• ベストアンサー

緊迫の尖閣諸島

野田総理が近く解散して総選挙に突入する可能性が大いにある現在の情況下で、もし選挙の最中に中国、香港などが大挙して尖閣諸島に強引に突入したら、選挙の最中だれが重大の決定をされるのですか?  なんだか心配なのでお判りの方いらしゃいましたら教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13675)
回答No.4

おかしな憲法第9条がある限り、いつでもこういう心配は起こります。 領土保全は外交では無理なのです。 でも、選挙中でも首相や内閣は在任しています。彼らがどういう行動を取るかです。 普通の時と変わりません。

kjf
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 そのうち気がついたら尖閣諸島はもう占領されているというようなイメージが 浮かんできて、そのときは政府のドタバタな対応のイメージがまた浮かんできて ....

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#224282
noname#224282
回答No.3

まぁ確かに「政治の空白」を突いて軍事行動を起こすことはよくありますが、日本の場合はずっと「空白」状態が続いているので、今だけ心配されても実は仕方が無いのですよ。

kjf
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 やはり日本の弱腰が見透かされているようで、本当に小さい戦争でも起こりそうで心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184314
noname#184314
回答No.2

まず、解散の予定は衆議院議員です。 内閣は、解散しません。内閣は、衆議院選挙が終わった後に、 国会が開催され、新しい内閣総理大臣が任命されてから、解散します。 それに、不法入国ならば、警察と海上保安庁の管轄ですので、 逮捕自体は粛々と行われます。 その後の、逮捕した人をどうするかの政治判断を内閣がおくないますので、 あまり、内閣の意味はありません。 戦争になれば別ですが。

kjf
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 少し安心しましたが、やはり心配になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syuwaruz
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.1

内閣が総辞職したとしても次の人が決まるまでは前任者が引き続き職務を行います

kjf
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 よく理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 尖閣諸島

    尖閣諸島は、日本固有の領土だって野田総理大臣が、言っているんですけど、中国が、中国のだって言っているのは、日本を乗っ取るつもりなんでしょうか、中国を黙らせる方法はないのでしょうか

  • 尖閣諸島問題についてお教え下さい。

    野田総理大臣は尖閣諸島を国が買うと言ったことで、中華人民共和国が強硬手段に出る可能性が高いと丹羽駐中国大使言っているようです。日本は尖閣諸島で領土問題は無いと言っているのに中華人民共和国は固有の領土と言っていて衝突はさけられない状況です。今後尖閣諸島問題はどうなるのでしょうか。解決する方策はあるのでしょうか。日本はこの儘でよいのでしょうか。お教え願います。

  • オスプレーを尖閣諸島へ・・・・・・・・・・

    野田総理を乗せて、直ちに尖閣諸島に上陸すべきだと思いますが、いかがですか? 教えてネット、真実の叫びを・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • 尖閣諸島について

    尖閣諸島をウィキペディアで調べると 日本は →現地調査の結果、いずれの国の支配下にもないと確認した日本政府は、1895年(明治28年)に尖閣諸島を日本の領土に編入することを閣議決定した。 とあります。 また、 中国と台湾が領有権を主張し始めたのは、1968年(昭和43年)に尖閣諸島付近海底調査で石油や天然ガスなどの大量地下資源埋蔵の可能性が確認されて以降である。 とあります。 尖閣諸島は日本が先に所有者の有無を確認して自国の領土にしたという事ですよね?。 中国が尖閣諸島を自国の島と主張している理由は何でしょうか? 資源ほしさで主張してる様に思えますが、本当にもとは中国の島だったのでしょうか? 尖閣諸島は日本と中国、本当はどちらの領土なのですか?

  • 尖閣諸島に中国人が来る

    尖閣諸島に800隻の中国船が6月にやってくる予定があるようです。 香港の華人団体が、全世界の中国人に呼びかけているようです。こんなに大量の船が来たら、日本は対応できるのでしょうか。

  • 尖閣諸島 2011年とこれから

    今、日本は東日本大震災で復興にむけてがんばっていますが ちょっと前まで尖閣諸島の問題で日中関係が悪かったのですが 東日本大震災の影響か尖閣諸島の話題が一切ありません 最近も尖閣諸島に中国漁船が入ってきたりしてますか? 2011年の6月あたりに尖閣諸島に乗り込んでくるのはほんとうですか? ネットで最近みました。あと2ヵ月後なので心配です。 中国が尖閣諸島を取りに来ることをあきらめさせるためにはどうしたらいいんですか? 尖閣諸島で日中が戦闘するときは来ますか? 長くなってすいませんが回答お願いします

  • 尖閣問題 米に見捨てられたのか?

    尖閣諸島に上陸した香港(中国)の漁船の乗組員を逮捕したまでは良かったのですが、早々に強制送還するようです。野田総理は厳正に対応すると答えてましたが、この事が当てはまるのかはわかりません。ただ米のアーミテージは、日本寄りの発言をしていましたし、総理の厳正との発言と合わせて安心していましたが、結果は以前と同じでした。どころかアメリカは「日本と中国で話し合いで解決して欲しい。どちらにもつかない」等と言われてしまった日本は、正直アメリカには見捨てられたに等しいのでしょうか?これもまた【鳩山の後遺症】なんでしょうか?

  • 尖閣諸島問題について

    尖閣諸島問題について 清朝時代に日本が宣言し、日本の領土とした尖閣諸島の資源をめぐり、 完全に後乗りでゆすり攻勢をかけている中国政府は、正気とは思えません。 日本はレアアースにこだわらず、悪いものは悪いというべきだと思います。 中国の武力拡大を背景とした緊張感のさなか、 日本の取るべき道はどのような選択がふさわしいのでしょうか? "中国への強硬姿勢?"  "波風立てず場渡り政策?" なにか名案が思い付いた方に伺いたいです。

  • 尖閣諸島の近海

    尖閣諸島近くの漁場に日本の漁船が近づこうとすると、日本政府によってとめられるというのは、本当でしょうか。 中国船はどんどんやってきて魚を採っているのでしょうか。

  • 尖閣諸島 時は来た?

    先月の中国機による沖縄県 尖閣諸島の領空侵犯ですが、日本は選挙中か?選挙直後のどちらで、不十分な体制を付かれた出来事でしたが、米 民間シンクタンク『国際評価戦略センター』のフィッシャー氏によると、『中国側による尖閣統治の誇示を狙った本格的な挑戦の開始であり、反撃の行動を取らないと尖閣放棄にも繋がる』との見解で、『これまでで最も挑発的な行動』だそうです。とは言うものの、そういった緊張感など微塵も感じないのは、安倍さんはどうしてしまったのでしょうか?更にフィッシャー氏は『中国のこの侵犯は日本に物理的な対応の権利を生み』と、尖閣諸島防衛のためのミサイル配備をも認めてくれています。今ここでやらなければ、一体何時配備するのか!の絶好の機会と思うのですが、まだ中国の顔を伺っているのでしょうか?こんな事やっているとアメリカにも再び愛想を尽かされる気がします。時は来たと思うのですが?

このQ&Aのポイント
  • HPパソコンでのGメールからの返信ができないトラブルについて
  • ひかりTVのサービスやISPぷららを利用している場合、HPパソコンでのGメールからの返信ができない問題が発生しています
  • お困りの方は、以下の対処方法を試してみてください。
回答を見る