• ベストアンサー

移動式キッチンカウンターの固定方法

今度、知人の依頼で、移動式キッチンカウンターを作ることになりました。 大きさは、縦45センチ 横100センチ 縦80センチ です。 キャスターを取り付けて、移動できるようにと思っています。 いつもは、動かないように固定しておきたいらしいので、ストッパー付きのキャスターを取り付ける予定です。 しかし、動かすたびに、4つのキャスターを解除、ロックと繰り返すことになります。 もっと簡単に固定、解除ができる部品、アイデア等ありましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こちらで如何でしょうか? http://woodgears.ca/mobile_base/index.html 最初の2つについて ストッパーを考案されています 重量も考えながら なお且つ 大がかりなものは除外して 考えられたらよろしいかと思います。 この方のHPにのめり込んだら何でも作ってみたくなる変なおじさんです。 トリマー作業台 2種類 バンドソー 一つ 作りましたよ。 これらは、正確ですので、結構役立っています。 2年ほど前から この型のHPにはハマってしまっています。 蒸気機関(エアーエンジン)も結構簡単そうですが 悩まされました。 http://woodgears.ca/mobile_base/index.html そして、ビー玉ポンプなるものは圧巻です http://www.youtube.com/watch?v=26EE3jG5thM 1Mほどの高さまでは何なく運び上げますから・・・ それもクランクはハンガーの針金ですよ・・・ どちらも何処かに答えが有ります。 詳細を知りたくて 必死になりますよ。 余談でした。

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 面白いサイトを紹介してくださり、感謝いたします。 これは、ちょっと大掛かりすぎると思ったのですが、考えているうちに、良いヒントをもらえた気がしてきました。 工夫してみようと思います。お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.1

車椅子のブレーキを参考にしてはいかがでしょうか

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 そういえば、簡単に固定してたような記憶があります。調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キッチンカウンターの脚になる部品を探しています

    対面キッチンにカウンターを付けているのですが、カウンターの幅が広くて、上下にゆれてしまいます。片側が壁に固定されており、反対側はフリーの状態です。(カウンターサイズ:横幅2500ミリ・たて幅450ミリ・高さ850ミリ・厚さ30ミリ) そこで、支える脚を、取り付けたいと考えています。できれば、ステンレス製のパイプみたいなものがあればいいのですが。 良い部品を知っておられる方、教えてください。

  • カウンターキッチンに置く飾り棚

    カウンターキッチンで、少しスペースが余っているので、そこに、ティーカップ5客くらいと紅茶の葉とかコーヒー豆とかを飾り(インテリア)として、飾りたいと思っています。 大体、幅が50センチくらいまでで、奥行きが25センチくらい、高さは結構余裕があるので、どれくらいでもいいのですが、50センチくらいかなぁ???と思っています。 飾り棚なので、四角く仕切られているものが希望ですが、ティーカップの大きさによっては入らないので、棚のみ(縦には仕切りなし)でもOKです。 ティーカップはお客様用のものを飾りたいと思っているので、ほこりがかぶらないようにオープンになっているものではなく、ちゃんと食器棚のようにガラスがある分がいいです。 取り出しもできれば簡単なほうがいいので、扉タイプがいいかな?と思っています。 このような飾り棚を探していますが、なかなかみつかりません。 いいものはありませんでしょうか? 色は白が希望なんですが。

  • 増築に伴うガスメーター移動ガス管移動料金に関して 長文です。

    ★築25年在来工法の家の増築に伴って、ガスのコンロを移動いたします。 ★既存状況:I型キッチン2400コンロとそこからキッチンカウンター沿いに平行移動させたところにガス詮もう1つあり(キッチンカウンターの少し上、壁から出ています)。 ★リフォーム後:L型キッチンへ。それに伴いキッチンコンロ2Mほど移動(横にスライドさせるように)。もう一つ付いていたガス詮はガスヒーターを取り付けるため既存栓の真下に60センチほど移動。 ★増築(既存壁より50センチ壁が出ます)するため既存ガスメーターの移動(50センチほど手前に垂直移動)。仮設で使えるようにしてもらいます。それを壁が出来てから再度、壁固定するため移動10センチぐらいです。 ★ダイニングの床は全て剥がし管はむき出しになります。その上でのガス管移動工事です。 家の中は従来の管(鉄のような色の管です)使用できる部分からの分岐。外は移動が多少あるのでフレキ管だそうです。 このような工事の概算を出せる方いらっしゃいますか。よろしくお願いいたします。

  • スライドレールへのストッパー設置方法

    自作の棚にスライドレールを取り付け、 さらに、棚を任意の場所で固定できるように ストッパー機能も持たせたいです。 ストッパー機能付きスライドレールもあるようですが、 スライドレール長さは20センチなので、この長さではないようです。 動く側の棚に、凹凸のあるレール部品などを取り付け、 棚本体側に、凹凸に引っかかるツメのような部品を取り付ければ良いと思うのですが、 このようなストッパー機構(ロック機構?)の商品はあるのでしょうか? 部品を自作するのは大変なので、流用できれば良いなと思っております。 ご回答よろしくお願い致します。

  • キッチンの窓で悩んでいます。お知恵をお貸し下さい!

