• ベストアンサー

親が理不尽です(´Д`)

mayu------の回答

回答No.9

親ってそういうものだと思います。 私も学生のころは、 「早く出ていけ!」 「誰のお金でご飯を食べられていると思っているんだ!」 とよく言われました。 その時は、すごく腹が立ち生意気な口もたたきましたが、 今は反省をしています。笑 親のお金で生活をさせてもらっているのもそうですし、 自分の子どもが違うことをしていると思ったら、 無理やりにでも正しい道(安全な道)に引き戻そうとするのかな、と思います。 ぶつかることは多々ありましたが、 自分にとっては意味のある時間だったかと思います。 何か、意見が合わないことがあれば、 親御さんが落ち着いているときにゆっくりと自分の想いとかを話してみるのも 良いかもしれませんね。

wo76
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 [親との時間を、少し大切にしてみよう] とあらためて考えてみます。

関連するQ&A

  • 親に言われて理不尽なこと

    40代前半独身女、1人暮らしです。 うちの両親は昔から子供の前で喧嘩をよくしてお互いの嫌なところをののしりあっています。 普通に会話している時もあるけど、必ず喧嘩になり、ののしりあっています。 だから嫌いでよりついていません。 子供への対応としては昔から下記のようなことを私に言っていました。 皆さんからみて、うちの両親が言うことも最もだと思うものはありますか? 1 面倒くさくても弟夫婦とはたまには数か月に一度はメールしたり、実家で集まることがあったら都合つけばなるべく交流をもっていなさい。将来何かの時にお世話になることがあるかもしれないからとのこと。 2 昔、お見合い相談所、結婚相談所への入会をすすめて親がお金を払うからと言い、将来結局私が独身のままだったら「親は何もしてくれなかった」と思われたら後悔するから、できるだけのことはしてあげたいとのこと。 3 親の面倒をみるのは当たり前だ→私が独身なのをいいことに自分たちの面倒をみさせようとしている。 4 嫌いなのでめったに電話しないけど親からは電話が数週間に一度あり「親のことも心配しろ」「親のことが心配じゃないのか」と。 5 ○○さんの娘さんは将来結婚してもお母さんと住んであげるよと言ってくれてるわよ~と→だから何?って感じです。 6 このまま独身だったら親と一緒に住んで面倒みるべき、親の介護のために会社をやめる人もいるんだよと→だから?って感じです。 7 実家へたまに帰ると母親のいない時にけなす、母親はそそかっしいだけなのに「母さんがボケて困るわ。あれは認知症になるんじゃないか」と私にそれを繰り返し言う→あんたが夫なんだから、ののしりあっていないで支えたら?って思います。 8 育ててもらったんだから親の面倒をみるのは当たり前、親に感謝しろ→産んだら育てるのは当たり前。 私は1番以外はすべて親の勝手な都合と解釈しています。 皆さんはどう思いますか? 私は理不尽だとしか思えないです。だから子供に思ってもらない、気にかけてもらえないのだと思っています。 皆さんの意見が聞きたいです。

  • 親が何を考えているかわかりません(長文)

    親とは仲があまりよくありません。両親はとても厳しいです。中学時代にいろいろあって私は家にいるのが嫌でした。でも中学の時は学校が楽しかったし、それなりに自分でバランスを保っていました 進路選択の時、親は勝手に女子高を志望校としてきめてしまいました。私は行きたかった高校があったのですが何を言っても無駄だったのであきらめました。 高校に入って友達も勉強も問題なく過ごせていました。だけど心の奥で私はこんな所に来たくなかったという気持ちがあり友達にも素直にできませんでした。親にそのことを相談しても母は「父に言え」と言うし父は「うるさい」とかそのような答えしかかえって来ませんでした。それに追い討ちをかける様に機嫌が悪いとケチをつけてくるのです。弟や妹に「あんな人になっちゃだめだよ」とか「気違いだ」「消えろ」など悩んでいた時だったのでとても傷付きました。毎日泣く日が多かったです。でも変な意地があったので両親には強がっていました。 ついには学校に行かなくなり中退しました。これだけは自分で決めたことです。親は「根性なし」などの事を今でも言ってくるし、中退したことを周りに話しまくっています。嫌なんです。私も親が嫌いです。 私のことをけなすことばかりです。 でもそんな親にも機嫌がいい時は本当に普通に接してくれます。そんな時私はすごい罪悪感を覚えます。 今は高認をとるために塾に通っています。でも毎日言われると本当にきついです。たまに休むと「携帯を取り上げるぞ」とおどします。 そして私が少しでも思っていることを言うと「ただの反抗」だと言います。自分でちゃんと考えてから言ってるのに「反抗。」。といつもその言葉で済まされてしまうのは本当に意味がわかりません。「友達がいない生活を送るだけでもきついのに親が文句を言ってくるのは何か意味があるんでしょうか。もうどうしたらいいかわかりません。

