• 締切済み

エアロビックスで使用するCDの速度調整について

ロンドン・オリンピックでちょっと有名になったフィットネス・クラブに通っている 者ですが、スタジオで使用するデッキが壊れていて、修理をお店にお願いしました。 (液晶表示と速度調整のピッチが使えない状況) 一応、3ヶ月程掛けて修理をして頂きましたが、液晶表示のみ修理されていました。 速度調整に付いて再修正をお願いした所、「著作権法上、エアロビックスで使用する CDの速度調整は違法性があり、操作出来ないように対応した」との 回答を頂きました。 又、全国の全支店について、速度調整をしないように通達しているとも、回答をいただいました。 ただ、如何考えても屁理屈としか思えません。色々調べると、「再生速度」も著作権上 問題あるとのこ事ですが、この辺をクリア(著作権の再生速度)した、エアロ用の CDは発売されているでしょか。

みんなの回答

  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.1

こんにちは。 過去20年以上ジムに通ってるけど、そんなこと聞いたことないですねぇ^^;。 ↓ の様な会社に問い合わせると何か分かるかも?? http://www.bravogroup.com/index.php お役に立てば幸いです。

mizuy0511
質問者

お礼

Lescault様 ご回答、有難うございます。 通っているクラブは、『エアロ系(含むステップ)』とプレコリオ系の プログラムがあり、プレコリオ系のプログラムに力を入れているようで、 「エアロ系」のプログラムを減らす口実に使ってい感じです。 ご紹介された、「ブラボー・グループ様」へは、早々問い合わせを して見ます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スピード調整と、ピッチの調整が自由にできるCDプレーヤー

    CDプレーヤーを探しているのですが、再生スピードの調整ができるものと、ピッチの調整ができるものを探しています。スピードは0.5倍から3倍ぐらいまでで、ピッチはオクターブぐらい調整できるものを探しています。 まず第一に、このようなCDプレーヤーは存在するのでしょうか? 第二に、どのようなプレーヤーはどこで手に入るのでしょうか? 教えてください。 音楽CDに使おうと思っています。楽曲の耳コピーをするのにぜひとも欲しいです。

  • ピッチ(音程)を微調整できるフリーソフト

    再生された音源のピッチ(音程)を、Hz単位で微調整できるフリーソフトがありましたら教えてください。 色々調べたのですが、 「再生される音すべてのピッチ(音程)を変えられるけど、半音刻み」や、 「ピッチ(音程)を変えられるけど、ボーカル(センターパート)のみ」などばかりで、見つけることができませんでした。 使用用途は、クラシックのCDを、ピッチ(音程)を変えて聴くことです。 録音済みのCDが難しければ、WAV変換などは別途挑戦してみます。 見つからなければ、上記の機能を持つ、RolandのCD-2uというレコーダーを購入しようと思いますが、6万円以上もするのでためらわれます。 どうかよろしくお願いいたします。

  • CD-Rへの書き込み速度

    最近のCD-Rはある程度書き込み速度上げたほうが良いのですか? 普段音楽CDをCD-Rへコピーし車のCDプレーヤーで再生してますが、この前購入したフタロシアニン色素のタイプ使用したら何故か再生不安定でCDと認識しないことしばしば・・・。 いつも4倍の速度で書き込んでましたが、こちらのカテにこの色素は高速向きと目にしたので24倍でやったら超安定です。皆さんどれくらいの倍速で使用してるのでしょう?

  • iPad「ミュージック」の再生速度調整

    iPad(旧)で以前は「iPod」アプリを使用しポッドキャストなどを聞いていたのですが、 OSをiOS5にバージョンアップした際、「ミュージック」アプリに変わってしまいました。 以前、右上のほうにあった再生速度調整のボタンがなくなってしまい、 再生速度が1/2のまま変更できず困っています。 解決方法を検索してみたのですが見つかりません。 調整方法をご存知の方、教えてください。

  • 再生出来るCDと出来ないCDがあるのはなぜですか?