    現在、新築1戸建の間取り検討中です。 キッチンですが、対面キッチンにしたのですが、 窓が2つあります。 1つは、勝手口にはしないで、縦の窓にしました。 もう1つを、対面キッチンの背の部分に カウンターがあり、 レンジや炊飯器を置くスペースがあるのですが、 そこに窓をつけようと思っています。 カウンターの上は、吊とだながあり、 その間にある窓ですが、小さな窓(30cm角)か 横の引き違いになっている窓(横114cm・縦50cm) かで悩んでいます。 横の引き違いになっている窓(大きいほう)は、 外は格子がついています。 悩んでいるのは、掃除のことです。 格子があると、外にはずせないので 掃除が大変と聞いたことがあるのですが、 どうでしょうか? ちなみに、この窓は西になるのですが、 西側は横の家があり、 あまり日差しなどは期待できません。 それでも窓があると明るいだろうと思い、(1階ですが) 大きいほうがいいのかと思ってるのですが。。。 横に引き違いの窓をキッチンで使われている方、 メリット・デメリットなど 生活してみないとわからないような点を教えていただけたらうれしいです。 どちらにするかの判断材料に ぜひ、どんな意見でもいいのでお願いします。

  • I型キッチンで背面収納を2列に配列した場合の通路幅

    キッチン計画中なのですがタイトルのような配列のキッチンにした場合、キッチンと背面収納の通路は、皆さんどれくらいありますか? 背面収納はカウンタ-にして下は引き出し、上には吊り戸棚を設置するプランです。 キッチンの間口は普通の255くらいなので背面のカウンタ-は補助的作業スペースとしても使いたいと考えています(家電も置くけど) よく90~100センチは必要と言われていますが実際の使い勝手はどうでしょうか?今のところ80センチくらいしか取れなさそうなので狭いのか心配です。 キッチンに二人、横に並ぶ事はあっても縦に並ぶ事は無いと思います。 ただ、小さい子供がいるとキッチン内にも入ってきてママにくっついたりすると通路幅は広いほうが良いのでしょうか? 又、背面収納の吊り戸棚ですが天井にくっつけて設置してもらうつもりですが縦の長さが98、84、70で悩んでしまい98だと相当下がってくるのでカウンターからすぐ戸棚って感じになりますが下2段は手が届くので、収納を考えるとベストかもなのです。 70だと見た目はスッキリですが、逆に手が届きにくいので使える棚は一番下の段のみになりそうです。 皆さんのキッチンの使い勝手等、参考にしたいので教えて下さい、お願いします。

  • 木製平台車:荷重150Kに耐える天板の材質・厚み

    初めまして、ゆうじと申します。 標記の件、カウンターキッチンのカウンターが高く、シート高(座面高さ)が 合うカウンターチェアーがないため、木製の平台車を作って、その上に カウンターチェアーを乗せて、シート高(座面高さ)を合わそうと考えています。 その際、耐荷重は余裕を見て150Kgにしたいと考えているのですが、 全くの素人なもので、150Kgに耐えられる天板の材質 (ホームセンターで手に入るもの)・厚みが分からず、今回投稿させて頂きました。 荷重は、カウンターチェアーの足が4本また5本になるため、4点または5点に なると思います。 木製平台車の寸法は、下記の様に考えています。(分かりづらい絵で申しわけありません) (フォントの関係ですこしずれています) 上から見たところ(単位は、mm)     900(または、600)    ========================    ========================    ======================== 正面→======================== 600    ========================    ========================    ========================          ↑         側面 正面・横方向から見たところ    600 ================== ==       == ← キャスターを打つ板(幅100程度を考えています) ◎       ◎ 側面・横方向から見たところ  900(または、600) ======================== ======================== ← キャスターを打つ板 ◎           ◎ ↑ キャスター(ストッパー付自在と固定の組み合わせを考えています) また、天板の強度を増すために、筋交いなどをつけた方が良いなど お気づきの点があれば、ご教示願いたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 新築 キッチン 照明について

    キッチン通路の照明に悩んでいます。 キッチン背面は幅5m 背面収納から115センチ離れてキッチンがありキッチンの幅は255センチでその横にダイニングテーブルを置く予定です。 今キッチンカウンターの上にペンダントライト2灯 ダイニングテーブルの上にダウンライト2灯 キッチン通路にダウンライト1灯 で決めてしまっているのですが、キッチン通路をダウンライト1灯(LED 60w)だけだと暗いのではないかと不安になってきました。 だいぶ予算オーバーしていたので営業マンさんが暗くないですよと言うので1灯にしてしまいましたが 間に合うならダウンライト2灯にした方がいいと思いますか❓❓

  • スライド式の扉の付け方

    キッチンカウンターの下の 縦80×横118×奥行き14 の棚に扉を付けたいのですが、横が長いので、開きの扉をつけると前に置いている家具に当たって開かなくなるので、できればスライド式のものを付けたいと思っています。 奥行きが無いので、心配なのですが、まったくの素人でスライド式の扉の付け方がわかりません(><) 難しいのでしょうか? 付け方を教えてください。よろしくお願いします。

  • ペットの移動・キャリーについて

    ミニチュアブルテリアを飼っています。 諸事情により、毎月一回程度の往復、新幹線2時間弱程度の移動を考えております。 そこでキャリーを探しています。 JRの規定で、 ●長さ70センチ以内で、タテ・ヨコ・高さの合計が90センチ程度のケースにいれたもの ●ケースと動物を合わせた重さが10キロ以内のもの とあり、重さの方はキャリーによって変わりますが、何とかギリギリクリアできると思います。オーバーしたにしても実際に計測はしないようですし・・・。 そこで、キャリー選びで迷っています。 ボストン型にしようか?キャスター付きにしようか? どちらを選ぶにしてもワンコにとっては窮屈な状態になると思うのですが、縦・横・幅のどの部分にポイント置いて選べば良いのでしょうか? アドバイスをお願い致します。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう