• 締切済み

離婚すべきですか

chandinkoの回答

  • chandinko
  • ベストアンサー率14% (15/104)
回答No.13

「今の私には冷静な判断が出来ません」 3時間、外にあなたも立ってみたら、子供に対する残酷行為がわかるんじゃないですか? 鬼の行為。 「子供たちは、別に今のままでもいい、どっちでもいいと言っています」 子供は父にも母にも気を使って、そう言ってるのです。 母親の苦しさが分かるから(決断しないから) あなたの迷いを、子供に問いかけて、何の意味があるのかな。 逃げてる? 親権は、絶対に強く(夫家族ぐるみで)求めてくるでしょうネ。 甘く考えてると、あなた一人追い出されますよ。 虐待して殺しても「躾だった」と言ってる奴、ニュースで吐き気するほど流れてますよネ。 あなたも知ってるはず。 あー本当に子供が可愛そうです。 実家が頼れるなら、実家にまず話して「こうするよ」と、全てを親に洗いざらい話し(虐待行為) あなたの決心と根性、子供に見せてやってください。 家の中に、大きい男の暴力あるとこで育ってる子供の心はギザギザギスギスのはず。 泣き叫んで「あー!もう嫌だ!お母さん、なんで助けてくれないの?」って訴えたいはず。 でも「あーお母さんも苦しんだよネ。又、お父さんに怒鳴られるお母さんは見たくない。だから子供が我慢したらいいんだ」 あくまで「父親の暴力虐待」をテーマに、証拠かためして行動してください。 子供が開放的にのんびりできる環境を、あなたは気がついたんだから出来るはず。 後は、あなたの根性だけです。

hsounktiouha
質問者

お礼

おっしゃるとおり、甘く考えていると私一人追い出されると思い 子供の思いを確認しました。 実家に全て話し、今後記録をつけて行く事勧められたので そうしようと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚した後の心境

    現在夫の不倫と子への虐待が原因で別居中です。 来年には離婚が成立する予定です。 私たちには年少と5ヶ月の子どもがいます。 親権は私が持ちます。 離婚したこの先、子ども達は父親が居ないことで精神的な苦労や不安を感じることはあるのでしょうか。 経験者の方々がもしいらっしゃればお話聞きしたいです。

  • 離婚調停中の親権は?

    夫の暴力が原因の離婚調停中で別居していますすが 親権の話し合いも出来ないまま、夫が無断で幼稚園から子供を連れて帰ります。今の段階で子供に勝手なことをするのを阻止する方法はありますか?

  • 裁判離婚出来ますか?

    妻も夫も不貞、暴力、借金など決定的な有責は無い。 家庭内別居状態。 妻は夫が嫌になりどうしても離婚したい。 夫もそこまで言うならと離婚に同意している。 しかし、子供の親権で折り合いがつかない。 (どちらも親権が欲しい) 妻は離婚調停を起こすが、不調に終わる(夫が仕事の為、出席出来ず)。 裁判になった。 夫は、自分達のケースでは、親権が母親に行きがちなのを知って、妻に親権が行くのではないかと危惧し、一転、「婚姻は破綻しているとは言えない。僕はやり直したい。頑張りたい。どちらも有責は無いのだから喧嘩しないように歩み寄りたい。」と言い出す。 (本音は、親権を取られて子供を妻に取られる位なら離婚せずに到底妻からの歩み寄りは期待出来ない家庭内別居という砂を噛む様な結婚生活を続けた方がマシと判断)。 この場合、妻がどんなに「もうやってはいけない。やって行く気無いし、そんな気が起こらない。一緒にいたくない。生理的に嫌。」と主張しても、もう裁判所より「離婚しなさい」という判決が出るのを諦めるしかないのでしょうか。

  • 「子供の為に離婚しない」という生き方について

    夫から体じゅうアザができるほどの暴力を受け、 子連れで実家に家出をしていましたが、 両家の両親も交えて話し合いをし、「子供のために」と家に戻りました。 夫から暴力を受けたのは、結婚後4回目です。(子供は現在1歳半です。)   帰宅後、夫は別人になったように家事や育児に協力的になりましたが、 私の心は晴れません。 もう全く尊敬もできなければ、信頼もできません。   それでも、周囲の言うように子供のためには離婚をしないほうが良いのでしょうか。 私の両親は「今度(暴力を)やったら離婚すればいい」といいますが、 まるでまた殴られるのを待っているような心境です。   夫の言い分はまるでコドモで、ケンカの原因は私にあり、 私の言いかたや態度が悪いから殴るのだ、 などと今でも言いつづけます。 (DVであるという認識を持ちません。)   夫も私も公務員なので、私も経済的には比較的安定し、 育児も私一人でできる自信がありますが、 夫は「俺の母親も元気だし実家も広いから、子供にとっては良い環境だ、 親権については徹底して争う」と言います。 今回は怪我もひどかったので、診断書も取り、 警察でも調書をとってもらいましたが、告訴はしませんでした。   無視や口論はないものの、お互いに顔色をうかがって、 なんとか一緒に暮らしています。 このような生活でも子供には「両親」が必要でしょうか。   子供にはやさしい父親であると思います。(甘やかしているだけですが。) 徹底的に顔も見たくなくなるまで泥沼になってから離婚するよりも、 話し合いができるレベルで冷静に離婚したほうが良いようにも思っています。 でも、まだ私が我慢できるなら、離婚しないほうが良いのでしょうか。   離婚したご両親をお持ちの方や、子供のために離婚を思いとどまっている方の ご意見を中心に伺いたいです。

