• 締切済み

成績順で席が決められる集団塾について

news_0203の回答

  • news_0203
  • ベストアンサー率27% (98/352)
回答No.1

自分も質問者様と同じような塾(S塾)に通っていました。 塾自体は順位をつけることで生徒同士競争させ成績向上を狙っています。 事実自分も成績が落ち、座席順が後ろになる度に「恥ずかしい」と思っていました。 しかしここで「恥ずかしいからやめる」というのではなく、「次回は恥をかかないために良い点数を取ろう」と思うべきです。 中には質問者様と同様の理由でやめていった人もいましたが、私はぜひその恥ずかしさを次回のテストへのヤル気への変換してもらえたらと願ってます。 自分自信も60名ほどいたクラスで当初ほぼドベでしたがこの座席順位のおかげで最後は1位前後にまで這い上がれました。そのため私自身はこの仕組みは塾にはあるべきだと考えています。 中3ではメンタル面でも不安なことはたくさんあると思いますが入試も結局は”点数の競争”です。 頑張ってください!

tilerurabi
質問者

補足

そうですよね。 入試こそ競争であるのにこの塾で諦めたら競争になりませんよね。 しかしそれはこの時期で通用しますでしょうか この時期は競争が激しくて成績が上がるより下がるのが多いそうで。 過大な劣等感が自信喪失を招いてやる気どころか 勉強に一切手が出ない場合でも当てはまりますか?

関連するQ&A

  • 受験と塾

    春から中3の息子のことで、 経験者の方の参考意見をお聞かせください。 現在通っている進学集団塾が合わないようです。 中1の時から通っていますが、 思うように成績が伸びない中、 最近は徐々に上がってきたとは思っていましたが、 本人は学校で購入した受験対策テキストをやりあげることが せいいっぱいで、塾は自分が学びたいと思うタイミングが 合っていないようです。 もう中3になるのに、習っている教科の方が 学校の成績もよくありません。 一度、塾をやめて自分の実力で定期テストの成績をあげることを 言っていますが、 塾をやめさせるべきかどうか悩みます。 本人も、ずっと悩んできたようです。 定期テストの成績が内申点に影響するのに、 塾は受験の為に行かなければとは思うけど、 自分の思いとは違うようです。 その進学集団塾は、地域でも偏差値が高い高校への 合格率を誇っています。 その為、出来る子の方に力を入れていて、 中間ぐらいからそれ以下の生徒には 先生も若い人など、力の入れ加減も違う気もします。 親としては、やめて独学でやっても受験対応にならない思いと、 ただ逃げたいだけなのではと感じてもいます。 最近は、中学校のクラスで色々同級生ともめ事があったり、 学校生活が落ち着いていないので、 勉強への意欲が影響しているとも思います。 どこをどう整理するべきか、 参考意見をお聞かせください。

  • 塾で悩んでます

    現在中2の息子は個別指導の塾に通っていますが 成績は全然上がりません。 この間のテストの時はいつもより頑張って勉強してたのに成績は 下がってしまいました。もう中3になるこの時期に違う塾に変えるは やめておいたほうがいいのでしょうか?塾との相性が悪いんでしょうか? 本人のやる気がないと塾を変えても同じだとは思いますが悩んでます

  • 集団塾か個別指導塾

    塾に通いたい中1女子です。 集団塾か、個別指導で迷っています。 受講したい教科は、英語、数学、(理科) 英語と数学だけ個別指導塾に通いたいんですが、集団なら同じ料金で5教科勉強できるし…って感じです。 比較的低料金で、個別よりも勉強できる集団塾。 料金は少し高いけど、個別指導してくれる個別指導塾。 親にもあまり料金の負担をかけたくないんです…。 本音は、個別指導塾に行きたいんですが… 集団塾と個別指導塾、どっちがいいのでしょうか? ちなみに、やたらと数学だけ成績が悪いです。

