• ベストアンサー

このサイトで質問する人は低能?

僕はサッカーの指導者です。 それで指導者ライセンスのことをけっこう質問しているのですが、あるかたから「このサイトで質問しているってことはたいしたクラブではないですね」って言われました。 自分は良いのですが自分の所属するチームをばかにされてちょっとイラッとしましたが貴重なご意見とプラス思考に考え丁重にお礼をしました。 しかし、はっきりとした理由がわかりません。 なぜこのサイトで質問している人はこのような言われようをするのか・・・。 理由がわかるかたは教えて下さい。お願いします<m(__)m>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maary
  • ベストアンサー率38% (153/395)
回答No.5

多くの人が利用しているサイトの中の たった1人からバカにしたような発言をされたからって 全然気にする事ないですよ。 ネットで顔が見えないのをいい事に 理由無く何にでも突っかかってくる人はいます。 そのような人をバカにする人こそ低能だと思いますよ。

magic2011
質問者

お礼

たしかにそうですね! なんか気が晴れました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

例えば… 私には家庭教師の先生がいるのですが、わからない問題があるのでこちらで質問させてください。 と言われて出てきた問題があまりにありきたりで、むしろまず身近にいて指導してくれる先生に聞けば良さそうなものであった場合、その家庭教師についてどのように感じますか? 例えば… あなたの教え子が、このサイトでサッカーの実技的なことについての質問をしていたら。 意図はどうあれ、あるべき段階をすっ飛していると周りの人間にはそういうふうに受け取られてしまいます。 少なくとも、そういう点に不注意だったのでしょう。

magic2011
質問者

お礼

ご回答有難うございます<m(__)m> たしかにそうですね。不注意でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponta1971
  • ベストアンサー率30% (361/1191)
回答No.3

>あるかたから「このサイトで質問しているってことはたいしたクラブではないですね」って言われました。 指導者ライセンスがどのようなものかは知りませんが、ライセンスを取ろうとしてるということですよね? 指導者としてライセンスを目指すのであれば、本とか、ネットを利用するにしてもお手軽に質問サイトを利用しないで自分で調べましょうということを言いたかったのではないでしょうか。 まぁ、皮肉がたっぷりですけど。 指導される側も、自分のコーチがサッカーのことを質問サイトで質問してると知ったらがっかりすると思いますよ。

magic2011
質問者

お礼

はい。たしかにがっかりすると思います。 これからは気をつけます<m(__)m>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ykaori
  • ベストアンサー率37% (37/98)
回答No.2

まぁ、確かに自分で調べたらすぐわかることを、調べもせずに質問する人も多いですからね。 検索エンジンに入力したらいいのにって思います、よく。 私は自分で調べてもわからなかったことだけ聞くようにしています。 あと、身近な友達や知り合いに聞いてもわからないような内容のときってことに限ってですね。 質問の中には、そういうこと相談する人いないんだなーって思うような重たい内容の質問も多いですしね。 わたしだったら、どこの誰かもわからない人に人生で大事な決断とかのアドバイスとかもらわないです。 そういうのを加味した意見なのかもしれないですね。

magic2011
質問者

お礼

たしかに納得です。 ご回答有難うございます<m(__)m>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.1

貴方の前の質問は見ていないのでわかりませんが この質問を読む限り子供が書いた文章としか思えません >僕はサッカーの指導者です。 普通の成人ならこの表現はやめましょう せめて私はと表現しましょう 他にもいろいろ 子供が質問しているのかと思われる文章です そんな理由でたいしたクラブではないと回答者は思ったのではないでしょうか

magic2011
質問者

お礼

はい。これからは「私」と使うように注意します。 貴重なアドバイス有難うございます<m(__)m>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転校について

    僕は今中2です。ぼくはサッカーのクラブチームに所属しています。そこで学校の部活の奴らにサッカーが うまいからといってねたまれ、そのことからよく 問題が起きたりします。他にクラブチームに所属している奴がいないこともあり、友達も先生も全く僕のサッカーのことについて理解がありません。なので同じクラブチームに所属する友達が多く、そのチームに対する理解もされている市内の学校に転校したいと思うのですが、 引越しをせずに転校をするやり方ってあるんでしょうか??教えて下さい。

  • 中学サッカーについてアドバイスお願いします

    今年の4月に中学へ進学する息子の『サッカー』についてアドバイスをお願いします。 現在地元(関東地域)のクラブチームへ所属しており、 進学と共に同クラブチームのジュニアユースへ進む予定でした。 上記の通りに進めば、同じ地元の同級生や近隣他校の同級生など、 現在のクラブチームに所属する選手と学校生活もサッカー活動も一緒となります。 このように進んでもらえば、学校生活もサッカー活動も、 友人に囲まれ充実した毎日を送れるのではないかと考えていた矢先、 息子より地域外のクラブチームに進みたいとの話があがりました。 理由としては、息子が希望しているクラブチームの指導者のサッカーをやりたいとの事です。 そこで、下記ポイントをご参照頂きみなさまのアドバイスをお聞かせください。 体験談等もありましたら是非お願い致します。 【ポイント】 1.現在のクラブチームに所属したままであれば、同級生と学校内外で関わりが持てる 2.現在のクラブチームは自宅から電車ですぐの為、送迎の必要が無い 3.息子は地域外のクラブチームを“強く”希望している 4.地域外のクラブチームは選抜排出などの実績が豊富 我が家では、来年度がはじめての中学進学となります。 真剣にサッカーに取り組む息子の意見も尊重してあげたいのですが、 今まで一緒だった同級生と別々のチームになって疎遠になるのではないか?という不安もあります。 中学サッカーについて得非、みなさまの体験談やアドバイスをお願い致します。

  • 質のいい少年サッカーのクラブチームを教えてください

    うちの子は現在小学2年生です。どこのクラブチームにも所属しておらず、サッカースクール+自主練習でなんとかやっています。先日Jリーグの某クラブチームのセレクションに1次合格したのですが、うちの子の欠点が見えてきました。そこで何処かいいクラブチームに所属させたいと思ってきました。東京都町田市近隣で『質』のいい少年サッカーのクラブチームがあったら教えてください。『サッカー好きのお父さんが集まってサッカーを教えているようなクラブは避けたいです』

  • 楽しいサッカーと強いサッカーって別なのでしょうか?

    小学生の息子がサッカーをしています。 今までは県内でも強い方に入るクラブチームに所属していましたが辞めてサッカースクールに通う事にしました。 とても対照的なチーム間での移動です。 試合には勝てないが良いところを褒めて伸ばそうとする指導のスクール。 厳しい言葉をぶつけ続けてとにかく精神的圧力を加えるが強いクラブチーム。 皆が思いやりをもってサッカーを楽しむスクール。 若干、弱肉強食的なクラブチーム。 小学生のうちに身に付けたほうが良いスキルを伸ばす事に重点を置いたスクール。 とにかく勝ちに拘り、フィジカル&スピード続いてガッツのクラブチーム。 指導者は共に元国体選手です。 それぞれ信念を感じますし自己にも厳しい方なんだなと尊敬できますが、疑問に感じることがあります。 上を目指すなら厳しく強いチームで鍛える、そうでないなら楽しくサッカーと付き合う・・・ 的な意見や風潮です。 実際にプロで活躍されている選手は厳しく強くをモットーにしたチームの出身者が多いのでしょうか? 褒めて伸ばす楽しいサッカーでチームを強くして個々の能力を伸ばす事は出来ないのでしょうか? 息子は足元の技術はそれなりに器用にこなしますが体が小さくスピードもないのでスクールを選択しましたが、上手になりたい気持ちは強いです。 しかし、前チームの周りの選手に比べたらスクールの選手の技術はお世辞にも上手いとは言えません。 サッカーを楽しむって感じの叱らない指導では技術の向上が少ないのでしょうか? 同じサッカーなのにどうして両極端になるのかなと思うのです。

  • めちゃくちゃ初心者の質問です・・・

    最近サッカーのおもしろさがなんとなくわかってきた超初心者なのですが・・・、ズバリ『クラブチーム』ってなんですか?? 浦和レッズとか、ガンバ大阪とかもクラブチームですか? すみません、恥ずかしい質問で(ーー;) どなたか教えて下さい。