  • 暴力で済ませる夫と離婚したい

    20年の結婚の間、(結婚する前からも)夫からの暴力で悩んできました。 今までは、子供がいるからと離婚も我慢してきましたが、 先日、次男に対して、行いが悪いと、殴り・・・ そこまでは良かったのですが、殴り方が異常になり、 子供の顔が腫れ上がってしまうほどでした。。。 止めても、止まらず、 次の日、子供を連れて警察に行き、事情を話しました。 うまく、文字で現すことができませんが、 とにかく、日に日に、夫の暴力がひどくなってます。 それと同時に子供も成長しており、いつか、誰かが殺人を犯してしまうんではないかと、不安な日々を過ごしてます。 暴力を振るわないときは、ネチネチと言葉で責めます。 それに対して口答えをすると、挙句の果てには暴力で済ませて終わりにするんです。 日ごろ、ストレスが溜まってるのか?知りませんが、私や子供達に暴力を振るうことが、もういい加減、我慢できなくなってきました。 子供たちも、早くここから出たい、あいつなんか、人間とも思ってないなど、 子供は、父親と認めてません。 ただ、今、私の悩みは、暴力=DV 。暴力=虐待 こんな夫と離婚した後の生活が怖いんです。 冷静に離婚の話が出来るのか? 離婚した後、子供達や、私に嫌がらせをするんではないか? 何かスムーズに離婚できる方法を教えてください。 毎日、悩んで、ビクビクしながら生活を送っており、 子供ことが心配です。 私自身も、病気になりそうです・・・。

  • 離婚後も近居で子育てに協力しあうことは可能?

    悩みましたが、夫と離婚する決意を固めました。 私は30台の有職女性で、3歳の子どもがいます。   可能であるなら、今後も近居で互いに子どもに近い位置にある 離婚を望んでいます。 でも、そんなことは可能なのでしょうか。 そんな離婚をした方は、いらっしゃいますか。   私自身が「離婚の決意」をしただけで、同居を続けています。 仕事の忙しさを理由に、まだ、調停の申し立てもしていません。   同居のまま調停で話し合いをするのは、 やはり無理がありますか。   夫は、親権を強く主張しており、「子どもと離れるなら 離婚しない」と言い続けています。   離婚したい理由は、簡単に言えば正確の不一致で、 夫への信頼は無くなっています。 (双方に異性問題はありません)。   暴力も、これまで4回ありました。 しかし、診断書を取ったのは一度だけです。   直近の暴力は、今から1年半ほど前のことでした。 半月ほど実家に帰っていましたが、 私と夫の親を交え話し合い、「子どものため」と家に戻りました。 今、子どもは3歳です。   離婚に踏み切れなかったのは、夫が子どもにとっては良い 父親であるためです。 子どもから父親を取り上げてよいのか、今も、毎日悩んで過ごしています。   私は、夫と同じ職場です。(立場は公務員です。) 夫は、「子どもとは離れられない」と、別居には反対しています。 「出て行くならお前一人で出て行け」と言っています。 強行に別居しても、完全に連絡を絶つことは難しいです。 (職場や子どもの保育園の問題など)。 今後の収入を考えると、仕事を辞めるわけにはいきません。   アドバイスをお願いいたします。

  • すぐにでも離婚したいのです!!

    34歳の主婦です。6歳と4歳の子供二人がいてます。 だいぶ前から夫と別れたく、何度も離婚を申し立てているのですが、応じてくれません。 離婚したい理由は、日々の夫の言葉による暴力、経済的DVなどです。 文章が下手なので、箇条書きにさせていただきます。 1、夫は子供(我が子だけではなく)が嫌いで、育児は一切しない。 2、給料が少ない事をいい事に、生活費は一度ももらった事がない。(住宅ローンは夫払い) 3、言葉の暴力におびえ、夫が帰宅するまでの時間が唯一の子供たちと幸せな時間。 4、離婚の話を出すと、キレてしまい、大声で私や子供を威圧し、いつ暴力を振るわれるか分からない恐怖。 5、私は親権さえあれば慰謝料、養育費は一切いらないと言っているのに、子供と離れたくないなどを主張してくる。 6、経済的に厳しく、実家も無理で、出ていきたくても住む場所がない。住む場所さえあればすぐにでも家を出たい。 以上の場合でも早く離婚する方法はありますか?一日でも早く離れたいのですが、どうすればいいですか? 親権は取られる事はないですよね? 子供のためにも、早く別れて、子供たちと三人幸せになりたいんです。 よろしくお願いします。