  • 集団塾から個人塾へ。

    私は、中学3年生です。 中1のときからずっとM進研という集団塾に通ってるのですが、 年が上になるほど皆仲良くなって授業中に喋っちゃったり、 集団の中で質問したりするの苦手なタイプで、聞きたいことがあっても中々聞かなかったりしています。 でも、さすがに中3でそれはダメだろうと思い、個人塾に行きたいなあと考えているのですが、 今更(しかも夏休み後です;)塾を変える人って、居ますか? それと、先生と1対1で勉強できる、個人塾ってあるのでしょうか? M光義塾は1対3みたいで、それはいいなぁと思いましたが、 このサイトを見てると1対8のときとかもあるそうですし…; あ、夏休み後というのは夏期講習は集団塾で受けるからです。 回答待っています~。 できたら、体験談なども教えてくださると嬉しいです^^

  • 集団塾に通わせたい

    中学二年の息子がいます。 普段、なかなか勉強しなくて、成績は下がる一方。 それでも、塾はイヤと言っていましたが、 中間テストの点数が悪ければ、塾に行く約束をしました。 結果は案の定、塾に行くことになりました。 そこで、塾選びの件です。 近くには、たくさんの塾がありますが、私は個人経営の集団塾にしたいと考えています。 でも、息子はボソッと「個別指導がいい」と言いました。 集団塾がいいと考えている理由が、 三年生の受験生を目の当たりにし、受験の大変さを実感して、来年度の受験に、挑んで欲しい。 受験シーズンになると、県内トップの高校卒業生の方が、指導に何名か来て、指導して下さる。 費用が安く、月曜日から土曜日まで、何度来ても同じ値段。(これは重要) 自分から、勉強をするこをモットーにしている。 評判がいい。 なので、何としてでもこの塾に通ってほしいのです。 個別指導がいいと言っている息子に、どのように言ったら納得してくれるでしょうか? 反抗期の息子でも、上記にあったように、正直に言った方がいいでしょうか? せっかく塾に行くことに決めたのに、また、イヤだと振り出しに戻るのでは、大変困ります。 どのように、言ったらいいでしょうか? ぜひ、よろしくお願いいたします。

  • 進学塾行っても成績ダメで私立はあきらめた方がいいで

    進学塾1年間行っている小学校四年生です。成績があがらず中くらいの成績です。行きたい私立中学は その塾で5番目ぐらいに入ってないと行けない学校ですが 今のままだと無理です。 勉強は本人まかせで親が復習を見てるとかそういうことはしていません。 家庭教師とかも考えているのですが よく考えたら 塾に行ってもこの調子だったら 私立中学はあきらめたほうがいいのかな、とも思うようになりました。 自分から積極的に勉強はしません。本人がやる気にならないと無理だと思うのですが  やっぱり無理なのでしょうか?

  • 塾もカテキョも・・・ダメ?

    あたしは、今、塾に行ってます★ 今、偏差値が50後半なんですネ。 あたしは、中3なんですけど、 志望校は、今の成績のままだったら、入れるトコなんです。 でも、偏差値を65くらいまであげて、トップ入学したいんですよ!!! 普通に学校ある日だったら、あんまり受験勉強に専念できないし、冬休み、頑張ろうかなぁ~ って思ってて、塾の冬季講習とカテキョしたいなぁ。って思ってるのですが、やっぱり二つもするのって、 やめた方がいいですか?ホント、やる気はあるので、 大変でも頑張りたいんです。 しかも、塾は、1年生から行ってて、環境になれちゃって 頑張ってもなかなか成績が上がらないんです・・・ しかも、塾の先生、分かりにくいです。 聞いても、ちんぷんかんぷん。 でも、塾には、ライバルがいるわけで、負けないぞぉぉぉ!って思って、勉強できるので、それはいいんです。 だから、冬休みは、塾もカテキョもしたいんです。 塾で分からなかったことや苦手な単元をカテキョの先生に 教えてもらう。みたいな・・・ こんなのやめた方が良いでしょうか。 どうしたら1番成績が上がるんでしょうか!? 教えて下さい。

  • 個別指導塾と集団塾どちらがよいでしょうか?

