• ベストアンサー

青色発光ダイオードについて

acacia7の回答

  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.8

えーっと・・ 「青信号」は「ブルー」でないことにも注意。 いわゆる青信号は「グリーン」です。 日本人の「あお」の感覚が広いため「グリーン」も「青信号」と言われて居るにすぎません。 ということで信号には「青色ダイオード」は使われていないと思います。 で、「青色発光ダイオードが何故、作りづらいのか」ですが、その違いは「光の波長」です。 つまり、波長の長い「赤外」から「赤」「橙」「黄」「緑」「青」「紫」と来て、「紫外」の順に波長が短くなるわけです。波長が短いことは光のエネルギーが大きいことを示しているので、青色とはエネルギーの強い光なわけです。そこで、「ダイオード」の発光原理が問題になってくるわけですが、その発光原理は他の方の参考URLでもみていただくとして・・ぶっちゃけ、「そんなデッカイバンドギャップつくれねーよ」ということです。

cocacola_light
質問者

お礼

NHKでも言われていましたが、青色ダイオードは使われているはずです... 青色は多大なエネルギーがかかるんですか。 なるほどです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 青色発光ダイオード

    すこし前に、青色発光ダイオードの裁判がありましたが、青色発光ダイオードの開発が難しいとされた理由を教えていただけませんか?お願いします。

  • 青色発光ダイオード

    青色発光ダイオードができたことによって、なにが以前と変わったのか教えてください。

  • 赤色発光ダイオードと青色発光ダイオード

    赤色発光ダイオードと青色発光ダイオード 赤色発光ダイオードのバンドギャップが1.867eV 青色発光ダイオードのバンドギャップが2.649eV でした。 実際に使われている半導体材料はなんでしょうか?

  • 青色発光ダイオードについて

    青色発光ダイオードはどうして青色なのか、結晶の特性から分かりますか?

  • 青色発光ダイオードの影響

    発光ダイオードにはいろいろな色がありますが、どうして青色発光ダイオードは重要視(?)みたいにされるのですか?産業界にはどのような影響があるのですか?

  • 青色発光ダイオード

    青色発光ダイオードを作るのは非常に難しかったということが報道されていますが,どのような理由で難しく,中村教授はそこをどのようなやり方でクリアしたのでしょうか.

  • 青色発光ダイオードを動作させるには…

    青色発光ダイオードを動作させるには、3Vを越える電圧を供給する必要がある、と本に書いてありますがどうして、シリコンのダイオードは通常0.6~0.7V程度で動作するというのに、なぜ窒化ガリウムの青色発光ダイオードを動作させるには、3Vを越える電圧を供給する必要があるのでしょうか??

  • 色つきセロファンは、何故、波長が変わるのか? 青色ダイオードの意義は?

    ・色は、固有の波長をもっており、光の3原色(赤緑青)を重ね合わせると”白”になることを知っています。その上で、  (1)色つきセロファンは、光の波長を変えているのですか?     例えば、信号機のカバーガラス(?)も、あるいは、     色つき眼鏡(サングラス)も、波長を変えて     いるのでしょうか?     何故、波長を変えることが出来るのですか?  (2) (1)のように、容易に光の波長を変えられるフィルター     が存在するのだとすれば、青色ダイオードの発明の     意義が、よく分かりません。     白色のダイオードと、カラーフィルターを組み合わせれば、     自在に色を作り出せるのですから。    以上の素人質問に対して、ご説明を頂ければと思います。

  • 【社会問題】青色発光ダイオード訴訟について

    青色発光ダイオード訴訟について、何が原因で どのような経過を辿り どういう風に判決が下ったのか を教えて下さい。

  • 青色発光ダイオードで裁判沙汰になったそうですが。

    青色発光ダイオードで裁判沙汰になったそうですが、結局はどうなったんですか??。