    デノンのホームシアター S-301を使用しております。こちらはDVD,CDが聞けるのですが、最近 DVDは聞けますが、CDが認識されなくなり再生が出来なくなったので、DVDクリーナーを使用したら、再生出来るようになったCDもありますが、以前と同じ認識されず再生が出来ないCDもあります。 パソコンで焼いたCDも再生できるCDと認識されないCDがあり、普通のCDも、あるものは認識されCDが再生できますが、あるものは全く認識されずCDが再生できません。輸入版も同様です。 こちらは4年前展示品で購入、1年後CDの再生が出来なくなり保障で修理に出したもので、普段はホームシアターとして、居間にありますが、あまりCDは聞きません。なのに又CDの再生が出来なくなりがっかりです。 修理をお仕事にしている方などにお聞きしたいのですが、CDプレーヤーで認識出来るCDと認識されないCDがあると言うのはどう言った原因があると思われますでしょうか? DVDやSACDは普通に聞けるのに不思議です。 又、CDクリーナーが再生が出来ないため使用が出来ず、DVDクリーナーを使用してみたのですが、 それまで全くどんなCDでも認識をしなかったのが、DVDクリーナーの使用により、認識できるようになったCDもあるのも不思議です。 それを聞いた友人が、ピックアップの汚れだから、何回かDVDクリーナーを使用すると良いとアドバイスを受けましたが、数回やっても全てのCDが再生できるようにはならず、どうしたものかと思っております。 商品自体のあたりが悪かったのではと再び修理にだすのもためらっております。 それなりの高額な商品でしたが、そんなにCD部分というのはもろいものなのでしょうか?

  • CD再生を好みのピッチに調整する方法を教えて下さい。DENON社の「D

    CD再生を好みのピッチに調整する方法を教えて下さい。DENON社の「DCD-755AE」というプレイヤーの購入を考えておりますが、それ以外の方法があれば知りたいです。CDをハードディスクやMDに取り込んだ後の操作であっても構いません。何か適したパソコンのソフト、またその他の方法など、ご存知の方がいらっしゃれば宜しくお願い致します。

  • CD-DA未使用の見分け方

    オークションで未使用のCD(CD-DA)です。パソコンに取り込みしていません。などの文章をみかけますがどうやって判断するのですか?(例えば、一回でも取り込みや再生をしたらディスクに微妙な傷がつくなど) 1、一回もパソコンに取り込みしていないCD-DAの見分け方を教えてください 2、一回も再生していないCD-DAのみわけかたを教えてください お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • CDが聞けなくなっちゃいました・・・

    アイワのMD付CDラジカセなんですが、CDを再生しようとボタンを押してもCDが回らなくて、CDが入っているのにNO CDと表示されます。これってやっぱり故障でしょうか? こういう場合、修理代ってどれくらいになるんでしょうね? 修理に出すより、新しいものを買った方がいいんでしょうか? もし、同じような故障を経験したことがある方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • CDが再生できません。

    以前、雷でハードが傷ついたので修理にだしましたら、ハード交換ということで修理してもらいました。 その後、CDを入れて再生しようとすると回ってる音はするのですが再生しません。 マイコンピュータをみてもどこにもCDの場所がありません。 (パソコン詳しくないので他から再生できるのかわかりません) 修理してもらった業者に電話をしたら「CD入れてリカバリしたのでそんなはずないんですけどね」と言われました。 修理業者までかなり遠いので自分でなんとかしてダメなら持っていこうかと思ってます。 よろしくご回答お願いします。

  • wavファイルのピッチを変更したら、音楽cdになりません。

    ダンスミュージックのピッチを変更(速度を早くする)し、CDを作成したら、音楽CDとして認識されません。 PCでは、メディアプレイヤーで再生できますし、 拡張子はWAVになっています。 プレステでも、車のCDでも認識できません。 セションもクローズしているのですが... ピッチを変更したら、音楽CDとしては作成できないのでしょうか? 何か別の方法があれば教えて下さい。 ライティングソストの問題でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プリント後に表示される「廃インクが満杯」とは、ブラザー製品(MFC-J705C)のインクタンクが一杯になったことを示しています。この表示が出ると、プリンターの動作が停止される場合があります。
  • MFC-J705CはWindows10で使用され、有線LANで接続されています。主にOutlookと連携して使用されており、ひかり回線を利用しています。
  • 「廃インクが満杯」の表示が出た場合は、インクタンクを交換する必要があります。ブラザー製品のマニュアルを参考に、正しい交換手順を行ってください。
回答を見る