• 締切済み

離婚するとき子どものことについて

noname#172090の回答

noname#172090
noname#172090
回答No.5

性格が合わないだけでは、民法上の「婚姻を継続し難い事由」にはならないので、旦那さんの同意を得ない限り離婚出来ません。 それより、性格の不一致の影には浮気有りですから、離婚までは異性との交流は控えないと、あなたが足元掬われますよ。 調停するにしても、相手に相当な落ち度がなければ、長引いてお互い疲れるだけです。 それに、上手く離婚出来て親権を得ても、お子さんを育てていく稼ぎはありますか? 養育費は払わない人の方が多いですから、あてにはなりませんよ。 それでもどうしても離婚したいのなら、しっかり働き、ある程度の貯えをして、場合によってはご主人に慰謝料を払う心づもりで準備するしかないでしょう。 離婚後の生活の事も考えて、冷静に行動して下さいね。 新生活の費用も、子どもを育てていくのも、結構お金がかかりますから。 綺麗事だけじゃ済まされませんよ。 覚悟して頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 離婚を要求されました。この状況で本当に離婚できるんでしょうか?

    相談があります。 長文です。しかも読み難いです。 いきなり妻から離婚を求められました。元々思い込みが激しい性格ですが、今回は本気のようです。私には(主観的にみてですけど)落ち度が無いように思えます。なぜなら 1、私なりに心から妻を愛してます。 2、不貞行為は一切していない。 3、酒、タバコ、ギャンブルはやらない。 4、収入はそれなりにある(贅沢な生活は出来ませんが) 5、家事、育児は積極的にしている。(何でもやります。休みの日は妻は何も家事・育児していません。) こんな状況である日妻は子供をつれ実家に帰ってしまい、裁判でもなんでもするから別れると言い張っています。理由は「もう愛していないから」だそうです。子供の親権も取るそうです。そこで皆さんにお聞きしたいことは、 1、これで裁判するとして離婚がはたして出来るのか? 2、離婚するとしても親権は妻の側に行ってしまうのか? 3、離婚となった場合、慰謝料は発生するのか? です。私としては最悪の場合でも、絶対に子供だけは失いたくは無いのです。法律、裁判の知識は全くございませんので、皆様のご回答をお待ちしています。

  • 妻と離婚に向けて別居したいが。

    妻と同居中ですが離婚裁判をしています。 性格の不一致で私が離婚を要求していますが 妻が幼い子供がおり反対しています。 私は最低限の養育費を払うと言っていますが 妻は離婚や別居をするなら、 今の子供の環境も全て変わってしまうので 妻が家をでるので、私に全て家事、育児をしろと 言います。 この場合、私が子供たちの育児、家事を引き受けないと 別居も離婚もできませんか? 私一人では仕事をしていきながら子供たちの育児は 難しく、両親などの手助けを借りることもできません。 まずは妻と別居したいのですが 最低限の婚姻費用だけわたして家を 出たらいいですか? そうしたら、妻が会社までやってきて 家も出るなら子供たちのことをやれ!と言ってくると思うのですが どう対応したらいいでしょうか?

  • 離婚時、子供を引きとるには?

    自分の浮気が原因で離婚する場合、子供を引きとれる確立はどれくらいですか? 子供は3歳で私にとてもなついています。旦那は今までめんどうを見ることはほとんどありませんでした。裁判等になった場合子供は引きとれますか?

  • 負ける離婚裁判をする意味。

    負ける離婚裁判をする意味。 性格の不一致で離婚裁判をしています。 結婚10年目で小学生の子供おり同居中です。 夫婦でそれぞれ弁護士をつけて争っています。 同居していて離婚が認められるのは どんな時ですか? 被告(妻)には特に浮気やDV、家事、育児放棄はありません。 今の状況で 離婚裁判をして得るもの、失うものはなんですか?

  • 別居したのに妻が子供の世話をしろといってくるが。

    妻と性格の不一致で離婚したくて 離婚訴訟を起こしましたが 認められず、私が家を出て実家で生活しています。 裁判では月に1回程度、子供と面会する。 妻から家事の分担を求めないと決めました。 しかし休日でも仕事の時に 育児は半分半分だと言って 子供の世話、部活の送り迎えをしろといってきます。 私は裁判で別居したら、もうなにも育児はしなくても いいと思っていました。 この場合、妻が和解条約を破っている場合、 どんな罰則や罰金がありますか? なんども育児をしろといってくるとき、 もう一度、調停を起こせば私は育児をしないでもいいでしょうか?

  • 離婚したいと旦那に言われています。子どもが2人高校

    離婚したいと旦那に言われています。子どもが2人高校生と中学生がいます。 旦那側の条件は親権は旦那、慰謝料、財産分与なしでの離婚を合意しろと言ってきたので合意しませんでした。合意しなければ裁判起こすといっていました。即離婚したいと言っていたのに二カ月も三カ月経っても調停の通知は来ません。離婚原因になる証拠?(家事が適当だったところやお金の使い方など )は持っているらしいのですが何故即離婚したいのに調停を起こさないと思われますか? 子どもは私の方に来ると言っています。自分の方に来させようと努力している様に見られず、子どもとの関係もどんどん悪くなっています。私に対しての嫌がらせ等で子どもがそれを見て嫌いになったといっていました。

  • 離婚調停、裁判について。離婚したくないです。

    先日質問させていただきましたが、状況が変わりましたので質問させてください。旦那→離婚したい。私→したくない。旦那との関係は普通で会話もあり、キスもセックスもしてます。(妊娠がわかってからは控えている)たまに旦那は「もうさよならだけどね~」など言っていますが私は「はいはい」と流しています。旦那もなかなか調停をおこさないので普通にしていましたが、先程義父が旦那に私の悪口と、私に流されるなよ、もたもたしてられない、急ぐように言っていました。旦那も別れたいと思っているとは思いますが、旦那より義父が別れさせたがっています。(私の予想では義父は離婚したあと旦那の給料をあてにしてる部分もあると思う)義父はよく私の悪口を言っていて私が嫌いです。なので義父が旦那を連れて調停を申し立てに行くと思います。(申し立て人は旦那)私は離婚したくないので、不成立に終わると思いますが、裁判になっても戦うつもりです。そうした場合性格の不一致という理由だけで離婚は成立しますか?ある事ない事言ってくるとは思いますが、私が否定すれば平気ですか?義父がでしゃばってくると思いますが、義父がでしゃばる事はできるのでしょうか?性格の不一致も私はそこまで感じてなく(前はたまに喧嘩で殴り合いがあったけど、今はありません)お互い少し歩み寄れば埋まる程度だとは思います。正直言えば義両親がいなければ夫婦は仲良くできていました。なので私はまた3人で暮らしたいです。家事も今まで以上にやれる自信もあります。ですが同居でストレスも溜まり私や子供やお腹の子の為にも家を借りようと思っていましたが、調停や裁判になった場合、別居より、旦那と一緒に住んでいた方が離婚の可能性は少なくなりますか?調停や裁判になった場合、子供にとって義父と私の不仲、環境の悪い同居より3人で暮らしてみるという選択肢は出てくるのでしょうか?お互いの性格に非がある場合離婚となる可能性は高いですか?それともまだ修復できると言われる可能性はありますか?義父が別れさせたいというのは何か影響しますか?私は夫婦間もまだ修復可能だと思いますし、3人で暮らしてみれば良い方向に行く気がします。今の段階で離婚となる可能性は高いですか?3人で暮らしてみろと言われる可能性は低いですか? 長くなりましたが、前の質問を参考に答えいただけると助かります。 また状況が変わりましたら質問させていただきますが、その時はよろしくお願いします。

  • 小さい子供がいて離婚 親権

    小さい子供がいて離婚する場合 なぜ母親が親権有利なんですか? 家事育児しない 収入はない 嫁実家生活保護 それでも母親が有利ですか?

  • 生活費を払わず、家事も育児もせず、ただ帰って来るだけの旦那と離婚したい

    生活費を払わず、家事も育児もせず、ただ帰って来るだけの旦那と離婚したいです。 持ち家で共有名義。 ローンは旦那名義。 結婚して子供を産んだ女は旦那以上に仕事をし、家事をこなせと、思考回路がおかしく責任転嫁的な性格以外は、特に暴力もなく、浮気も←私が無関心です。 子供は高校生。 金銭的に有利に離婚したいのですが、無理ですかね? ご回答よろしくお願いします。

  • 妻と別居、離婚したいが。

    妻と性格の不一致で離婚したく、 離婚調停をして、それでも妻が子供が小学生の為 離婚には反対しているので私が離婚裁判を起こしました。 まだ同居中です。 裁判官は別居をすすめており、 私が家を出ていこうと思っています。 それにあたり、一切の妻からのメールやライン、電話を してこないよう、子供の用事は子供からさせるよう、 子供との関わりも、月一夕飯を子供と食べることを条件と しましたが、全く妻は了承しません。 それだったら妻が家を出るので 子供の育児、家事をしながら私がすべてやってみたらと 言われました。 離婚するにも、規定にのっとった養育費を払うと 言っているのに、妻は離婚するのだったら 私が子育てしてみたら?と言われ 困っています。 こんな妻の言い分は通るのでしょうか? 妻が育児を放棄すれば、私が子供を引き受けなければ 別居も離婚もできないのでしょうか? 私が別居したら、子供の生命の危機以外は 全く私に連絡してくるなという条件をだしましたが、 妻は別居しても、きちんと子供に関することは 私に報告、育児もしてもらうといいます。 これっておかしくないですか?