• ベストアンサー

バイオマス

今日、本を読んでいたら 「バイオマスエネルギーは結果的には CO2が出ない」と書いてあり、 バイオマスとして植物を使う際については 納得しました。 -燃焼時に出るCO2は植物が吸収し、それが燃料として再び使われるから、簡単に言うと、同量の有機物が循環しているということですよね?- しかし、有機系廃棄物を利用する(燃焼させる) 場合について納得いきません。どうして、 それはいいアイディアといえるのでしょうか? CO2が出放題なのでは? 教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.2

こんにちは。 二酸化炭素の増加が問題になっているのは、化石燃料、即ち、一億年前の石油や二億年前の石炭を掘り出して燃やしているからです。 生物は、放って置いても死ねば二酸化炭素に戻るわけですから、現代の生物に由来する物質であるならば、それを燃料に利用しても、食料にしても、「21世紀現在の二酸化炭素量」はプラス・マイナス・ゼロということになります。 >それはいいアイディアといえるのでしょうか? >CO2が出放題なのでは? ですから、燃やせば二酸化炭素は出ますが、その量が増えたことにはなりません。 しかし、石油を燃すということは、二酸化炭素の全体量を増やすということです。そして、それは二度と一億年前に戻すことはできません。

pinetree
質問者

お礼

はっ! そういうことだったのですね! ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 4yuzu4
  • ベストアンサー率15% (15/96)
回答No.1

こんばんは、詳しくはないど素人見たな者ですが参考にななればうれしいです。 >バイオマスとして植物を使う際については >納得しました。 とのことなのでそれを前提として書かせてもらいます。 有機系廃棄物が動物(家畜)の糞尿を指しているのであれば、その原料?は食べ物である植物ですので問題は無いですよね。雑食性の人間(肉を食べる事)又は肉食動物の物は?となりますがそこは、大体が草食動物が肉となっているわけですから、植物から作られた肉となります。 海洋動物等の水生動物は、食物連鎖の元は植物性プランクトンやモなどの植物になります。 元は植物ですから納得できますよね。 バイオマスエネルギーは食物連鎖の中で最後の土に帰る過程においてエネルギーを取り出そうとする技術なのです

pinetree
質問者

お礼

なるほど! そうやって繋がっていたんですね!!! 分かりやすいアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • バイオマスエネルギーについて

    「バイオマスは有機物であるため、燃焼させると二酸化炭素が排出される。 しかしこれに含まれる炭素は、そのバイオマスが成長過程で光合成により 大気中から吸収した二酸化炭素に由来する。そのため、バイオマスを使用 しても全体として見れば大気中の二酸化炭素量を増加させていないと考え てよいとされる。この性質をカーボンニュートラルと呼ぶ。バイオマスを 化石燃料に換えることで、CO2の発生量を抑制できる」 とか、「バイオマ スエネルギーは燃焼時にCO2が発生しますが、同時に植物がCO2を吸収す るため、総合的には二酸化炭素は増加しないことになります。これをカ ーボンニュートラルと言います」 とあり、「化石燃料として静かにしているものを、燃やすことで表舞台に 登場させ、結果的に空気中に炭素を増やすことに繋がる」と指摘している と理解しています。  しかし、樹木が残っている方が、二酸化炭素の吸収が多く行われす。 つまり、二酸化炭素を吸収できる木をたくさん切り倒して(バイオマス) エネルギーとして使うのと、そのまま二酸化炭素の吸収に貢献させながら、 化石燃料を使う場合を比較すると、二酸化炭素の排出量が同じ時には、 後者(化石燃料)の方が、(木が残っている分だけ)二酸化炭素の残量が 少なくなるように思えます。ただでさえ、樹木による二酸化炭素の吸収が 間に合わないこの時代に、「樹木を切り倒してバイオマスエネルギーとして 使用した方が良い」という上記の説明には、どうしても納得できません。 「『二酸化炭素を吸収できない状態にある』バイオマスエネルギーを使っ て」という説明なら、「そうですね」といえますが、単に、樹木の場合、 プラスマイナス零なので、使ってもよいとする説明には、釈然としないものを覚えます。 何か大きな考え違いがあるのでしょうか?

  • バイオマスエタノールは本当にエコロジー?

    昨今のCO2削減のため、自動車のガソリンの代わりにサトウキビなどから生成されるバイオマスエタノールに世界的な注目が集まっています。植物の成長過程で、光合成により吸収した大気中のCO2の方が多いため、燃焼により発生するCO2は、排出量としてカウントされないということですが、本当でしょうか。 サトウキビからエタノールを生成するのに人力や電気などのエネルギーが必要であり、ライフサイクルコスト的な観点から見ればバイオマスエタノールがCO2削減の救世主などとはとうてい思えません。 また、サトウキビをエタノールにするため砂糖の生産が減少したり、他の植物の生産自体も減少するなど食料への深刻な影響も想定されます。 バイオマスエタノールについて詳しく書かれた文献やホームページ、さらには知見をお持ちの方はバイオエタノールの是非について教えていただけませんでしょうか。

  • バイオマス燃料について

    バイオマス燃料について バイオマス燃料を燃焼することで、二酸化炭素が発生しますが、これは元々植物によって大気中の二酸化炭素が固定されたものだから、温暖化の原因とならないとの主張があります。 現在存在する植物を確保したうえで、新たに生育させた植物を燃料として使用すれば、現在より二酸化炭素が増加することはないと思います。 しかし、現在の植物の量を燃料のために減らしてしまうと、二酸化炭素量は現在よりも増えてしまうのではないでしょうか。