  • 義妹の理不尽な言動に悩んでいます。

    義妹は一見愛想がよくおっとりしてみえますが、とても性格がきつく ヒステリックなところがあります。弟は結婚してから、彼女の手前私達に対してかなり冷たい態度をとるようになりました。 義妹が、一家(弟と9歳の娘)と来るのは年2回、数時間いるだけなのですが、母と私の前で平気で「もう何も話すことないし、早く帰ろうよ」と弟に言ったり、また、母が作った食事に文句をつけたり家具の趣味を批判してみたり、必ずいくつか嫌味を言うので、なんだかうるさい姑のようで、彼らが帰ったあとは母とぐったり。 来るたび傷つき嫌な気分にさせられるので、いっそ来ないでほしいくらいですが、姪と会えなくなるのはいやなので・・。 ごくたまに、弟と姪だけが来ることがあり、そんな日はとても幸せですが、義妹は携帯で弟に早く帰るよう催促してくるので、結局数時間しか一緒にいられません。 こんなわけで、なるべくいさかいの原因になることは避けたいとは思いつつ、“いつもこちらばかり気をつかって我慢してるんだから、これだけはなんとかこちらの言い分を聞いてほしい“と思っていることがあり、ご相談します。 (1)姪からの呼ばれ方  義妹の両親や妹が呼ばれているように、母も私も、「おばあちゃん」「おばさん」でなく、愛称で呼んでもらいたい。姪が愛称で呼ぶと、いちいち「おばあちゃんと言いなさい!」とか「○○おばさまと言わなきゃだめ!」と叱りつけ、姪はそれでも陰では、私達を愛称で呼んでくれていたのだが、最近は母親の言うことが一番になったようで、私たちのことをなんとも呼んでくれなくなった。  弟に、やんわり頼んでよ、と言ったら、「彼女の性格のきつさと非常識さはもう治らないし、そういう人間なんだと我慢してもらうしかない。あとが大変だから彼女の機嫌が悪くなることは極力避けたい」と言います。 義妹自身は、結婚当初私達が彼女のことを○○ちゃんと呼んでいたのを、○○"さん"と呼ぶよう言ってきた時、私達はちゃんとそうしたのだし、と思うとこの点だけは私も意地になってしまう・・。 (2)姪の最近の態度 先日弟が姪を連れてきたとき、私達と目を合わせようとせず 話しかけてもろくに返事もしてくれないので、気分でも悪いのかと 理由を聞いてみると「ママに言われたから・・」とのこと。 義妹の言動に関しては諦めていて、なるべく気にしないようにして いるが、さすがに姪の態度にはショック。    皆さんからのご意見、どうぞよろしくお願いします。    (わかりにくい文章ですみません)

  • 彼女の理不尽な不機嫌さにどう対応するべき?

