいる時はアルバイトはおろかデイケアすら行きません。 そのくせ自分勝手な主張(〇〇が欲しい、〇〇やりたい等)ばかりして、ケータイ代すら払っていないのにしょっちゅうネトゲに課金(先月は5万超)したりマンガ等を買ってきたりしてます。 1日の大半は寝ていて、昼間は1、2時間起きていただけで疲れたと言うくせに夜中はずっと起きてます。 本当に自分の好きなように生活してわがままばかり言う妹を見ていると、つい文句を言いたくなってしまうんです。 うつ病の人に怒ったり責めるようなことを言うのはいけないとわかってはいるんです。 ただ、母親が困っているのを見るとどうしても怒りたくなるんです。 ちなみに妹は強く責められる度にリスカをしていて、すでに左腕は表も裏も切り傷だらけです。 それを見てももう何とも思わなくなってしまったんですが……。 長くなってしまいましたが、どうしたら妹にイライラしないでいられるでしょうか?

  • ヒステリーを起こす母親

    ヒステリーを起こす母親 長文失礼します... 母がすごい起こります 私には2歳下の妹がいるのですが、いつも妹とケンカしていて、ましな時はちゃんとしなさいで済むのですが、ひどい時だとモノを投げる、キーキー喚く、あんたが全て悪いなどの暴言を吐きます。 こういうヒステリーは母親ならみんなあることなのですか? また、母親がヒステリーになる時は、大抵妹に対してです。 私にもヒステリー起こしたことはありましたが、今まで数えるほどしかありません。 そして妹は最近、私ばかりひいきにされてるというようになりました。 私も薄々そうかなとおもいます。 別にあからさまな嫌がらせはありません。 でも、なんとなくそういう気がします。 そして、私が一番怖いのが、妹がどんどん母に似てきた事です。 怒らせるとヒステリーを起こすこと、外ヅラだけはすごくいいこと(妹は外ではおとなしくていい子とおもわれていて、母も同じくです) 全て似ています。 これは、母親の影響でしょうか? 父は温厚な人で、母をなだめるのにはいいのですが、妹は怒り出すと誰のいうことも聞きません。 なので、父も最近イライラし気味です。 こんな家族、どうしたらいいですか? 普段は普通に楽しいのに、ヒステリーを起こしたりする家族が大嫌いになりそうです。