• ベストアンサー

数Iの関数のグラフと不等式について

00tonchiの回答

  • 00tonchi
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.2

先程、回答したものです。一応図を添付しました。読めるかな? わかりにくかったら、ごめんなさい。

Roy-3104
質問者

お礼

非常に丁寧な回答、ありがとうございます。 三人の回答者の中で一番わかりやすく、丁寧だったので、 一回目の回答の方をベストアンサーに選ばさせていただきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 二次関数と二次不等式

    2つの不等式 X^2-X-2≧0  ・・・(1)   X^2-2X+K < 0 ・・・・(2) について、次の問いに答えよ。ただし、Kは定数とする。 (1)(1)、(2)を同時に満たす xの値が存在しないようにKの値の範囲を定めよ。 【参考書回答】 (1):X^2-X-2≧0 の解は X≦-1、X≧2 f(X)=X^2-2X+K とする。 f(X)=(X-1)^2+K-1 より y=f(X) のグラフの頂点のX座標は 1 である。 (1) 求める条件は f(2)≧0 である。 よって、 ∴ K≧0 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 私の答えはこの上記の参考書の回答に(2)式の頂点のy座標= -1+K <0 すなわち、K<1 を加えた。 ∴ 0≦ K <1 になりました。 ここで質問です。 頂点のy座標= -1+K <0 は回答に必要ないのでしょうか? 理由は(2)式の頂点のy座標がx軸より下にないといけないと 思ったからです。

  • 二次不等式について

    わからないです 助けてください どうやって解くのか教えてください (1)次の不等式がすべての実数値に対して成り立つかどうかをしらべよ。   -X二乗+4x-5<0 (2)直線y=mxが放物線y=-x二乗-1と異なる2点で交わるようなmの値の範囲を求めよ                    答え m<-2,2<m (3)xのすべての実数値に対してx二乗+mx+m≧-3が成り立つようなmの値の範囲を求めよ                    答え -2≦m≦6 (4)次の不等式がすべてての実数値に対してなりたる様なmの値が存在するか、存在する場合はその値の範囲を求めよ  「1」mx二乗+4x-m+5<0 「2」mx二乗+4x+m-3≦0 多くてすみません なるべく詳しく書いていただければ幸いです

  • 関数のグラフ

    y=(2x-5)/(x-1),y=5-xについて (1)2つのグラフの交点の座標を求めよ。 (2)グラフを利用して(2x-5)/(x-1) < 5-x の不等式をとけ。 グラフを書くところまでは何とかできたのですが それからどうやって解けばいいのかわかりません。 答えは(1)(0,5) (4,1) (2)x<0 1<x<4 になるらしいのですが解き方を教えていただけないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 一次不等式

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 次の不等式を解く問題です。 (1)|x+1|>2x 私は、x≧-1のとき、解はx<1 x<-1のとき、解はx<-1/3 このあとの最後の解をだす2つあわせた範囲を出すことがわかりません。どうやって出すのか解説お願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 二次不等式

    次の不等式が、指定された範囲内において、常に成り立つように、定数mの値の範囲をそれぞれ定めよ。 x^2 + 2mx + 1 ≧ 0          0 ≦ x ≦ 2 この問題がどうしても分りません…どなたか解説お願いします。 ちなみに答えはm ≦ -1です。よろしくおねがいします。

  • 一次不等式

    連立不等式で、2(x+4)>x+7            3(x-1)>2(2x-3)+5 の答えは、解はない なのに、 |2x-3|≧4 の答えは、x≦-2分の1、2分の7≦x になるのはなぜですか? 下のほうのxの値はあり得ないから、答えも、解は無い になると思うんですけど、どうしてですか?

  • 二次不等式のグラフ

    y=ax^2+bx+cのグラフがA>0でD=0のとき (αがx軸への接点として) グラフは下凸 与式>0 α以外のすべての実数 (x軸より上のグラフ外範囲) 与式<0 解なし            (αを含まないグラフ内範囲) 与式≧0 すべての実数       (x軸より上のαを含むグラフ範囲外) 与式≦0 α              (αを含むグラフ範囲内) と覚えています。 これがA<0でD=0のとき 解が逆になるそうなのですが グラフを書いてみてもうまくイメージできず中々覚えられません。 上記の逆、と覚えるのではなく図で覚えたいのですが何かよい 覚え方や図などがありましたらお教えください。

  • 分数関数のグラフと不等式について

    添付画像の(2)の問題の答えでkの範囲がでていますが、他にもkx^2+(2-3)x+6=0の解が3 (重解ーなぜなら重解でなければ共有点をもってしまうから)となるとき(1)のグラフと(2)のグラフは共有点をもたないことになる。つまり(2)の式でxが3(重解)となるkの値があるのかないのか調べなければこの問題の完全な答えがでないように思うのですがどうでしょうか?

  • 二次不等式の問題です

    不等式-x^2+a<y<x^4-3x^2+1に関して次の条件が成り立つaの範囲を求めよ。 (1)yがどのように与えられても、そのyに応じて与式が成り立つxが存在する。 という問題で答えはすべての実数となるのですが、よく理解できません。 詳しく解説できる方宜しくお願いします。

  • 二次関数 絶対値を含む関数のグラフ

    y=x2-4|x| のグラフ (最初の2は二乗の2です。) を解説して下さい。 グラフがなぜそういう(答え)風になるかが 分かりません。 答えのグラフを今かけないので、 分かりにくくてすみません。 何か分からない所があれば、 いって下さい。