• ベストアンサー

metabolic risk variantの訳

肥満に遺伝子が関係しているという記事の中に、 ABCトランスポーターの変質させるものとして、 metabolic risk variant という言葉が出てきたのですが、 日本語で何と訳せばいいか、わかりません。 わかる方、教えていただけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

variants でなくて variant である点が気になりますが、そうするとある特定の variant を取り上げているのでしょうか。 ともかく、それだけでは文脈が分かりません。最低でもその語の用いられている文の全体、できれば前後の文も含めて、その中で適当な訳を模索していくべきものと思います。 私が思いついたのは、one of various metabolic risks ということで、それなら 「代謝機能障害を引き起こす因子の1つ」 などと解されるかと思います。 しかし、元の文を見ないことには何ともいえません。

関連するQ&A

  • メタボリックシンドロームに否定的な論文を探しています!

    「Wikipedia」でメタボリックシンドロームについて調べました。 Reaven、Grundyが否定的な論文を書いているらしいのですが、googlで探しても見つりませんでした。できれば日本語、だめなら英語でもいいので、メタボリックシンドロームに否定的な論文について言及しているコラム、記事、雑誌などを紹介していただけないでしょうか。 よろしくお願いします!

  • メタボリックシンドロームと新陳代謝の関係

    メタボリックシンドロームのメタボリック(metabolic)を辞書で引くと、「新陳代謝の」と言う意味でした。 日本で「メタボリックシンドローム」と言うと、「内臓脂肪が多い状態」を指すのだと思っていたのですが、「内臓脂肪が多い」ということと、「新陳代謝」の間には、何か関係があるのでしょうか? それとも、メタボリックシンドロームと言う言葉は和製英語で、英語のmatabolicとは関係ないのでしょうか?

  • 英語 通じる

    いつもお世話になっております。 英語で『メタボリックって外人に通じるの?』 を英語表現するとどうなりますでしょうか。 肥満?の意味で使うメタボリックは日本語英語だから、通じないんじゃないかと言う含みです) 下記で通じますでしょうか? Metabolic get acrooss to foreigners ?

  • 神経質とDUP25遺伝子について

    恐怖を司る遺伝子DUP25について DUP25をyahooで検索をすると結構な割合でブログなどでセロトニントランスポーターのS型、L型とセットで話が出てくるのですが DUP25=セロトニントランスポーターなのでしょうか? それとも単に、テレビでこの遺伝子とセロトニントランスポーターが一緒に紹介されただけなのでしょうか? 発表された論文?では2001年の日付が入っていました そこの内容にDUP25遺伝子が神経質の原因の一つになりえる なのでDUP25遺伝子の中で神経症にかかわるDNAを抑制するか、生成される蛋白質を抑制すればいいかもみたいなことが書かれていました。 (1)DNAを抑制することって可能なのでしょうか?それともRNA干渉みたいに間接的に抑制されることなのでしょうか? (2)生成される蛋白質って特定されたのでしょうか? (3)最後に最低でも5年~10年は必要と記述されていたのですが、もう9年たっていますよね、何らかの進展ってあったのでしょうか?

  • 「gender dimensions」の日本語訳

    こんにちは。「GenderとHIV」に関する記事を読んでいます。 その中に「Gender Dimensions」という言葉が出てきますが、 日本語にするとどのような訳になるのでしょうか?(ジェンダー構造?) どういう意味なのでしょうか? また、「Gender」という言葉は、「性差」などの日本語に訳さず、 「ジェンダー」とする方が一般的&自然なのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 訳をお願いします。

    ¨私は私を必ず自由にする。¨ ↑突然ですが何方かこの日本語を訳しては頂けないでしょうか? お願いする身で申し訳ないのですが出来れば英語、イタリア語、フランス語…この三カ国の中の言葉でお願いします。 多少文が変わってしまっても構いません。 お力をお貸し下さい。

  • 3.0TのMRIで用いるぺネトレーションの日本語訳

    上記の通りなのですが、「ペネトレーションが原因で・・」とかよく聞くのですが、この言葉を日本語にすると、どのような和訳になるのでしょうか。誘電効果という言葉も聞きます。同義なのでしょうか? ここ最近では、マルチトランスミットとか言う技術のおかげで、あまりペネトレーションという言葉も聞かなくなりましたが(笑) 教えてください。お願いします。

  • 正しい日本語訳?

    いつもこの場を借りて、日本語の確認をお願いして、本当に申し訳ございません。 では、以下の英語を ABC shop? I've been there several times, but I don't know it's an old shop. ABCショップですか?何度も行ったことがありますが、そこも老舗だとは知らなかったです。→「老舗だとは知らなかった」の表現は正しい日本語でしょうか? If you have been to Beijing, I believe that you have begun to compare the two cities in your heart もしあなたが北京に行ったことがあるなら、すでに心の中でこの二つの都市を比べ始めたと信じています。 I believeの訳し方に悩んでいます。以上でよろしいでしょうか? 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

  • 天才乳児 生後1か月で言葉を話すという項新聞記事がありましたが、

    天才乳児 生後1か月で言葉を話すという項新聞記事がありましたが、 こんなことありえるんでしょうか?  そもそももともと言葉の知識が遺伝子の中に入っているなんてことがありえますか? マウスの実験で”知識は遺伝する”という記事を見ましたが、  知能のことではないのでしょうか。  知識が遺伝するとは、知識そのもの自体遺伝するわけですから、 生まれた瞬間から漢字が書けるとか、英語が話せるとかいうことになるのでしょうか?

  • ”President”の訳としての「大統領」

    英語の ”President”の訳はいろいろあると思うのですが、「大統領」とは日本ではいつから使われ始めたのでしょうか? どこからきた言葉なのか、由来についてもご存知でしたらお願いいたします。明治時代に日本人が創作した漢字語なのでしょうか? また、中国語でも「大統領」と言いますか? 例えば、台湾では「総統」がいますが、これも英語では”President”です。(もしかして中国語では「アメリカのブッシュ総統」とでもいうのかな??なんて・・) ”Governor”も日本語では「知事」や「総裁」など、”Secretary”は「長官」や「報道官」などといった語になると思います。 質問がわかりにくい場合は補足いたしますが、特に政府関係で英語がいろいろな日本語に訳されて使用されているのが気になっています。