• 締切済み

進路についてとても悩んでいます

mayah1の回答

  • mayah1
  • ベストアンサー率45% (75/166)
回答No.3

ブライダルの仕事の場合、 大学に入学してから、アルバイトでやってみて、 興味が膨らんできたら、就職という方法が いいのではないかと思います。 何だかんだ言っても、大学卒の方がこの先 人生の転機があった場合に、有利になりやすいですし。 ブライダルの中途採用の求人をざっと見てみましたが、 20代であれば、比較的採用の門は開かれているような感じがします。 (10年後、どうなるかは予測つきませんが・・・) なので、個人的には、 書道関係を目指してまずは大学に進んでみて、 進学後にブライダルの仕事をアルバイトでやってみて、 就職の段階まで、その他の選択肢を含めて、 じっくり考えて行動していくことをお勧めします。

rukappp
質問者

お礼

そのような考えもあるんですね 参考になりました やはりこれからの時代 大卒のほうがいいかも しれないですよね 貴重な意見ありがとう ございました!

関連するQ&A

  • 進路について悩んでいます

    進路についてとても悩んでいます 私は今高校3年生です。 小さい頃から大好きで ずっと頑張っている書道か 今興味のあるブライダル どちらで進学するかで 迷っています(´・ω・`) 書道だと私立大学 ブライダルだと専門学校です 書道に進みたい気持ちが あるのですが大学卒業後の事を 考えると書道で就職するのが 難しいらしくて、、、 それなら確実に自分の興味の ある仕事につけるブライダルに 進んだほうがいいのかなと 思っています(>_<) 学校に詳しい先生がいなくて 質問しても返事がなく とても悩んでいます 書道関係の仕事の方 ブライダルの仕事の方 それ以外の方でもかまいません アドバイス、助言 些細なことでもいいので よかったらお願いします。

  • これからの進路

    今高校2年生です。 もう進路を本格的に考えなくてはいけない時期ですが僕はまだ悩んでいます。 というのも、僕にはたった1つ「書道」という特技があります。 将来はこの特技を活かせる職業に就きたいと思っています。 しかし親も、学校も進学しろと言います。 確かにいまの時代、高卒では就職するのは厳しいことかと思います。 しかし、うちは特別裕福というわけではありませんので正直私立の大学は厳しいです。 なので行くとしたら国公立の大学ですが、到底学力が及びません。 そして何より、進学する目的がつかめないままです。 親は「就職するんなら大卒の資格がなきゃダメ。」 と言ったのですが、ただ資格を取るだけのために進学するのは正直どうかと思います。 それに書道を活かした仕事だってちゃんとあります。 だとしたらきっちりと目的もあり、努力のできるほうへ進んでいきたいのです。 自分勝手なのは重々承知です。 でも1回きりの人生なのだから辛くてもやりがいのあるほうがいいです。 稚拙な文章ですが回答お願いします。

  • 進路が定まらない

    今年から受験生の高校生です 私は以前からメイク関係の仕事に興味があり、中でも濃いめの舞台メイクや特殊メイクに関心があります。 しかし、親はあまりよく思ってないようです。 というのも私の高校は一応進学校(偏差値69)で、専門学校に進学する人は毎年一人二人くらいしかいないのです。 「あなたの高校の生徒の大半は少なくともMARCH以上の大学に進学するのに専門学校なんて行ってどうするの?就職できるとは限らない」と言われ、確かにちゃんと大学は出といたほうが良いという気持ちも自分の中にあるんです……あと、わざわざ専門学校へ行かずとも独学で技を磨くこともできるのではないかとも思いました。 他に興味があるのは出版社への就職なんですけど、これも「出版社なんて下手したら一生OLよ?」と言われてしまい、返す言葉が見つかりません。 大学も、皆だいたいMARCHあたり行くみたいだし興味ある学部あってその辺の学校ならどこでも良い、と思ってしまいます。(私立文系を受けることは決まっています) この時期にこんなに進路についてフワフワ定まってないので焦っています。 私はまずどうしたら良いのでしょうか アドバイスお願いします

  • 進路について悩んでます。。。

    はじめまして!質問失礼します。 タイトルの通り進路について悩んでます。 私は将来ウェディングプランナー、教育に携わる仕事などの職業に就きたいと考えています。今のところウェディングプランナーが一番興味があります。しかし、ウェディングプランナーは将来性が危ういなど止められることが多いため、それを考えたうえで選択肢として教育に携わる仕事を考えています。 そのため、高校卒業後の進路について今のところ下のように考えています。 (1)四年制大学(経営学部)に進み、ブライダル業界へ就職 (2)四年制大学(教育学部か英語系学部)に進み、教師や塾講師となる (3)専門学校(ブライダル)に進み、ブライダル業界に就職 (4)短大(英語系学部)と専門学校(ブライダル)をダブルスクールする いろいろ自分で考えてはいるのですが他の人の意見も聞いてみようと思い質問しました。 上の選択肢の中ではどれがいいと思うか、またそれ以外の様々な意見が欲しいです。 長文失礼しました。もし時間があれば回答してくださるとうれしいです。

  • 進路の選び方??

