• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:隣人の騒音への対応)

隣人の騒音への対応

nayameru_gの回答

回答No.4

「貴方様にも問題がある!」「集合住宅の宿命だ!」と言いたいところですが、さすがに2時~3時だとストレスになりかねませんね。 換気扇を回したり、空気清浄機を回したり、軽く音楽やラジオを流したりで緩和出来ると思います。耳栓をして寝るのも良しです。 お隣さんは生活時間が違うのでしょう。もしかしたら、貴方様の出勤前の物音に悩まされている可能性もあります。こういう点では、集合住宅の宿命、お互い様と割り切ることがベストでしょう。 文句を付けに行くのが得策とは思えません。壁をドンと叩いている程度ならば、「寝相が悪くて」と言い訳できますが、直接言ってしまうと、相手の夫婦も「目には目を」になりかねません。 どうしても駄目だったら、大家さんに壁の防音処理をお願いするか、引っ越すことがベストでしょう。

R27D19H10Y02
質問者

お礼

お互い様の精神で割り切るのがベスト。なるほど。 アパートやマンションになっても長屋精神は常にみんなの心の中にあると良いですねー。 次点で自己防衛、そして引越。 直接いったりするのは最悪と。 開き直られても大変ですしね。 我慢か逃亡か! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 隣人の騒音

    今のアパートに引っ越してきてから、半年が経ちますが、隣人の騒音に悩みつづけています。 隣人は学生さんらしく、昼・夜問わず音楽をならしており、ひどい時には、私の部屋のテレビの音よりも大きく、それは夜中まで続きます。 一度、不動産屋に電話をし、注意書きのビラが配られました。電話をした際に、他の住居者からの苦情はないが…。と言われました。 あまりにひどいので、壁を一度叩きましたが、さらに大きく壁を叩かれ、恐い思いをしました。 このような場合、私が出ていくしかないのでしょうか?引越し費用や、諸費用もかかるのに…。 対処方法をご存知の方、ご回答下さい。

  • 隣人の騒音

    すいません。 先ほどの質問で間違ってベストアンサーを決定してしまいました。 まだ解決はしていません。 真夜中の隣人の話し声、携帯電話、階段をどたばたする音。 夜の仕事をしているらしく、6時ごろ出て行って、1時か2時に帰ってきます。 時々友人を連れてきて朝方まで話していることも。 おばらしき人が同居していますが、その人も一緒になって話します。 一時、その成年の友達が数人近所でたむろして大声で話していたので(夜中3時ごろ)、 警察に相談に行き見回りを依頼しました。 そのたむろはなくなりましたが、夜中から朝にかけての、騒音がなくなりません。 これからずっとこんなことが続くと思うと気が狂いそうです。 私は特に神経質なので少しの音や話し声もだめです。 眠れません。 仕事にさしつかえます。 活動時間がちがう、常識の無い人間に注意をして後で馬鹿を見るのも怖いですが、 毎日青年の声を聞くだけで、虫唾が走ります。 注意するべきか我慢するべきかご助言お願いします。

  • 隣人の騒音・不動産屋の対応

    私が住むアパートは、2戸ずつ隣合わせになっていて、隣は片方のみです。引っ越して1年半程経ちますが、最近隣人の騒音でイライラしています。隣は学生(男)のようで、夕方~夜中まで友人が来て遊んでいます。特に今は夏休みなので、ほとんど毎晩集まっては騒いでいます。アパートの構造上、壁が薄いのである程度の音は仕方ないとは思いますが、夜中の1時や2時の話し声、笑い声等はやっぱり迷惑です。しかもほとんど毎日ですし。 7月末に大勢で明け方まで騒いでいた事があり、とうとう我慢出来なくなって、不動産屋に電話しました。契約書に書かれている担当者は他の支店に移ったとの事で、電話に出た人に事情を説明したところ、「うちでは直接管理していないが、大家さんには連絡しておきます」との事でした。しかし、電話した夜も、それ以降も治まりません。 今日、仕事から戻ったらまた騒いでいたんですが、7時を過ぎていたため不動産屋には電話がつながらず、大家さんに直接電話しました。電話には女性が出られて、部屋番号や詳しい事情を聞いて下さり、「忠告します」と言ってくれました。でも、不動産屋からは何の連絡もないとの事でした。良心的に解釈すれば、その女性は聞いていないけど、大家さん(男性)は聞いていたかもしれません。(が、明日不動産屋に電話して確認を取るつもりです。)でも、もし不動産屋が大家さんに連絡していなかったとしたら、すごく腹が立ってきます。 隣人の騒音については、やっぱり大家さんや不動産屋にお願いするしかないんでしょうか?そして不動産屋のいい加減な対応には、どう対処すればいいんでしょうか?なんだか感情的な文章で、読みにくくてすいません。(今も騒いでます…)よろしくお願いします。