    皆さんこんにちは。 私(男)は20代後半で、5歳下の彼女がいます。 付き合って半年ぐらいですが、先日デートした後から彼女の様子がおかしいので質問させてください。 私たちは毎週土、日のみ会えて、だいたい私が彼女の一人暮らしの家に泊まりに行きます。(お互いに車で1時間ぐらいの距離に住んでる) 先日も土曜の夜に私が泊まりました。そして日曜は彼女が街で用事があったので、先に街に出ていき夕方に私が合流いたしました。いつも日曜は月曜から仕事なので家に帰らないといけません。なので街で合流した際、そのまま家に帰れるように私は荷物を持っていきました。 するとそれを見た彼女が、「え、家に帰るんだ。。」と言いました。いつも日曜は当たり前のように自分の家に帰っていたので、「え、いまさら?」と思いましたがそれは言わず、「そうだよ、寂しくしてごめんね」と謝りました。 そのあとは向こうからもベタベタしてくるぐらい仲良くて、二人で夕ご飯にもいきました。そこまでは非常に仲が良かったのですが、お店を出てから、駅に向けて歩いている道中彼女はあまり言葉を発さなくなり、寂しさを通り越して不機嫌にも見えました。(2人で歩いていても1mぐらい距離を取られたりした) その後別れ、家に着き、寝る前にはほぼ毎日電話をしてるので私から電話をかけました。普通に会話もしましたが、テンションはそんなに高くなく、「むしゃくしゃしたら当たりたくなる」「(なんでかけてきたの?と聞かれたので、声を聞きたかっただけだよと言ったら)ネタがないなら電話してくるな」など信じられない暴言を吐かれました。 そこから数日経ちますが、今まで向こうからメールも電話も毎日来ていたのに、一切くれなくなりました。 (こちらからメールしたら、一言だけ返事はありましたが、普段の様子とは程遠いです。) 皆さんに質問なのですが、これっていったい何なのでしょうか?デート中に私がひどいことを言ったとかは絶対にない自信があります。 女性的なわがままな不機嫌なのかもしれないし、私の方が5歳も年上だから受け止めてあげないといけないのかもしれないけど、さすがに向こうもやりすぎだと思うし、私に対しても逆効果のような気もします。 (寂しそうに、悲しそうにするのなら、可愛いなと思えるが、不機嫌になるとか連絡をくれなくなるとか幼稚すぎると思う。) 今後どうすればいいでしょうか?自分から連絡を取っていいのか、しばらく待った方がいい、ちゃんとその態度は良くないと叱った方がいいなどアドバイス宜しくお願いします。

  • 理不尽に怒られることが多い

    子供の頃からよく他人に怒られます。 私が悪いことをして怒られることもありましたが、 理不尽なことや相手の勘違いで怒られることがほとんどです。 理不尽なことに対しては弁解できずに我慢してしまいます。 小学4年生の頃は担任からいじめの標的にされていました。 言いがかりを付けて怒鳴られたり、悪いことをした子の代わりに罰を受けたりしていました。 優秀な子と比べられてクラスメイトの前で辱めを受けるのはほぼ毎日ありました。 中学生の頃、工作の授業でクラスメイトが電動ノコギリを壊してしまったのですが、 その子が結構な美人だったので先生(男)も怒り辛かったらしく、 代わりに後ろの席で作業をしていた私が怒鳴られました。 音楽の授業でも似たようなことがあったのですが、髪を引っ張られてビンタされたことしか覚えていません。 部活動でも顧問から執拗に指名されて怒鳴られたり、ボールをぶつける的にされたりしていて、 周囲の生徒からも「なんでこの子だけこんな目に?」と思われていました。 高校生の頃は、ゴミ拾いをしている老人を手伝おうとしたら 「いつもポイ捨てしてるのはお前か」と怒鳴られ、 駅前のスーパーの駐輪場で自転車を整理している警備員さんを手伝おうとしたら 「ここは駅の駐輪場じゃないんだよ馬鹿が」と、私は自転車を使っていないのですが勘違いされて怒られちゃったり。 (ただ、素人なのにむやみに手を出そうとした私も悪かったと思います) 大学生の頃には某チェーン店のカフェでアルバイトの面接を受けたのですが、 面接時間に遅刻したと勘違いされてしまい、 多くのお客さんがいる前で店長さんに怒鳴られてお店を追い出されたことがあります。 この頃、人と関わるのが怖くなり学校も行かず半年間家にこもっていた時期がありました。 社会人になってからは、主に通勤電車で「バックが当たってるんだけど」だとか 「音漏れうるせぇんだよ」とか怒られたりします。 いずれも相手の勘違いで、勘違いに気づいた方からは大体は謝って頂けるのですが・・・。 いままでの人生でたくさんの理不尽なことがありましたが、 一度も反論したり弁解できたことがありません。 相手に怒られると、怖くなってしまいどうしても反抗することができず萎縮してしまいますし、 咄嗟に謝罪をして場をおさめようとします。 また、なぜこんなにも理不尽な目に遭ったり、相手を勘違いさせてしまうのかがわかりません。 多分ですが、私は自分に自信が無い上に地味な女なのでどこかオドオドしているのかもしれません。 ハッキリと物を言えたり、口喧嘩できる人が純粋に羨ましいのですが、 そういう人達の心情はどうなっているのでしょうか。 私も相手に強く出られる人間になりたいのですが、 今のところは親にすら怖くて反論できたことがありません。

