• ベストアンサー

蛍光灯が点かない!

dokidoki777の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

グローが新品で蛍光灯も新品であれば 他に原因があることになりますね多分。 ソケット部の接触不良とか安定器不良とか。 器具側の配線の不具合とかでしょうか。 何年くらい使用されているのかにもよりますが 最近、安定器の持ちも悪くなってきている ように感じます。早ければ2,3年でダメに なるケースもあります。

CRIMSON-X
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 蛍光灯が点かない・・・壊れた?

    風呂場の蛍光灯、丸型の30型28ワットが点かなくなってしまいました。 グローランプを新品にしてもつかないので、蛍光灯も換えましたが、点きません・・・。 蛍光灯とグローランプはその形のものを使用してるんですが・・・。 グローランプの中のバイメタルがカチカチ音をたてて、パチパチ光ってるんですが、蛍光灯が点灯しません。 (蛍光灯もバイメタルのパチパチにあわせてパチパチいってますが) こうなると、安定器が壊れてるとしか思えないのですが、他に何か考えられるでしょうか? 安定器って普通は交換できないですよね・・・。 もう25年も使ってるんで、壊れてもおかしくはありませんが・・・。

  • 蛍光管を交換したら点灯しなくなり困っています。

    築23年の住宅に住んでいます。先日来20Wの蛍光管がちらつきはじめたのでいつものように新品を購入し交換したところ点灯しません。購入物は2個セットだったので2個目をセットしても駄目でした。翌日点灯管(グローランプ FG-1E)を購入し交換しましたが点灯しません。電気は全くの素人なので原因がはっきりしません。どなたかお知恵をお授け下さい。宜しくお願いいたします。

  • 蛍光灯がチカチカします。

    蛍光灯がチカチカします。 蛍光灯、グローランプを交換しましたがチラチラしています。 本体を交換しなければならないでしょうか。

  • 新しい蛍光灯なのにじりじり音がする

    新しい蛍光灯と言っても買ったのは3年くらい前なのですが、それでも未使用のものをつけました。丸い形の30Wタイプです。 最初はそうでもなかったのですが、2,3日してから、音がじりじりするようになったのです。 結構大きい音です。で、蛍光灯がはずれだったのかな、と思って2本セットだったので、もうひとつに付け替えてみました(省エネのため、蛍光灯は1本しかつけていません)。 それでも同じようにじりじり音がします。 ひょっとしたらグローランプが原因なのか、と思って他の蛍光灯についているグローランプと交換してみても、やはりじりじり音がします。 うるさいのですが我慢してると、ときどき、音が止まります。 で、しばらくすると、またじりじり言い出します。 この音って、蛍光灯から出ているのでしょうか。 未使用でも3年もたつと、劣化して音が出始める、とかありますか。 ちなみに、ずっと使っていて蛍光灯が黒ずんでくるとじりじり言い出すのはよく知っています。音も似たような音に聞こえるのですが、未使用なのですけどねぇ。 この音どうにかしたいのですが。

  • 蛍光灯のちらつきを改善したい

    家の蛍光灯がちらつくので、蛍光灯とグローランプを新品に交換したのですが、現象が改善されません。冬場は安定するまで時間がかかるそうですが、夏場から発生しているので、それとは関係ないようです。原因、解決方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • LED蛍光灯の度重なる故障

    勤務先の工場の蛍光灯を1台だけですが最近、本体は今までのままで、蛍光灯管のみを LED蛍光灯に変えました。しかし、2~3週間ほどで点かなくなってしまい、 新品に代えてもらったのですが、それも2~3週間ほどで点かなくなってしまったのですが、 同じ状態が2回目続いたので商品の不良より使い方を疑ってます。 現状ですが、1メートルくらいの蛍光灯本体1台に、2本の蛍光灯管がついてるもので、 片方だけグローランプをはずしてLED蛍光灯をつけ、もう片方は、今までどおりグローランプ をつけて普通の蛍光管をつけてます。 全灯で使用したり、1灯のLEDのみで使用したりしてましたが、何かいけないのでしょうか? ご指南お願いします。

  • 家庭の天井の4列の蛍光灯の照明ですが、蛍光灯とグロ

    家庭の天井の4列の蛍光灯の照明ですが、蛍光灯とグローランプをセットで交換したら点灯したのですが、30分間隔で点滅してから点灯するのを繰り返すようになりました。この場合はどこが悪いのでしょうか?

  • 蛍光灯の選び方

    部屋の蛍光灯ですが、グローがないものですが、スアーター型という蛍光ランプを使っても大丈夫でしょうか。 非常階段の蛍光灯はグローがついているので、スタート型を使っているので、それをつかいたいのですが。 よろしくお願いします 

  • 蛍光灯の修理代について

    台所のシンク上、棚下に埋め込まれた蛍光灯がつかなくなったので、 新しい蛍光灯に交換しましたが、つきませんでした。 点灯管? グローランプ?はないタイプです。 紐を引っ張ってつけたり、消したりするタイプです。 新しい蛍光灯は他ではちゃんと点灯するので 不良品ではないようです。 仕方なくその蛍光灯のメーカーに修理を頼んでみました。 電話見積もりで 「部品代+技術料+出張費で1万円位かかる」 と言われました。 こんなに高いものですか? 同じような修理を頼んだことがある方、いくら位でしたか? 埋め込み式の蛍光灯なので自分で新しく買ってきて 取り付けるとかは無理でしょうか? 電気関係は主人も私もよくわからないので 高くても頼むしかないですか?

  • 蛍光管のラピッドスタート形とスタータ形

    40w直筒蛍光管の交換に際し、ラピッドスタート形であるべきところ、スタータ形を確認せずに購入してしまいました。セットしたところ両端が赤くなるだけで点灯しませんでした。このような場合、やはりラピッドスタータ形の蛍光管で無いと点灯しないのでしょうか。グローランプも交換しました(形は同じ)。