• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妹のことで質問です)

妹の深夜の騒動に悩んでいます。どうしたらいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 17歳の女子高生ですが、最近妹の深夜の騒動で悩んでいます。妹は夜遅くまで起きて騒がしくて眠れません。注意してもすぐに騒がしくなり、不眠症の気がしています。
  • 両親が遠くにいるため、家事は私と姉が行っていますが、妹は手伝おうとせず自分勝手な行動ばかりしています。食器も乱れており、勉強している最中に叫んだり泣いたりすることもあり、精神的に耐えられません。
  • 妹の行動は不可解で、病気ではないかと心配しています。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

誰も悪くありませんよ。あなたもご自分を責めないように。 忙しいご両親の手伝いに、家事をお姉さまとされている、 とても素晴らしいことだと思います。 おそらく妹さんの態度はご両親が共働きで家に居る 時間が少ないのが原因ですね。 ちょうど感性が磨かれる時期に、 ご両親と一緒に居たい(お姉ちゃんにも甘えたい)願望が 満たされなくてあふれてしまっているんです。 自分のやりたいことをところかまわずやりだすのは、 そうした依存心の表れなのでしょう。 だから、貴方とご長姉さまにそれが向いてしまっている。 決して、悪意が根源ではないんです。 「私の事を愛して!」というメッセージです。 だから、無理やり正そうとせずに、 ご両親(お母様)に相談しましょう。 そのときと、今後の方針は、妹さんを 責めないこと。お姉さまとお母様(+お父様)とは、 どうしたら家族仲良く居られる時間が たくさん取れるかを、話し合ってみてはいかがでしょうか。 あと、貴方が辛い思いをしているということも、しっかり伝えましょう。 「仕事が忙しいから仕方ない」とでも言われそうですが、 そのときはしっかり「困る!」と話しましょう。 結果がどうあれ、ね。 お姉ちゃん2人、とっても大変だと思います。 でも、ご両親が居ない間も、3姉妹一緒に仲良くしたいという 気持ちを、大事にしてください。 いま言えるのはこれだけです。

89508213469
質問者

お礼

回答ありがとうございました(^-^)。とても親切にアドバイスしてくれて、嬉しかったです!確かに妹には厳しく接していたので、これからは話す機会を増やしてみようとおもいます。ありがとうございました(*^^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mayah1
  • ベストアンサー率45% (75/166)
回答No.3

まずは、妹さんの今の問題行動について、 きちんと指摘して、困っていることを伝える必要があると思います。 改善しないようであれば、お姉さんやお母さんの力を借りて、 叱ることが必要なのではないかと思います。 あと、出来ることがあるとすれば、 妹さんとのコミュニケーションをしっかり取っていくことですかね。 普段からあまり会話出来ていないような感じですので、 少しずつでも、話せるときに会話をしていった方が良いと思います。 妹さんが何らかの病気にかかっているかどうかはわかりませんが、 何か原因があって、精神的に不安定な状態にあると思います。

89508213469
質問者

お礼

回答ありがとうございました(^-^)。確かに私は妹とはコミュニケーションを全くとっていなかったので、自分から頑張って会話を増やしてみます。本当にアドバイス頂いてありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bxd88442
  • ベストアンサー率11% (30/263)
回答No.1

 あなたはびじんでは。  あたまもいいし、いもうとさん  しっとしていう。  あねにまかせる。  あなたといもうとさんは  かじしない。  あねにもときどきやすませて  いもうとさんとあなたのふたりでぶんたん。

89508213469
質問者

お礼

回答ありがとうございました(^-^)。確かに私と妹の二人で家事を分担するのもいいかもしれません。ていあんしてくれて本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妹が家事をしません。もう疲れました。