  • バイオマスなどへ完全に移行しない理由

    大学生です。先日、バイオマスについての講義を聴きました。 エネルギー作物を始め、台所ゴミや家畜糞もバイオマスエネルギーとして利用でき、循環型のエネルギーであるので二酸化炭素濃度を一定に保つことのできる燃料であるということを聞き興味を持ちました。 台所ゴミなどを利用すれば作物の物価の高騰は防げると思いますし、とても有用なエネルギーだと思います。 そこで疑問を持ったのですが、すべてのエネルギー資源をバイオマスやその他新エネルギーへと変えるのは難しいのでしょうか? 化石燃料の利用をやめるとなると生じる問題点等もあるのでしょうか お願いします。

  • 植物と炭素の循環について

    只今、別件でも質問中なのですが、 以前、化石燃料は、太古の昔の大気中のCO2を吸収したものだから、化石燃料を燃焼させることは、結局もとの大気中に戻すだけ(ゼロサム)との記事を読んだことがあります。 そこで、3つ質問があります。 1、植物中の炭素原子は、全て大気中のCO2から取り込んだものでしょうか? 土壌中から炭素化合物として取り込まれるものもあるのでしょうか? 2.朽ち果てた植物の炭素の末路は? 土壌中で、微生物に分解されて・・その先が? 3.まとめ質問なのですが、土壌中からも炭素を取り込んでいると仮定すれば、その植物を完全燃焼させると、 成長の過程で、大気中から取り込んだCO2総量よりも、その植物が燃焼して生じるCO2量の方が多いのでしょうか? 上記どれか1つだけの回答でもかまいませんので、宜しくお願いします。

  • 新エネルギーは何が有力ですか?

    原発に変わる新エネルギーは何が一番いいのか考えています。 1.太陽光発電 2.太陽熱利用(給湯、暖房、冷房その他の用途) 3.風力発電 4.雪氷熱利用 5.バイオマス発電 6.バイオマス熱利用 7.バイオマス燃料製造(アルコール燃料、バイオディーゼル、バイオガスなど) 8.廃棄物発電 9.廃棄物熱利用 10.廃棄物燃料製造 11.温度差エネルギー 12.燃料電池 13.天然ガスコージェネレーション 14.クリーンエネルギー自動車 いろいろありますが、今注目なのはやはり風力でしょうか? 日本風力開発の株価も大幅に上昇しているのを見ると国民も注目していると思います。 管総理の発言もきになりますが、みなさんは新エネルギーは何に注目していますか?

  • 木をエネルギーにするのはエコじゃない?

    木を燃料にすることがエコに繋がると言われてますが 木も呼吸をしているのでそこまでエコではないのではないかと思います。 また、木が腐ればCO2を大気に放出しますし、 落ち葉や枝が地面に落ちると同じように腐りCO2を放出すると思います。 また、光合成も樹齢が進むと小さくなるのであまり関係ないのではないかと思います。 「元々大気にあったCO2を吸収しているからCO2は増えない」ということに対してもせっかく減ったCO2を戻しているわけだから変わらないし、燃焼させる時に一回なにか(マッチ、ライターなど)で火をつけるのだからむしろ増えるのではと思います。 それでも木をエネルギーにすることはエコなのでしょうか? それともただ他と比べてましなだけなのでしょうか?

  • 新エネルギーについての意見調査

    新エネルギーについてのレポートで、世の中の意見をまとめています。皆さんの意見を少しでも教えていただけると、嬉しいです。下記URLをもとにレポート製作しています。 http://www.nef.or.jp/what/index.html 内容:太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・バイオマス発電、熱・・バイオマス燃料・廃棄物発電、熱・廃棄物燃料・温度差エネルギー・燃料電池・天然ガスコージェネレーション・クリーンエネルギー自動車等 賛成意見はもちろんのこと、反対意見もぜひ教えてください。どんなところに賛成なのか、反対なのか。また、持っている疑問、不安点なども、あれば詳しく書いてくださると、とてもありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 地球温暖化は温暖化ガスを削減すれば解決するのか

    地球温暖化を防止するため、CO2などの温暖化ガスを削減する動きが広がっています。 これは、太陽光の吸収量を減らすことになるので確かに地球上の熱量はそのぶん増えなくなると思いますが、本当にこれだけで地球温暖化問題が解決するのでしょうか。 そもそも化石燃料を燃焼させて熱を取り出すという過程があるわけで、たとえ温暖化ガスがなくなったとしても化学結合エネルギーを取り出した分は熱となって地球を温暖化させるはずです。 バイオ燃料を使えばいいという考えもありますが、そもそも燃料のために植物を大量に植えれば、その部分は太陽光を吸収するわけで、本来よりも地球の太陽光反射率が低下してしまい、それを燃料とすることで何もしないときよりも地球上に熱が蓄積すると思います。 つまり、温暖化ガス云々以前に、エントロピー的なもので評価しないと、本当の地球温暖化防止にはつながらないのではないでしょうか。 このような見方で研究している機関などがあれば教えてください。

  • 新エネルギーの発電のしくみ

     私はいま、新エネルギーについて調べています。法律で「新エネルギー」と分類されているものについて、基本的な発電の仕組みやメリット&デメリットなどを教えてもらいたいです。また、それらが分かるサイトがありましたら教えてもらいたいです。 ・太陽光発電/熱利用、風力発電、バイオマスエネルギー、廃棄物発電、燃料電池などです。何とぞよろしくお願いします。