• ベストアンサー

英語で頑張ってね、といわれたことのある方

noname#175206の回答

noname#175206
noname#175206
回答No.6

>試験の前の”Good Luck”は、100人いたら、100人の人がそういいます。  まあ、そうだとすると無謀だということになります。そう判断されたわけですね。luckがなければうまくいかないだろうと。それは実力が伴わないことを意味します。  たとえば、Congratulations! もそうだったんですよ。たとえば、結婚が決まった男性に言うならいいのです。女性には控えた時代もありました。Best wishes.などの表現が好まれました。男女で非対称だったのですね。  まだ、Good Luckが運について非対称かどうかは微妙なところです。聞いても気にせず、しかし自分からは避けたほうがいいでしょう。  もちろん、そう言われたら、そういうことを抜きに言った可能性を考慮しておきましょう。悪く言う気はないとするのが無難です。

noname#202494
質問者

お礼

含蓄に満ちた再びのご回答、ありがとうございます。 そうですね。日本と同じく、アメリカも、メディアに煽られた流行語が氾濫して、本来の、品の良い、美しい言葉がどんどん失われているように感じます。ただ、話し方によって、教養のあるなしを判断されるので、きちんとした英語はまだまだ健在です。 英語をお話になるようでしたら、本当に、”Good Luck”は大丈夫です。試験のとき限定ですが。 Best wishesは、英語らしい良い言い回しですね。”頑張ってね。”に通じる思いやりを感じます。最近は、話し言葉では絶滅してしまい、イーメイルのクロージングに使われているだけです。 英会話の学び方として、こういう状況の時には、こう話すと喜ばれる、という学び方を、現地で三十年続けてきました。その結果、読み書きよりも、話したり聞いたりする方が、得意な私です。日本の学生さん達が、六年も必修で英語を勉強するのに、どうして話すことができないのか、正直、疑問です。 その点について、質問を立てるかもしれません。その節には、ご回答、お待ちします。

関連するQ&A

  • ブレイクダンスが見たいです。

    「FROGS」というミュージカルを見たのがきっかけで、もっとブレイクダンスを見たくなったのですが、実際にストリートで見たりすることができないので、ブレイクダンスを取り入れた振り付けのあるお芝居(ミュージカルなど)を探しています。 舞台なくても、発表会のように、ずっとブレイクダンスを踊っているだけでもいいんですが、何かそういったものはありませんか? どうやったらブレイクダンスが見られるんでしょうか。 ご存知の方がおられたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 英語の得意な方お願いします。

    先日、英語でメッセージのやりとりをしていてこのようなメッセージがきました。 I don't feel sure with you now. よく理解が出来ず、もう一度聞き直したところ I feel I am not safe with you because you have thought break up.とかえってきました。 私自身、英語が得意な訳でもなく、彼も英語が母国語でないのでどのように理解してよいのかわからず困っています。どなたか助けて下さい。

  • 【名画】非英語圏の物語なのに英語を話している?

    名画が好きで、ハリウッドの古い映画をよく見ます。 気になるのは、舞台が非英語圏なのに登場人物たちが すべて英語を話している作品が多いこと。 たとえば「西部戦線異状なし」という作品では ドイツが舞台で主人公たちの日常言語はドイツ語のはずだが 英語を話している。しかも、物語の中でフランス人はフランス語を 話し、主人公たちとは互いの会話は通じない。 「戦争と平和」もロシアが舞台なのに英語を話しています。 日本人の自分にとっては”何の注釈もないのに観客にわかる自国語にする” というのはアニメっぽい感じがして、まじめな作品では違和感を感じます。 英語のバイリンガルの方や英語圏で長く住んでいた方に質問なのですが、このような映画を見たときに違和感を感じたりしないのでしょうか? また映画に詳しい人に質問なのですが、現在では ”非母国語の物語設定なのに観客の母国語になっている”作品 というのはアニメ以外、あまりないと思います。 いつごろからこういうケースがなくなったのでしょうか? 文化的な背景などを教えていただければと思います。

  • 日本語の読めない外国人が受けられる英語試験はありますか?

    母国語が英語ではないのですが、基本的な英語の分かる外国人の英語力を判定する為に、英語の試験を受けさせたいのですが、日本語が読めなくても受けられる英語の試験はありますか? 知っている方がいたら、是非アドバイスお願いします。

  • 英語に直してください。

    子供が明日ダンスの試験で英語で自己紹介したいと言っているのですが、私の検索力と英語力ではなかなか上手く教えてやれません。 堅苦しい感じの日本語をネイティブな感じの英語に直していただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 こんにちは。 私の名前はOOです。 私は13歳です。 私は大好きなダンスを踊っている時が一番幸せです。 私のダンスでハッピーな気持ちになって下さい。 以上です。よろしくお願いします

  • 英語が堪能な方お願いします。

    英語が堪能な方お願いします。 下記の日本語を、できればお早目に日本語に翻訳してもらえると大変助かります。 このままの英語翻訳が難しいのでしたら、英語の言い回しに変えていただいて大丈夫です。 どうぞよろしくお願いします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ お世話になっております。 数か月前、大口契約から、小口契約(Individual)に、切り替えさせていただいたにも関わらず、いまだに月額料金39.99ドルが引かれています。 今迄のお金の返却と、これから39.99ドル引かれないようにしていただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • 英語で日本語を教えたい

    英語を職業にしています。翻訳・通訳を主にしますが、日本人への英語のレッスンもしています。 日本在住の英語を母国語とする人に日本語を教えることを考えています。この職業について、何か資格とか試験とか団体とかありますか、ありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 英語を母国語とする欧米人作家のお勧めの優れた作品

     日本語を勉強中の中国人です。主に論理的な思考力がつきたいので、英語の勉強を始めようと思います。英語を母国語とする欧米人作家のなかで優れた作品を一冊薦めていただけないでしょうか。日本語訳も探して照らしながら読みたいと思います。英語は大学時代以後あまり触れる機会がありませんでした。たぶん高校生レベルだろうと思います。もしかして高校生レベルもないかもしれません。日本語暦は長いです。  手元にアンデルセンの童話の日本語版と英語版がありますが、よく調べたらアンデルセンはデンマーク人で母国語は英語ではありませんでした。手元の英語版もただの翻訳版に過ぎないものとなりました。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 外国での英語教育についての本

     TOEICなどの英語試験の得点が、日本は世界的に見て低いとしばしばいわれていますが、それらの試験で上位の国(英語を母国語をしていない国)ではどんな英語教育をしているのかを知りたいのですが、それらの国の英語教育事情等を解説した図書や論文など市販されているものでご存知のものがありましたら教えてください。  また、日本語を教育している外国の、日本語教育事情等も知りたいので、それに関する図書もご存知でしたら教えてください。お願いします。

  • 英語圏の方に日本語を教えることになりました。どのようにして教えたらいいのでしょうか?

    偶然知人の紹介で知り合った方で、お互い料金を取ったり・・・というようなことはなく、近所のカフェで会って、お互いの母国語を教えあうことになりました。その方は車関係の会社の社長さんです。 私は学校で習った程度で、単語を繋ぎ合わせて英語でコミュニケーションは取れていますが、相手の方は全く日本語がしゃべれません。 もちろん、私は日本語を教えるなんて経験はありませんし、日本語教師でもありません。 何から始めたらいいのか・・・さっぱりです。 どなたかよい方法があったら教えてください。宜しくお願いいたします。