    私は今外国に住んでいるのですが進路のことで悩んでいます。自分てきにはブライダル関係の仕事に就きたいなぁとか思っているんですけど、その場合大学に行ってから専門学校に入ったらいいのか、そのまま高校卒業後、専門学校に入るかどっちのほうが良いのかがわかりません。もし大学に入るのであればどういう学科を選べばいいのかこれが一番の疑問点です。どうやって調べればいいのかもよくわからないのでアドバイスをください。

  • 進路のことで悩んでいます。現在高校3年生です。

    進路のことで悩んでいます。現在高校3年生です。 私は高校を卒業したらホテル・ブライダル系の専門学校に進学しようと考えているのですが、 地方の専門学校から関東方面に就職することは可能なのでしょうか? 私の目指している専門学校を卒業した方の就職先一覧を見たのですが、関東方面に就職している方は居らず、ほとんどの方が地元で就職をしていました。 やはり地方から関東方面に就職するのは難しいのでしょうか?

  • 進路について。大学か専門か...

    私は今高校3年生で難関私立、国公立進学を 目標とするクラスに在籍しています。 専門学校や就職の人はほぼいません。 私も今までクラスのみんなと同じように 私立大学への進学を希望していました。 将来の夢ややりたい事もないので とりあえず経済学部で... というように 思っていました。 しかし最近特に興味ない事を勉強して 興味のない会社に就職するよりも 興味がある美容系の専門学校に行って 仕事をしてみたいなと思うようになりました。 特にエステティシャンです。 友達の中には大学出てからでも 資格はたくさん取れると言う人もいますが 私には下に2人の兄妹がいて決して余裕が あるわけではありません。 母親にも無駄に大学に行くのは止めてほしいと 言われています。 そこで皆さんのアドバイスを参考に させていただきたいと思って質問しました。 長文失礼しました(>_<)

  • 進路のことなのですが…。

    今年の3月に卒業して進路が決まらずフリーターをしています。 そのときは進学か就職かも決められず全く何もしないで卒業していました。 卒業してからはアルバイトをしてましたが進路を決めたいと思っています。 そこで進学を考えるようになりました。 希望の職種というかやりたいことが複数ありまして。 1つが 技師装具士 なのですがこの場合は専門学校に進学することが明確になっているので悩むことはないんですが‥。 もう一つが 理学療法士なんです。 これは専門学校に大学と選択肢があるんでどちらがいいのかいまいちよくわかりません。 専門学校にすすんだ場合のメリットとデメリット。 大学にすすんだ場合のメリットとデメリット。 知識のない自分に教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 進路が決まらない なにをすればいのかわからない

    高2女です。 将来について悩んでいます 自分が将来何をしたらいいのかが わかりません ただ、なるべく親とかには迷惑をかけたくないので きちんとした就職先をみつけたいのです 興味があるものというと外国語学…とか とりあえず文系に進みたいなど 漠然としかありません さらに専門学校へ行けばいいのか 大学の方がいいのか… 本当になんにも決められないんです… あと私は勉強が嫌なんです(好きな人なんかそうそういないと思いますが;) だからこれから先進学したとしても自分に負けないでちゃんと勉強やっていけるのか…などいろいろ考えてしまい結局決められないんです 親は勉強が嫌いならこれから先無理に勉強しろとは言わないから、勉強的な職業じゃなくても、ちゃんと就職できるような目標みたいなものを見つけてやっていくならそれでいいよ みたいな事も言ってくれます 就職となるとやはり専門学校の方が就職率がいいのでしょうか? どなたか助言お願いします

  • 進路について迷っています

    現在高校2年の女です。 私は将来、小学校教諭になりたいと考えています。 高校卒業後は、大学に進学しようと思っているのですが、小学校教諭になるためには、どういった大学に進学するのが良いのでしょうか?やはり、教育学部や教育学科が良いというのはわかっているのですが、大学によって偏差値などをくらべてみると、差がありすぎて困っています。偏差値の低いところは、それだけ資格をとったり、就職するのは大変なのですか? 私立より国公立の方が、就職や資格をとるのに有利などはあるのでしょうか? わかりにくい質問申し訳ありません。 回答よろしくおねがいします!