  • 【アパート】【騒音】隣人の深夜の電話

    隣人の学生が夜な夜な早朝まで電話をしています。 ワンルームで間取り的にもその隣人側の壁に布団をくっつけるしかないのですが、最初は小声でも段々大きくなるし、耳栓をしていても笑い声が響いて… 特に大きい声でもなく、全く周りに配慮していないわけでもなさそうですが、私は早朝には起きて仕事に向かうのに、電話が終わるまで眠れなくて… 以前隣人が友達を呼んでいた?際にも夜中まで声がしていました。 そこまで安くもないアパートで、このようなことは普通でしょうか? 私が我慢すべき、普通のことなのか 何か注意をすべきかのか… アドバイスくださると嬉しいです。

  • 隣人の騒音

    アパート住みですが、隣人が夜中まで何人かの騒ぎ声やテレビの音がうるさいと苦情入れたんですが アパート全室にチラシを入れて対応してくれました。 騒ぎ声はおさまる様になりましたがテレビの音はまだうるさいです。なのでまた1か月後くらいにまた苦情を入れまたチラシを入れてもらいました。 全く反省の色が見られません。 それから、僕が帰宅したらそいつがすぐ出かけたり、僕が物音をちょっと立ててしまったらいきなり窓全開に開けだしたりして、これって反撃ですか? なんか快適に暮らせないので引っ越したほうがいいですかね?

  • 隣人の騒音

    私は、木造アパートに住んでいます。隣人や階下の足音・ドアの開閉・食器の音・話し声など聞こえます。 私が聞こえているなら、隣人や階下の住人も、私の生活音は聞こえてると思います。 共同住宅なので、私は足音などに気をつけてます。 問題は隣人で、社会人なのですが、夜中でも足音バタバタ、雨戸をバーンと閉めたり、友人をよびこみ大声で騒ぎます。 友人とのバカ騒ぎがひどかった時に、管理会社に連絡しました。 が、静かにするのは1ヶ月ぐらいで、また元どうり。 隣人は外面が良いらしく、管理会社の人は、反省されてましたよ。なんて、きちんと対応してくれません。 隣人は外面が良いみたいですが、私がベランダで干し物していると、わざとらしくバタバタと布団をはたいたり、ガチャガチャと音をたてたり、窓をバーンと閉めたりします。 私は、管理会社の方の話を聞いて、裏表のある嫌な女なんだなぁ!と思いました。 社会人で1人暮らしして、男つれこんで、大人だよ!って言うなら、常識守れ!って感じです。 常識も無く、モラルも無いなら、ただ大人のマネゴトしてるだけです。 昨日も友人をよびこみ、1時頃までガタガタ、バカ声で騒いでました。 自分は休みかもしれませんが、年末年始関係無く、働いている社会人の方もいます。 まったく、世の中を見ずに生きてる様な隣人です。 隣人は外面が良いみたいなのですが、管理会社にきちんとした対応をしてもらうには、どうしたら良いでしょうか? 隣人は、管理会社の方の前では、しおらしく謝るらしいです。 自分の生活音には気をつけず、他人の音には嫌みを表す隣人。 自分勝手で裏表がある隣人には、どう対応したら良いでしょうか?