  • 離婚について 調停か、弁護士に依頼か

    現在夫と別居中です。 子供への暴力(日常ではないが、病院に行く怪我を1回)と、私への言葉の暴力や、大事にされていないとの思いから愛情が冷め、体調にも変化が出てきたため離婚を考えました。 が、夫は、子供がいるのに離婚なんてわがままだ。と、私の言い分は全く聞き入れず、(暴言は忘れている)別居になりました。 別居しても夫が変わることがないので、調停を申し立てるつもりでしたが、少し費用はかかっても、初めから弁護士に依頼して親権や財産分与、養育費などの交渉をしてもらうほうがいいのかなと思い、相談させていただきました。 親権はどちらも譲れないので、不成立になる可能性もあります。 何か月もかけて調停して不成立になるかもしれないと思うと、弁護士に依頼して早期決着をしたいという気持ちにもなりました。 経験のある方、専門の方などのご意見をお願いします。

  • 離婚しました・・・まだ誰にも言ってない

     結婚歴13年、一ヶ月間の別居を経て、離婚にいたりました。  夫の毎週土日は競馬+携帯ゲームで月に15~20万使うということが数ヶ月続き・・・  携帯ゲーム代で総額80万円にいたりました。4歳の子供がいるというのに・・・  夫側の両親、祖父と同居していたため相談しましたが「我慢してくれ」の一点張りでした。  4歳の子供は跡継ぎだから祖母が育てたいと言い出し、夫も親権は俺がとる  離婚の条件は親権をとることと言われました。  夫はDV癖もあり、夫の家族もあまり言うと暴言、暴力がでるためいいなり状態です。  子供を連れて行くとそういう行動がでる恐れがあったため私は家を一旦出ることになりました。  すると、もうあきらかな子との引き離しがはじまりました。  やっと会えたときには2週間すぎており、子供は私の顔を見ず「パパと住みたい」と言い出し  ずっと顔を伏せていました、2週間ぶりに会って5分程の面会だけでした。  このとき夫側に調停離婚をすることを伝えたら激怒して、あからさまに家族たちが私の非難を  はじめました(録音済み)  夫は今のところ子供は可愛いようで、暴力はしていませんが、別居前は子供がそばで遊ぼう  とせがんでも携帯ゲームに熱中してというのはしばしばでした・・・   何故そんな人が親権をとろうとするのか?理解に苦しみました・・・  別居後、義母から電話があって戻ってきてほしいと言われましたが、息子は帰宅が早くなり  心を入れ替えたようだ、子供のための貯蓄もはじめたようだ(今までの児童手当は小遣いに  なっていた・・・)本当に変わってきたからちやんとすると思うと・・・  別居後、子供はほとんど、祖母が見ている状態であり、土日も本当かどうかわかりませんが  仕事なようです・・・  子供をつれていけなったことは後悔していますが、早くこの夫と離れたかったため結局のところ  調停は立てずに、なにもなしの離婚としました。  なんと自分勝手な母親だとか、自分の人生だけ考えて、あなたも悪い所ある・・・などなど  実際、自分の母親からも言われてますので・・・色々ご意見はあると思います。    まだ友達にも言えず、ここでの近況報告になってますが、同じような方はいるのかなと思い  相談というか自分の思いを書かせてもらいました。   

  • 別居中 離婚後のこと

    初めて質問させていただきます。 現在、別居中の者です。 このまま離婚をするべきかどうか迷っております。 私27歳 夫33歳 子供1歳半 別居理由は 性格の不一致、夫の暴言、夫のたまにの暴力、すぐキレて物に当たる などの行動が私の精神的にも限界で別居に踏み切りました。 結婚してからほぼ毎日のようにケンカをしていましたが、仲が良い時もありました。 ケンカの理由は、ささいな事やお金のことなどさまざまです。 私にも原因はあったと思います。すぐに言い返してしまったり。 まだ結婚して3年目ですが、新婚の時からこのような感じで、子供もいるので我慢しないと!と思い我慢してきましたが、そろそろ限界です。 すぐ子供の前で私に怒鳴ったり、物に当たったりするのをやめてと言ってきましたが、カッとなると無理だそうです。 夫は子供のことは可愛がっていて、虐待とかはありませんが、こんな夫婦の姿も見せたくありません。 今は別居中で月に1~2回、子供も小さいので三人で会ったりしています。 ケンカにはなりません。 むしろ同居中よりも仲が良いかもしれません。 しかし、私は夫に言われた暴言が忘れられません。 家族のことも散々言われ、私の存在否定なみに言われました。 後から、ついカッとなって言ってしまったと謝りますが、これを何十回も繰り返しています。 でも、子供にはたった一人の父親なので子供から私の勝手で父親を奪いたくはないので、離婚しても面会をさせるつもりです。まだ一歳半ですが、、、。 あとは子供が大きくなってから、子供にどうするかはゆだねようと思います。 しかし、このまま別居のままでいいのでは?と夫には言われています。 私たち夫婦は結婚している限りケンカは続くと私は思っています。 ケンカの理由が、お金の管理のことや夫婦生活をする上で大事なことでのケンカが多いからです。 このまま別居を続けた方がいいのか、それとも離婚をして子供の前では夫婦仲が良い姿をみせた方がいいのか、皆様の意見をお願いします。