  • 父親の理不尽な八つ当たりに困っています

    長文になりますが、よろしくお願いします。 私は現在、20代前半の学生なんですが、 先日、私と同級生の 従兄弟の結婚式があり、 私と母親と父親の3人で 出席してきました。 式自体は何の問題もなく終わったのですが その二次会に出席した際に ちょっとした事件がありました。 従兄弟の母親は 私の母の姉に当たる方なんですが 以前から性格的に 家の父親と相性が悪いらしく 父親はほんのちょっとしたことでも 「母親の姉は大嫌いだ!!」 とブチ切れていました。 式が終わって二次会会場に到着すると まだ誰も来ていなくて 私たち家族が先に入って 母親の姉家族が来るのを待っていました。 しばらくして母親の姉家族が到着。 同時に、 その店の最も近い駐車場が車で一杯だったらしく 大きなバンに乗ってくる 母親の弟家族が はたしてその駐車場に駐車できるかどうか 微妙なかんじでした。 すると、母親の姉は 弟家族の事を考えて 私の父親に車の移動をお願いしました。 その時は何の文句も言わずに その指示に従っていた父親ですが どうやら、 後から来て駐車した 母親の姉がその場を動こうともせずに 車の移動を頼んだことが 非常に気に食わなかったらしく 次の日からブチ切れてしまって 手がつけられなくなってしまいました。 家の母の姉なので その八つ当たりの矛先を家の母親に向けて、 ボロクソに文句を言っていました それぐらいで済むなら まだ良かったのですが… 結婚式の翌日は 実家のある岩手から 私を大学のある秋田に送る日で 車の中でもおかまいなしに 父親が何時間も同じ事を繰り返し言って 母親に八つ当たりしている様を見続けなければならず 私自身 とっても気分が悪くなってしまいました。 家の母親が何かしたわけでもないのに どうしてこんなに文句を言われなければならないのか… そうこうしているうちに 秋田のアパートに到着して 荷物を運びこんでいると 勝手に父親が車でどこかに行ってしまいました。 しばらくして戻ってきたのですが 私のアパートに入るなり また文句を言いだしたので (車内と同じ事の繰り返し) いい加減我慢が出来なくなってしまった私は 「何回も言わなくても分かったから!!うるさいよ!!」 と言うと 父親は突然「帰る」と言い出す始末 そしてまた車でどこかに行ってしまい ケイタイに電話したもののつながらず 仕方なく母親とアパートで 2人でご飯を食べていました 結局父親は 夜になって戻ってきて いつも通り私のアパートに一泊しました これで事が済むかと思いきや 次の日の朝(今日の朝)になって またキレ出して 「アホ女が、勝手にキレやがって。 機嫌が悪いところに帰れと言う方が悪い。 それで世の中渡って行けると思うなら 勝手にすればいい。馬鹿か。」 と、まるで、昨日の一件が 私が悪いような言いがかりを付けられました。 (この時私はまだベットに横になっていたので、 父親は、私がまだ眠っていると思って暴言を吐いています。) 私は単に 何度も同じ事を言うなと言っただけで 帰れとは一言も言っていないし そもそも、 他人の事で理不尽に八つ当たりした 父親の方がもっと酷いと思うのです その後、母親と父親は 実家に戻って行ったのですが 母親から先ほど電話があって 「お前に、同意して欲しかったんだけども、 うるさいと言われて気が立ってしまったんだろう。 父親自身も文句を言い続けた事に関して 恥ずかしいと思っているし 帰ると言い放って戻ってきたって事は 頭を冷やしに行ったという事だし… 秋田から岩手の実家に着くまで 父親は一言も喋らなかったけれど そのうち落ち着くでしょう」 というような事を言っていました。 しかしながら、 父親の人間嫌いとしつこさ 何よりも人に対する八つ当たりの酷さには 呆れかえってしまいました 家の母親も私も 父に対して何も悪い事をしていないのに 他人の事が気に食わなかった事を どうしてこんなにも理不尽に 八つ当たりされなくてはいけないのでしょうか? これまでに父親から こんなに酷い言われようをされた事がないので 若干私もパニックです 今は、時間が経って落ち着くのを待つしかないなと 考えていますが… 父親の理不尽さに呆れてしまって 今後どうしたものかと思ってしまいました… 父親ってこんなもんなんでしょうか… 私にはまったく理解できません… 長くなってしまいましたが 回答よろしくお願いします。