  • 隣人の騒音

    こんばんは。 鉄骨四階建ての学生アパートに住んでいるのですが、壁が薄いためか、隣人の話し声がよく聞こえます。また、隣人はよく友達を家に招き、午後9時~午前5時くらいまで話しており、夜中なので笑い声や手をたたく音、叫び声がかなり響きます。 この騒音で夜なかなか寝付けず困っております。隣人は前期は一週間に一度友達を呼ぶ程度だったのでまだ我慢できたのですが、最近は夏休みということもあって2日に一度くらいのペースで呼ぶようになっており、寝不足気味になってきました。 以前私が直接、「深夜はもう少し静かにしてくださいませんか?」とお願いに行ったのですが効果がありませんでした。また、管理会社の方に相談し、注意していただいたのですがこれもあまり効果がありませんでした。 騒音の対策として耳栓を購入し、寝るときはつけているのですが、やはり笑い声等が気になります。 そろそろ私の我慢も限界で、寝不足のせいか、頭痛も起きています。 ここで皆さんにお尋ねしたいのですが、この騒音をやめさせるにはどうすればよろしいでしょうか? 私自身としてはもう一度注意しに行き、それでもうるさい場合は殴り込みを検討しています。

  • 隣人の騒音に腹が立ちます・・・

    こんばんは。現在1Kで賃貸マンションで一人暮らしをしている大学生です。最近、隣の部屋の住人(女)が夜中にうるさくして困っています。。ここ一週間ほぼ毎日です。時間は22時~2時・3時くらいにかけてです。住人の声がとても甲高く、耳につきますし、すべての行動の音が大きいです。また、酒を飲んで更に声が大きくなり、笑いながら部屋のどこかをドンドンたたいています。そしてタバコを吸うとき必ずベランダに出て吸うので窓も開けられません。極めつけは毎晩決まって喘ぎ声まで聞こえてきます。。もう片方の住人は居ても物音一つしません。壁は確かに薄いと思いますが、もう少し気をつければ音はしないと思います。 私が全く物音を出していないとはいいませんが、少なくとも隣人よりは気を使って行動しています。夜になるととても憂鬱です。。現在妊娠中なので夜中出歩くこともできません。あと2~3週間なので今は耐えていますが、退去するときに隣人に一言言いたいです。この場合、不動産屋を介すると張り紙程度のことしかしてくれないので隣人は気づかないと思います。直接ベルを鳴らしても恐らく出てこないと思います。手紙などがよいのでしょうか??それとも、ここは最後まで耐えて退去したほうが無難でしょうか?私だけでなく、四方の隣人が迷惑していることと思います。アドバイスをお願いします。

  • 隣人の騒音について 夜中までうるさい隣人に対して何か対処方法はありますか。

    隣人の騒音についてお聞かせください。 3ヶ月ほど前に隣に夫婦が引っ越してきました。 隣とうちは部屋が反転しているため、寝室が壁一枚をはさんで隣同士になるわけです。 引っ越してきた日は何かを夜中の3時まで組み立てる音。最初は我慢していましたが今も毎晩夜中2時3時まで話し声・TVや音楽がうるさくて仕方ありません。必ずといっていいほど寝てても目が覚めてしまいます。 自分が神経質なだけなのかなあと思いましたが、先週、あまりにも耐えられなくなり管理会社に連絡したところ、以前他の方からも隣人にたいしてクレームがあったそうです。ですのでうちで2度目だから直接言っておきますと管理会社の方には言われました。 それが昨晩1時過ぎ、今までにないくらいテレビの大音量が聞こえてきました。何を見ているか内容までわかるくらいです。 これってクレームをつけた嫌がらせ?と思うくらいでした。確かに隣は朝もゆっくりで夫婦で昼頃出掛けていますが、うちはごく普通のサラリーマンです。年齢も私達より上な感じが。 何か良い対処方法ありますか?

  • 隣人の話し声が気になって困っています。

    アパート住まいなんですが、壁がうすいのか、隣人の話し声がして困っています。 男性の少し高い声で、21:00から00:00の間に何回か聞こえてきて、まだ一人暮らしを始めたばかりからか、かなり気になります。 親は気にするなと言いますが、寝る時間帯に聞こえるので、いつ聞こえるかと思うと聞こえてなくてもピリピリなってしまうのです。 なにか防音対策はないでしょうか?ヘッドホンなどは効果ありますか? あと、隣人の声は普通してくるものなんでしょうか? よろしくお願いします。