    ほとんど愚痴になってしまいますがお付き合い頂けると嬉しいです。 私は浪人1年目で今年から高校生になる妹と4月から二人暮らしをしています。 家事の内容は、妹のお弁当作り、炊事、洗い物、洗濯、掃除、ゴミ出し、買い出し、ペットのお世話などです。 部屋はマンションの1LDKで二人暮らしには少し広い位なので家事を1人でするには少し時間が掛かります。 私も勉強がしたいし、教習所にも通わないといけないので家事を妹にもお願いするのですが、 妹は「私は学校があって疲れてるから、ずっと家にいるあんたがやってよ。私疲れた。寝る。」と学校から帰ってきて制服も着替えずに布団の上でネ友と通話しながらゲームを毎日夜遅くまでしています。 結局いつも私が全ての家事を受け持ってしまいます。 それに加えて妹は身の回りの片付けすら出来ません。 脱ぎっぱなし、ゴミも食べこぼしもその辺に捨てる。やめてと言っても「どうせ掃除するんでしょ」と返されます。 もう、どれがゴミでどれが洗濯したものなのか汚れ物なのか全く分かりません。 そのせいで掃除には通常の二倍程時間がかかってしまいます。 勉強なんて引っ越してから全くできていません。読書をする時間すらないので辛いです。 ごく稀に家事をやってくれる時もありますが、それでもお願いしてから3日~5日経ってやっとやり始めるくらいでまともに動きません。 お皿洗いだと汚いものは触りたくないからという理由で油っこいフライパンや鍋、妹が自分で使ったお弁当箱などは放置されます。洗った食器でさえも油まみれです。 結局私が洗い直して妹に任せたことを後悔します。 それでも「自分はやってあげた」と妹はいい気になります。 家事に追われて寝る時間はいつも深夜の1時か2時、弁当を作るために朝は6時起床。それからまた家事や買い出し。 私の睡眠時間は全然足りていません。 そんな生活のストレスからか今月の生理痛がいつもより酷く、先週から1週間ほど寝込んでしまいました。(元々生理不順だからなのかもしれません) 今は少し良くなりましたが、それでもめまいで立つのもしんどくてトイレと水分補給に行くのがやっとの状態です。 流石に妹も家事をやるだろう、と思っていたのですが、休日は遊びに行ったり、ゲームや通話をしたり、全く家事をしていませんでした。 ご飯だって作りません。というか、妹は台所に立ったことがありません。体調の悪い私の事なんてまるで見えていないかのようです。 今日家の中を回ってみると洗濯物も洗い物もゴミ箱も1週間前のままキッチンのテーブルの上はゴミや物が散乱していてお皿一枚置くことも出来ない状態です。 妹の布団の周りは足の踏み場もありません。 ペットのハリネズミもエサが空っぽで水も替えてもらえないまま、ゲージ内は糞まみれでコバエが沢山湧いていました。 洗濯物をしていないのになんで服が着まわせるのか疑問だったのですが、どうやら洗濯せずに着まわしているようでした。 呆れて今朝家事をやってと言うと、「なんで私がやらないといけないの!溜め込んだのはお姉ちゃんなんだから私が学校に行ってる間にやっててよ!こっちは毎日学校行ってんだよ!マジで意味わからん!死ね!洗い物も1週間前のものとか汚い。触りたくない!死ね!」と言われてしまいました。ショックでした。 でも私も家事を回したくて台所に立ってはみるのですが頭がフラフラして立ち続けるのが困難です。 (ハリネズミのお世話だけは最低限しました。) しかも妹のTwitterを覗いてみると、「お姉ちゃんが弁当を作ってくれない。購買とか行きなくないんだけど。弁当毎日作るとか言って今爆睡してる奴はだれでしょーか(笑)」みたいにバカにしたように呟いていて……。辛いです。私だって動きたいのに。 やっぱり1週間家事を溜め込んでしまった私が悪いのでしょうか。 こんなことがこれから続くのかと思うとしんどいです。 夜は妹の通話や笑い声のせいでゆっくり休むことも出来ず、昼夜逆転生活になってしまいました。 それに、父からお金の心配をせずに勉強して欲しいとの事で毎月100万近く仕送りをしてもらっていますが、妹は毎週1~2万程浪費しており、結局お金の管理に困っています。生活費以外にも出費があるのでいつ底をついてしまうのか心配でたまりません。 家事をしてくれるのならまだしも、家事はおろか、勉強も何もせずにお金を使わせている、受験勉強もせずに過ごしているなんて父に申し訳なくて泣きそうです。 こんなに長々と乱文と愚痴を書き込んでしまい申し訳ありません。 こんな妹、どうしたらいいのでしょうか。 実家へしばらく帰省しようかと思いましたが、ハリネズミのことが心配で踏み出せずにいます。 妹の分の家事を放って置いても何も変わりません。 寧ろ母にチクられて私が母に電話越しで怒られます。 毎日不安を抱えながら家事に追われて過ごすのは疲れました。 私だって妹みたいにゆっくり休みたいです。 何も心配せず勉強も読書もしたいです。 でもこんな状況で大学受験ももう諦めてしまいそうです。 本当に妹にはもう疲れたんです。泣きたいです。 どうしたらいいのでしょうか。 どなたか知恵をお貸しください。