  • フットサルとサッカー、どちらにしようか・・・

    四月に高一になった男子です。 現在、中三の夏までやっていたサッカーをまたやるか、新しくフットサルを始めるか迷っています。 なぜ、このような決断に迫られているのかと言うと、つい最近サッカーすることを決意し、あるクラブチームに体験練習に行きました。そこで、とても実力が鈍っている自分が浮き彫りになってしまいました。 それでこのチームに入ることを断念しました。しかし、どうしてもサッカーがしたいので、色々チームを探したところ、県の一部リーグに所属するフットサルチームと、最近できたばかりのサッカーのクラブチームから連絡がきました。 普通なら迷わずサッカーのチームに入るとこなのですが、練習日の兼ね合いもあり、フットサルもやってみたい気もして迷っています。練習日の兼ね合いがなければ迷わずサッカーなのですが・・・・・ そこで、質問ですが、サッカーと比べ、フットサルの良さとはどのようなところでしょうか。また、フットサルをやっていない僕がいきなり一部リーグのチームに入ってい、やっていくことは可能でしょうか。具体的に教えてください

  • 保険証の預かり

    みなさまの意見をお聞きしたく投稿しました。 私は、4月より子供が所属するサッカーチームの育成会会長を引き受けることになりました。 このクラブはボランティアでサッカー指導を行っている小学校のチームです。 このクラブでは、入部とともに保険証のコピーを預かる決まりがあります。理由は、試合などで怪我をした時に病院に連れて行くことを想定して、試合の当番(順番で回る)が全員の保険証のコピーを預かり車で送迎し付き添います。 個人情報の取扱いがきびしくなっているし、携帯なども普及している昨今で、この決まりは必要かなと思っています。 もちろん、クラブの仲間からも意見も聞いていますが、違う視点から意見が頂けたらと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • サッカーのコーチ

    私は生まれてからずっとサッカーが大好きで、今でも大好きです。 クラブチームでは指導者に恵まれず、高校時代は指導者がいない学校でプレイしていました。 主に自分がうまくなる練習しかしていなかった為、サッカーのコーチとして子供達に教える事ができるかわかりません。 サッカーのコーチとして何が必要だと思いますか?

  • サッカー指導者について教えてください

    サッカー指導者資格について教えてください。 D級をとろうと思っているのですが、 指導者としてのチーム所属は必須なのでしょうか。 よろしくおねがいします

  • サッカークラブチームで

    小6の息子が少年団でサッカーをしています。来年中学生になった時のことについて質問させてただきます。 息子は決してサッカーの上手な子ではありません。トレセンにも受かりません。 サッカーが上手でなくても入れるクラブチームなどあるものでしょうか? クラブチームに入る理由としては、 (1)中学校の部活動では専門のスタッフがいなく、顧問の先生や先輩からしか指導が受けられないこと、仮に良い顧問の先生がいたとしても、移動などでいなくなってしまう可能性があること。 (2)地域外の子たちとサッカー通じて交流し、友人の幅を広げさせてみたい。 (3)今は上手でなくとも、今後サッカーの技術を磨いてもらいたい。 (4)上手な子と一緒にプレイすることで自身のレベルアップに繋げさせてあげたい。 などがあります。 子供に聞くと、「サッカーがやりたいんだ」とはいうものの具体的なビジョンは理解出来ないようです。 その程度の理解力でクラブチームなどいっても無意味と言われるかもしれませんが、子供自身はずっとサッカーを続けていきたいと言っています。 サッカーをきちんと出来る環境を整えてあげたいのですが、勝敗に拘らず育成を考えてくださるチームはないものでしょうか? 自分の考えでは、 小学生>サッカーを知る、覚える、好きになる。 中学生>技術を磨く、体を鍛える、サッカーを理解する。 高校生>小、中で覚えたこと、鍛えたことをさらに極める又は発揮する。 と思っています。 何かよいお話を聞ければと思いますのでよろしくお願いします。

【DCP-J928N】B4をA4への縮小方法
このQ&Aのポイント
  • B4サイズの文書をA4サイズに縮小印刷する方法について教えてください。
  • プリンタの印刷設定にB4の選択肢がなく、任意倍率の選択肢も見当たりません。どうすればB4からA4に縮小印刷できるでしょうか。
  • お使いのプリンタは「DCP-J928N」で、Windows11を使用しています。接続は無線LANで、関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう