• ベストアンサー

海外旅行保険

10月に海外に行きます。旅行保険をネットで申し込みたいのですが、 死亡保険金受取人は被保険者の法定相続人に限定されております。 とありました。 私は子どもに受け取らせたいと思っているので こういう保険では困ります。 私の願いを聞いてくれる保険はありますか・、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tenteko10
  • ベストアンサー率38% (1088/2795)
回答No.3

NO,2の回答ですが手続を進めると法定相続人に限定されていました、 失礼致しました。

buturikko1
質問者

お礼

その様ですね。ご丁寧にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tenteko10
  • ベストアンサー率38% (1088/2795)
回答No.2

http://travel.adia.jp/shogai-shibo.html 上記の保険会社の説明では、 傷害死亡保険金額の全額を、死亡保険金受取人(定めなかった場合は被保険者の法定相続人)にお支払いします。 と記載されています。 契約時に保険金受取人を指定すれば希望する受取人に渡すことが出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenteko10
  • ベストアンサー率38% (1088/2795)
回答No.1

子供(実子)も法定相続人ですが、質問者様の場合法定相続人にならない理由があるのですか?

buturikko1
質問者

補足

私の場合、法定相続人となると旦那も入るのでそれが嫌なのです。 子ども二人と親1人に行くようにしたいのです。 遺書を書けば私の希望通りになるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外旅行保険について

    旅行のカテゴリーか保険のカテゴリーか 迷ったのですが、こちらに質問させていただきました。 間違いがあれば、ご指摘ください。 実は、今月中国に出張することになりました。 そこで、海外旅行保険に加入するよう、会社から 申し込み書を渡され、確認したら死亡保険金受取人が 会社になっております。 質問  海外出張時の海外旅行保険の死亡保険金受取人は、  普通、会社にするものでしょうか。  また、家内に保険金が入るようにしたいので、  別に加入することも考えていますが、その場合、  どちらの保険も有効になるのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?また、うちの会社はこうですよ!というのも ご意見いただければ、ありがたいです。

  • 相続時の保険金について

    相続に関連しますが、生命保険の受取人である配偶者が契約者(被保険者)より先に亡くなった場合、その子供が受取人になると思います。仮に、法定相続人の子供が二人いるとして 契約者が保険金の受取額の割合を、例えば、一人に70%、もう一人に30%というように限定することは可能でしょうか? もう一つお聞きしたいのは、受取人を変更しないでそのまま契約者(被保険者)が亡くなった場合は、法定相続人に均等に保険金が支払られることになりますか?

  • 死亡保険金の相続について・・・

    父が亡くなりました。 死亡保険金の受取人は、結婚している兄です。 そこで、相続税の話なのですが、法定相続人は、配偶者、子供2人です。 が、生命保険というのは、契約者、被保険者、受取人の関係によって、相続税になるか、贈与税、所得税になると私は思っているのですが・・・ 契約者と被保険者が同一である場合、受取人が、法定相続人のだれかであれば、相続税になるのでは? 生保の担当者の方に確認したところ、被保険者が死亡した場合はずべて、相続税ですと言われました。 この、回答は間違っているように思うのすが・・・

  • 死亡保険金の非課税金額

    父、母、子ども(私、兄)の4人家族です。 父親がなくなりましたが、死亡保険が1800万円ほどになりそうです。 受取人が母親ひとりの設定になっているのですが、その場合でも、【死亡保険金の非課税金額】は、500万円 × 法定相続人の人数3人 = 1500万円になりますでしょうか。 それとも母親一人が受け取りに指定されている場合は、500万円 × 法定相続人の人数1人 = 500万円が【死亡保険金の非課税金額】になりますでしょうか。 お手数ですが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 保険金の受取人について

    父が亡くなり、母は離婚しております。生命保険金の受取人と、損害保険金の受取人は法定相続人となっています。法定相続人は、姉、兄、私の兄弟三人ですが、私は相続放棄を行っております。その場合でも私に保険金を受け取ることはできるのでしょうか?死亡保険金は民法上は相続財産には入らないと聞きましたが・・・。またもし受け取った場合は税金は何がどのようにかかって来るのでしょうか?

  • 死亡保険金に税はかかりますか?

    父が亡くなり、死亡保険金1000万おります。 相続人は長男の自分と次男の二名です。 受取人は弟です。 その場合、保険控除額=500万×法定相続人数ですが、この場合、保険の受け取り外の自分は法定相続人になるのでしょうか? ならなければ、法定相続人=1名で500万に税がかかることになります。 保険は受け取らなくても長男の自分が法定相続人になるのであれば2名となり1000マンまで無税となります。 どちらなんでしょうか?

  • 父死亡で死亡保険金での相続税

    父が不慮の事故で死亡し生命保険の死亡保険金2000万円下りる予定です。 契約者=父、被保険者=父、死亡保険金受取人=母(10割) 4人家族で父と母の間に2人の子供(成人で質問者です)がいます。 この場合は相続税が発生するのでしょうか? 生命保険金の控除は 500万円×法定相続人 とありますが、生命保険金を受取をするのは母のみですが 2人分の子供も法定相続人として控除が1500万になるのでしょうか? あと、土地や建物・株・現金の資産はございません。 また、死亡保険金を分割で受取したほうが税金が安くなるのでしょうか? 基礎控除(5000万円+1000万円×法定相続人) と生命保険の控除のかねあいがわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 死亡保険金の受取人が死亡している場合の受取人について

    被保険者(契約者)が亡くなったとき、死亡保険金の受取人が被保険者(契約者)の配偶者になっていたが すでに受取人が死亡していた場合は受取人の法定相続人が受け取ると思うのですが、 被保険者の子がいたら受取人の法定相続人と被保険者の子で分割するのでしょうか? 生命保険の保険金は受取人と指定された人の固有財産であり 遺産分割の対象にはならないという旨をいろんな方が回答していらっしゃいますが、 「もし被保険者に子がいたらそちらと分けなければいけないです」 と言われてふと何でだろうと思い、ネットで調べてみるとどんどん疑問に思えてきました。 受取人と指定された人の固有財産を、受取人と指定されていない人と分けるのでしょうか?

  • 死亡保険金の受取の際の相続税

    死亡保険金の受取の際の相続税について教えてください。受取者は法定相続人ではありません。生前世話になったとして、故人が受取人に指定しておりました。保険金の相続は、法定相続人一人500万円まで無税ですが、この場合、相続税は発生するでしょうか?

  • 保険金受取人が法定相続人以外の時の税金

    兄が亡くなり、生命保険の死亡保険金を受取りました。 指定受取人の父は既に死亡していて、その法定相続人である、母と子(私)に保険金がおりました。 そこで質問です、母は被相続人である兄の法定相続人ですが、私は法定相続人ではありません。 この場合、仮に各250万円とすると、それぞれの税金はどのようになるのでしょうか?