  • 家族の溝

    こんにちは。 私は高校生の女の子です。 私には年が13歳離れた妹と、2歳離れた弟がいます。 そしてお父さんとお母さん。 ひいおばあちゃん達とも暮らしている家族です。 でも最近、家にいると本当に辛くなります。 妹が生まれてから家の中がすごく明るくていつも楽しかったです。 だけど、最近はお父さんと弟はパソコンかゲームばかり。 妹の世話はほとんどしてくれずお母さんがため息ばかりつきます。 お父さんに話しかけてもゲームのせいで全て無視されるし休みの日も家族なんてほったらかしでゲームやパソコンばかりです。 妹の世話をお父さんが全然しないのでお母さんはお風呂にも入れず・・しょっちゅう朝入っています。 私はほぼ毎日夜遅くまで塾のため妹の世話はできません。 お父さんがパソコンを始めたのは6年くらい前です。 そのときから、居間にいるお父さんは後ろ姿しか目に入りませんでした。 話しかけても、いろいろな事を相談しても何も耳に入らないくらいゲームです。 お母さんは私の前でだけ愚痴をこぼします。 あれじゃ、結婚してるのに話も聞いてくれない。 相談なんてしても聞き流されるだけ。 っていつも言っているのを見るとすごくお母さんがかわいそうで私はいつもトイレで泣いています。 お母さんを見てると涙が出てきます。 それじゃなくてもお父さんの方のおばあちゃん達とも暮らしている事へのストレスも大きいみたいで、どうにかしてお母さんを幸せにしてあげたいです。 今の状況から少しでもお父さんが変わってくれれば・・・。 今のままだとお母さん、、辛すぎます。 私はどうしたらよいのでしょうか。 読んでくださりありがとうございます。 回答、お待ちしてます。

  • 妹の行動について

    【長文です!すみません】 私は大学3年生です。現在、大学1年生の妹と2人暮らししています。 大学は別々なのですが、同じ市内なので同居しています。 妹は時々、サークル仲間十数人を自宅に連れてきてパーティーをしています。 それだけならまだいいのですが、深夜12時になっても解散する様子がありません。 声を抑えることもせずに飲み食いしています。 私は非常識だと思います。大学生なのでそのくらいの礼儀はわきまえておくべきだと思っています。 私たちは大学も違うのでそれなりに生活習慣も違います。なのでお互い気を遣わずに過ごそうと思っていました。なのであまり干渉するつもりもありません。 特に妹はサークルで夜遅く帰ってくることも多く、サークルが終わってもみんなで晩ご飯を食べに行ったりしているようです。 もともと大きなサークルなので大人数で行動することが多いようです。 現在アパートに住んでいますが、幸い苦情はまだ来ていません。 (余談ですが、真上の部屋にしか人が住んでおらず、許容範囲ではありますが話し声や物音は聞こえます) でも苦情が来てからでは遅いと思います。 しかし以前、学生寮にいた私は仲のいい友人と3人で夜遅くまで話し込んでしまったことがあり(妹も知っている事実)、お互い様なような気もしています。 ついこの間、妹にやめてほしいと訴えたところ逆ギレされてしまい、私もつい感情的になってしまいました。 「それはお姉ちゃんの感覚でしょ」とまで言われました。 妹の中では、夜遅くまで家で飲食というのは普通のことのようです。 もちろん反論しましたが、もともと口論で勝てるような相手ではないので、やり方が間違っていたかなと後悔しています。 長い文章で申し訳ありませんが、みなさんはどう思いますか? 私の考えはそんなに間違っているのでしょうか?

  • 最近妹がだらしなさすぎて困ってます

    自分は大学生なのですが下にひとり妹(大学生)がいます。その妹がだらしないです。 具体的には何か使ったら元に戻さない、みんなが使うリビングや洗面所等を自分のもので汚す、家の手伝いを全くしない、電気を消さない、人の物を大切にしない(家族の物の上にコンタクトのゴミや液を垂らしてもそのまま)、食べた食器を下げない。他にもありますがキリがないのでこれくらいにします。とにかく、だらしなさ過ぎて最近までは注意したりしてたのですが逆ギレもしくは文句を言われるのでもう注意するのは辞めました。正直イライラもしなくなってきたのですが最近自分のiPadのキーボードを汚されてブチ切れました。ただ妹には当たらず1人でブチ切れて終わらせました。大半愚痴になりましたがこういう時はどうするのが正解なのでしょうか?注意しても無駄。親からの注意も無駄。もう我慢するくらいしかないのかなと思ってます。 長文失礼しました。皆さんの意見お聞かせください。