  • 親を憎んでいることに気づいたがどうすればいい?

    こんにちは。 私は高校生の女です。 私は中学生の頃1年間ほど不登校でした。 原因はいじめからの対人不安です。 今現在私はうつ病を治療中で、医師からは不登校の時もうつ病だったかもしれないと言われました。 今回質問したいのは、不登校だったときの親との対立についてです。 私が不登校だったときの親の対応は酷いものでした。 母は毎朝学校に行かない私に向かって「学校に行け」と脅してきました。私と会うといつも嫌そうな目をしました。母はノイローゼ寸前だったらしく、いつも泣いて、父と口論してばかりでした。 父は私に「悲劇の主人公になるな。お前のせいで家がこんなに暗い雰囲気になった。お前が学校に行かないからだ。」という暴言を吐きました。 それで、私は「学校に行かないお前は生きている価値がない」と言われたように感じました。 また、自分のせいで家がこんなことになってしまったという自責の念に潰されました。 父も母も学校でいじめられて悲鳴を上げていた私の心に一度も耳を傾けてくれませんでした。 今なら父も母も愛情があるゆえにこんなことを言っていたのだということがわかります。愛情ゆえにノイローゼになっていたことがわかります。不登校になった私にどう接していいのかわからなかったのだろうと思えます。親だって人間だから失敗することもあると思えます。ですが、あの頃の私にはそのことがわかりませんでした。その結果、とてつもない絶望を味わいました。 どうしてあの時私を受け入れてくれなかったんだ、という親への憎しみと、親に受け入れてもらいたい、という庇護欲が私の中で渦巻いています。 親への憎しみに気づいたのは最近です。どうも自分の中で親への憎しみを「いけないこと」として抑圧していたみたいです。 質問です。 (1)私はどうすれば親から自立できるでしょうか。 (2)未だに私の心は不登校だったときで止まっているような気がする。前に進むにはどうしたらいいか。 (3)親への憎しみなどをどう消化したらいいのか。 回答よろしくお願いします。

  • 親同士の顔合せ…

    知り合いからの相談ですが… 元旦那の浮気で離婚する際、その位我慢できないのかと離婚に反対した両親 離婚後実家には戻らず引っ越す際、変な男に騙されて迷惑かかると嫌だから実家の事は話すなと言われ誰にも話さず、再婚相手にも話していなかった。 再婚相手との交際を話した際、歳の差があるので反対。聞く耳も持たず… その後その彼と再婚(親には話さず) 彼には最近話したが、義両親には亡くなったと話したまま 親と話しをすると「誰かいないの?」と心配され、心が痛み近々彼に会わせようと思っているそうです。 その際、義両親に会わせろと言われたらどうしよう…と言うのですが、義両親との今後にも支障があるかもしれないし話したくないそうです。彼もその事で義両親とギクシャクしても嫌だろうから言うつもりはないそうです。 私は自業自得で会えなくても仕方ないし、文句言えないでしょ と思ったのですが… 皆さんは何て説得しますか?