  • 亭主関白なお父さん

    今付き合ってる彼女のお父さんが亭主関白で彼女が毎日イライラで困っているそうです。 兄弟がいて、姉、弟、妹(彼女23歳です)がいます。 みんな働いているので家事洗濯等はほとんどできておらず、 できてないとお母さんに怒るのですが、お母さんはそれを無視 次にそれが彼女に回ってきての毎日だそうです。ほとんど姉や弟に言ってないのが不思議です。 姉は25歳でいいとこどりばっかする姉、 弟は24歳でお父さんに似た自分勝手な弟です。 目玉焼きにちょっとでも焦げてるとこが焦げてる飯食えるか!! みたいなそんな感じです。 ちなみに二人とも友達で、彼女と付き合い出してからその事知ったのでちょっと衝撃でしたが… あまり家庭の話しには首突っ込めないので聞くぐらいしかできませんが、 嫌なら家出た方がいいと思う…的な話しをしたら 一人暮らしとか無理!怖くて夜も寝れない!の一点張りで… 家で何を言ってもこのままらしいので術とすれば家出るしかないと思いますが あのように言われると助言できません。 毎日のように愚痴ばかり聞かされ正直嫌になってきました;;

  • 親の離婚と私の判断どうすればいいですか

    私は今小学校高学年です。 この質問を投稿したのは、まず、母親の不倫が原因で4年生の頃母親から 「もう一緒に居られなくなっちゃったの」 と急に言われて、意味が分からなくて、家族会議みたいなのでお母さんともいたいしお父さんと離れたくないと言いました。 その結果、お母さんは朝は六時から夜九時まで家に来て家事をして、その間お母さんに会いたくないお兄ちゃんとお父さんは部屋にずっといたり、仕事に行ったりする、という変な状況が続いています。お母さんと旅行に行くのはお父さんに許して貰えなかったので、お母さんがお父さんに嘘をついて旅行に行く、と言ってお父さんに嘘をついていました。その事がお父さんにバレてしまい、お説教の中で色々なことを言われました。 お兄ちゃんとお父さんにに物凄いストレスを与えていることや、お母さんが不倫相手と何をしたのか、私の知らなかったことがいっぱい伝えられて、私は自分の判断に酷く後悔しました。それから、お母さんからはお父さんやお兄ちゃんの愚痴、お父さんからはお母さんの愚痴を聞くようになってきました。お母さんは好きだったので、なかなかもう家に来ないで、なんて言えません。普通に私は今の状況が苦痛です。正直死にたいです。私はこのまま死んだ方が楽なのでしょうか。自分で解決することは出来るのでしょうか。タラタラと語ってしまってすいません。ご回答よろしくお願いします。

  • 今の彼と結婚したいけど彼の妹が問題。。

    今の彼とは4年半付き合っています。 お互い精神疾患を持ってますが、 4年半ともに支え合ってきたことと 互いの病気の理解や心配をし合える事で、 お互いに入院するほどの再発もしていませんし、 私は彼と結婚したいなと思っています。 彼も今年で36歳。 子供は遺伝的なことや 互いの今の仕事での収入を考えると 今は望めていませんが、 結婚の話は出てくるようになりました。 しかし彼には年子で今年35歳の妹が居ます。 お父さんは癌で亡くなっており、 お母さんだけです。 お母さんは橋本病らしく、 いつもキツそうですが生活の為にと60歳過ぎても働いてます。 働けなくなるのもきっと時間の問題なんじゃないかと。。 その妹なんですが、、 妹も精神疾患があるらしく、 薬を抜くと必ず病気を発症するそうです。 そのせい?なのかアルバイトをしても続いた事はありません。。 もちろん一人暮らしの経験も無く、 実家から1度も出た事も無いので、 毎月必要な生活費を稼ぐ大変さってのも多分知らないと思うんです。。 彼氏も居ないし結婚という縁談もないですし、 容姿も大柄で女らしさもあまりなく 食ってるか寝てるか、 お金持ちの知人の憧れ話をしているか。。しか見た事無いです。。 悪い癖もあるらしく、 お母さんの宝石を質に勝手に入れたり、 銀行口座から勝手にお金を下ろしたり、 彼は自分の財布から2度お金を盗まれ、その現場も目撃して喧嘩になったそうです。 病気だから働けないってことは 私も経験があるので仕方のないことと思うのですが、 働けるときは働こうよって妹さんに思ってしまいます。 私は病後、働ける体になりたいという意思があったので 社会復帰支援センターに通ってやっと社会復帰が出来ました。 働かないのに、そのわりには物欲だけはあるようで。。 全く働かないにも関わらず、 たった一人のお母さんの収入に甘えて、 お母さんを言いくるめては、 お母さんに、持っていると便利という言葉を植えつけて、 40インチのTVやブルーレイを買ってもらったり、 パソコンを買ってもらったり、 携帯代やインターネット費用やパソコンの保証年間費などなど 全部お母さん持ちです。。 そして家では、とてつもなく態度がデカく、 既にお母さんが亡くなったら 保険金も家も私のもの! っと決めているそうです。 彼曰く、もともと持ち家は彼のものになっていたそうなのですが、 妹がお母さんを上手く言いくるめて 名義を妹の物にするようになったそうです。。 彼は妹に呆れているので、 勝手にしろ、、っと言う感じで 文句も何も言っていません。 体が悪いのにお母さんが可哀想で仕方ないです。 お母さんが働けなくなったら、 妹はこの先、一体どうするんだろう、、っと感じます。 もちろん、そうなった時、 彼が面倒を見なくてはならないと思うのですが、 お母さんの面倒は見ても妹までの面倒はさすがに彼は見れないと思います。 彼も妹の面倒は見ないと言っています。 結婚すればきっと私も一緒になってお母さんと妹の面倒を見る事になるとおもいます。 私はお母さんの面倒は見ても妹さんの面倒までみるのはちょっと嫌です。。 何かしらトラブりそうだし、 いろいろ払わされそうだし 買わされそうだし。。 はっきり申せば、 お母さんの事も妹のことも正直あまり好きではありません。。 とくに妹は、。 それはお母さんと妹が一緒になって彼が居ないときに、 言葉で私の病気の事や 私の家の家系【離婚や精神が弱い家系】の事で私を虐めて来るからです。 彼の病気が発症したら私のせいにもされます。 とても傷つく事を言われては 怒りや涙をこらえて帰った事もあります。 でも嫌いだけどお母さんには、 どこか感謝もしています。 旅行に行けばお土産を買って来てくれたり、 私が退院したときもお見舞金まで包んでくれて、 本当に私のこと嫌いだったら他人事でしょうし、 口は悪いけど本当はいい人なんじゃないかなって思うので 私も彼の家に行くときはお母さんの為に お母さんが好きなチョコレートやケーキなど 美味しいものを持って行ってます。 妹は、自分のためと思ってるのか、 『また私を太らせようと思ってこんなもの~笑』 っと言ってますが。。 居ないお父さん含め人数分買ってるだけで、 お母さんを優先に考えてます。 お母さんの老後は面倒見ても構いません。 でも、、 結婚したら妹の面倒を見なくてはいけないのものなのでしょうか? 結婚したいけど、妹のことを考えると躊躇してしまいます。。 結婚は諦めるしかないのでしょうか。。?