  • 親のケンカに対して何もできないのがつらいです

    閲覧ありがとうございます。 タイトル通り、親がケンカしているときに仲裁したり原因をなくすことができず見ないふりしかできないのがとてもつらいです。 家族構成は祖母(父方)、父、母、姉(大学4年生)、私です。私はこの春大学生になります。 これまで特に不自由なく大切に育ててもらってきました。 私は体が弱いことに加えて中学生のときにやや不登校気味になったこともあり、両親にはたくさん迷惑と心配をかけましたが見捨てずここまで育ててくれたことには本当に感謝しています。 しかし、昔から父は機嫌が悪くなるといきなりキレて、今まで何も不平を言っていなかったことに対して急にグチグチと文句をつけることがあります。 だいたい休日の昼寝のあと寝起きに機嫌が悪くなって、すごく攻撃的な声で主に母に文句を言います。しかもわりと内容が支離滅裂で、母がそれを指摘すると『今そんな話してねぇだろ!』と逆上して母の人格まで否定し始めます。母もそれに言い返して、結果的にケンカになります。 だいたい父が休みである日曜日にそれが起きるので週一ペースです。1週間何もなかったら奇跡みたいになってます。 機嫌の悪くなった父が急に低い声でイライラしながら文句を言うのが昔からとても怖くて、どうにか機嫌を損ねないようにと自分にできることは色々してきました。 ・洗って乾かした空き缶やペットボトルをそのままにしておくと父がキレやすい→気づいたらできる限り片付ける ・リビングに物が多いと(以下略)→休日になる前にこまめに整頓する これで軽減できたとは思いますが、父がキレるいちばん多い原因は『姉の録画した番組が多すぎること』なんです。 姉はあるアイドルが好きで、そのアイドルが出演した歌番組やバラエティは必ず録画します。なかなか人気なのでその数も多くなり、録画一覧にそれがずらりと並ぶのですが父はそれが我慢ならないらしいです。 姉が家にいないときは母に向かってキレて、『姉も録画を消すようにしてる』と母が言っても『してねぇって!してたらこんなに溜まんねぇだろ!』と否定します。 母や私から姉に注意してもなかなか改善されず、そのこともあって私はいまだに怖くて自分の録画したい番組があってもできません。 くだらないことだって分かっています。でも、別人のように豹変して大声を上げる父が怖くて怖くて、今では人が怒っている声そのものがトラウマになり涙が出てきます。 私のことでケンカしているならまだ楽でした。自分を変えることで親が仲良くなるならいくらでも変えます。 でも姉のことや家のお金のこと、父の喫煙のこと……私にはどうにもできないことで言い争っている親を見るのがつらいです。 お風呂から上がったときにケンカしていないか脱衣所から耳をすませるのも、自分がいるときにケンカが始まって息を殺すのももう嫌なんです。 父の機嫌が悪くなった、と察した瞬間に涙が出るほど恐ろしくて、こっそり自分の部屋に逃げ込むと恐怖で過呼吸を起こし泣きながらうずくまっています。 仲裁できたらいいのですが、怖くて固まってしまって声が出なくなります。私が口出ししたところで原因は何も変わりませんし……。もう18歳なのに子供みたいでバカですよね。 子供のように機嫌の悪さを振りまく父よりも、理不尽な父の文句にさらされている母を助けてあげられない無力な自分がいちばん大嫌いです。いない方が母の負担が減るだけマシだ、それならいっそ死んでしまおうと考えたこともあります。 長文になってしまいすみません。 私はどうすればいいのでしょうか。父の機嫌を損ねない方法、あるいは両親のケンカをなるべく減らせる方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 受験勉強を始めようとすると親がうるさくなります

    今高校3年生で大学受験を控えています。 部屋にこもっていると勉強しないで遊んでいると言われるのでいつもリビングで勉強しています。 でも最近勉強を始めようとすると親が私に文句を言ってきたりして困っています。 「あんたは全然勉強もしないでだらけている」「あんたが大学に受かるわけない」「あんたは受験勉強をなめている」 などとあーでもない、こーでもないと永遠と文句を言い続けてきます。 しばらくすれば治まることもあるのですが、その前に私の心が折れてしまうことが多いです。 耳栓を買うことも考えたんですがお小遣いがないので買えません。 どうすれば親は黙ってくれるでしょうか? 来月志望大学のオープンキャンパスがあるので行きたいのですが、 親を説得させなきゃならないので部屋で勉強していては認めてくれないと思います。 (部屋にいる=遊んでいるだと思ってます。) 困ってます…アドバイス下さい。