  • 母と住む妹夫婦について

    初めて質問します。 母と住む妹夫婦についてです。 今母は68歳、妹は38歳旦那さん39歳 息子が2人おり、小学1年と3年です。 昔は姉である私と住んでいましたが、妹夫婦が仕事が忙しいのと子どものこともあり母と住みたいと言うので母も妹と同居することになりました。 その頃は妹のことを手伝わない旦那にイライラして子どもにキツク当たったり旦那にも「離婚する!!」と何度も叫んでいたようで精神的にも追いつめられた状態でした。 しかし母が行くようになり、かなり落ち着きを取り戻したようで安心していました。ところがどんどん母への要求が増えていき、今では子どもの育児、教育、家事全てを母に任せています。 習い事にも母が連れて行くような状態で、さすがの母も疲れが出ている感じでした。 もともと父が厳しく我が儘だったので、母も芯が強いし体力も普通の人よりはあると思います。ですが歳にはかないません。何度も「あんまり無理しちゃダメだよ。断れるようにならないと」と言ってはいるのですがつい無理して頑張ってしまうようです。 やってしまう母も悪いのかも知れませんが、最近では旦那さんの我が儘にほとほと疲れ、愚痴をこぼすようになりました。 子どもも、旦那さんと妹が面倒を見ないので「おばあちゃんがいなかったらもっとお母さんもお父さんも僕たちと遊んでくれるのかな?お父さんとキャッチボールとかしたいよ」と母に言うそうです。 それを伝えてもあまり変わらない旦那と、それを黙認している妹に私は先日メールを出しました。 内容は、母はずっと元気ではないこと。歳もとっているし体の自由も昔ほどきかないこと。もう少しでいいから、旦那さんにも子どもの面倒を見て欲しいことを伝えました。 もちろん、母が何か言ったとは言わず、こないだ母の顔を見たら疲れていたし、辛そうだからと伝えました。 また、現実問題として、母が倒れたらどうするつもりなんだろう?って思います。ほとんど風邪も引かない人だけど、疲労は体に蓄積していると思うのです。我慢ばかりしているので、そのうち倒れてそのまま介護になることだってありうると思うので。 そこでそのようなことを書いたら「姉さんは一緒に住んでいないんだから他人でしょ。人の家のことに口出ししないで。お母さんも私と住むって決めた以上楽しいことばかりじゃなくて、苦労も共にするつもりできたはず。旦那のことも私が愛して一緒にいるし、私がいいと言っているんだから余計です。ただ大切にしようとは思っているけど、姉さんに色々言われたくない」 とメールが返ってきました。 私も人の家のことに口出しはしたくありません。だから今まで何も言わないでいたのですが、さすがに疲れはてた母を見て辛くなってしまったのです。 しかしそのせいで、母は姉や旦那さんから色々言われたようで、逆に私に「ごめんね。大丈夫。私が我慢すればいいんだから」と言ってきました。私にしたら愚痴を言う相手を母から奪ってしまって気分で切なくなってしまいました。 やはり何も言わず、ただ母の愚痴を聞いていれば良かったのでしょうか? それともコレを期に少しは妹たちも考えを変えて母を大切にしてくれるのでしょうか? もちろん、これから先は絶対に妹夫婦には何も言いません。 ですが、今回の件は私が間違っていたのでしょうか?確かにその家庭で色々な事情があると思います。それを知らないで母の愚痴だけで言ってしまった私にも責任はあると思います。ですが子ども達の話を聞くだけでも何もしていないのがわかるので、つい言ってしまいました。 一緒に住んでいないと他人なのでしょうか? 私にしたら母しか身内がいないので、ストレスで癌にでもなったらと思うと悲しくてなりません。介護になったらどうするのでしょう?と不安もあります。失いたくない母のこと、これからはただ見守ることが1番なのでしょうか? よきアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 家族がめちゃくちゃ

    高3です。 お母さんは家事を私と妹(小5)におしつけます。 お母さんが、外出して帰ってくるまでに終わらせないと、かなり怒られます。 家にいるときでも、お父さんが仕事から帰ってきてご飯を食べたあとの洗い物も お母さんが、気づくまでにやっておかないと、罵声がとんでくる毎日です。 お父さんはお母さんが大好きで お母さんの前では、家事を手伝うのですが、私たちがいるときは、やれといってきます。 最近、おかあさんの機嫌がわるくて 余計に酷くなっています。 機嫌をとるのも、疲れました。 どうしたらいいのですか? 言われたことが、外出から帰宅までにおわっていなくて、ここ2日はなしもしてくれません。 あいさつもしてくれません。

  • 親の愚痴について

    親が子供の愚痴を言うのって普通ですか? 私のお母さんは、夜、妹が寝た後に、妹の愚痴をお父さんに言うことがあります。 妹が母に対して、母の癪に障るようなことを言うと そのことを父に愚痴ります。 妹は今受験生なのですが、あまり頭は良くありません。 それに関してもよく文句を言っています。 あまりに勉強が出来ないとか、勉強に対するやる気がないとか、努力を感じないとか、、、 母は見ていないだけで、妹は妹なりにとても頑張っています。それを私が伝えても、結果が出てないから意味ない的なことを言ってきます…(結果以前に彼女の努力を認めてあげないとやる気も出ないし、そりゃいい結果にはならないだろと思うのですが。) こんな風に子供のことを悪く言うのってどうなのでしょうか?普通ですか? 愚痴りたいことの一つや二つあるのは分かりますけど、それを口にするのは少し子供すぎるというか… 何か意見がございましたらお聞かせください。

有線LAN接続可否について
このQ&Aのポイント
  • 接続ケーブル購入にあたり、有線LANでのネットワーク接続ができるご教示いただきたいです。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10です。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る