    地方在住です。 春から中学生になる息子に通わせる塾についてです。 小3から公文を始めて、現在も通っています。国、数、英の3教科ともI教材(中3相当)を学習中です。 息子の希望で高校受験に向けて中学からは、塾に行きたいというので、先日、京進の集団塾の体験に行ってきました。 確かに受験のための塾だなと感じました。ただ、息子にとって個別指導塾と集団塾のどちらが良いのかが分からなく教えて頂きたいのですが、中1からの塾の勉強で受験日をゴールに考えられたカリキュラムを、20人ほどの1クラス全員が同時に教えてもらうということは、出来る子も出来ない子にも、授業の進み方は同じということですよね? 公文での学習は、学校の授業と違い学習しない単元もあるので、受験対策を希望する息子はいきたがっていますが、私は公文での自学自習、学年を超えて学習することがとても息子に合っていたので、集団塾よりも個別指導塾や家庭教師がいいのでは?と思うようになりました。 本人が家庭教師は絶対イヤだとのことで、塾に限定されました。 個別でも授業の進み方は同じなのでしょうか?個人のペースに合わせて授業が進められるのでしょうか? あと、個別塾、集団塾どちらも私にはどこがいいのかよくわかりません、おすすめも教えて頂きたいです。 近くには京進、明光があります、大手でなく個人の塾もどうなのでしょうか?大手はアルバイトばかりのようで教え方も不安がありますが、実際はどうですか? 沢山質問してすみません、自分でもどこがどういいのかがわからなくて・・・ 宜しくお願いいたします。

  • 塾を変えたいのですが変えられない!

    中3です 僕は小5の冬から今まで同じ塾に通っています。 塾のせいではないと思いますが成績がいっこうに上がりません。 いい先生が他のスクールに行ってしまい余計にやる気をなくしました。 中3になってこのままじゃダメだ!と思い勉強に励もうとしたところ 塾長に説教をされました。 内容は 塾長「この内申でどこの高校いけるかわかってる?」 僕  「どうしても公立に行きたいんですが・・・」 塾長「不登校とかでも通える学校なら行けるよ!定時制か通信制行ったら?」 僕  「○○高校に行きたいです」 塾長「無理無理wお前がいけるはずねえだろ!行けると思ってんの?」 という会話がありました。 塾長は自分で口が悪い事を知っておきながら直さないでいるんです。 口が悪いって全員に口が悪いのかと思ったら 生徒にしか口が悪いだけで、他の先生には敬語でした。 本題ですが、 塾を変えたいにも変えられないのは 今通ってる塾以外に周りに塾がありません。 残り一年だからやり通すしかないのかなーって思い始めてしまいました。 やる気もどうすればいいですか? 苦手科目は数学です

  • 中2 塾に意欲がなくなった

    中2の息子が塾に意欲をなくしています。 進学集団塾です。 きっかけは国語の授業が定期テスト前でも テストに関係のない内容ということでした。 でも、授業内容に興味があればいいのですが、 プリントをやるのみで、授業も面白くないようです。 国語は選択なので、1月からやめたかったようですが、 親として中途半端にやめることをよくないと諭し、 3月までと話し合ったのですが、 2月の定期テスト前にやはり意欲がわかず、 休んでいます。 でも、国語だけが原因ではないようです。 土曜日に数学英語の塾が3時間ありますが、 毎回出される宿題量が多く、 やる前からこなせていないようです。 全体的に塾に対しての意欲が低下しています。 昨年末、同じ塾に通っていた同級生が、 別の塾に移るため、やめました。 集団が合わず、個別に移ったようです。 その同級生がやめる時に色々話をしていたそうですが、 その時から意欲が薄れてきたようです。 現在、学校のことは意欲的です。 部活の部長をしていますが、 専門委員会の委員長に立候補しました。 エントリーシートを書いて、プレゼンをして、 他の候補者もいましたが、選ばれたようです。 学校の成績は上がってきています。 学校では気の合わない同級生がいたり、 部長としてまとめることに苦労もしているようで、 時々、疲れた顔や悩んだ顔をしています。 でも、前向きに学校生活を送っているようです。 そうなると、塾に対してモチベーションが上がらないのは、 習っている教科で、英語と国語が成績が悪い事です。 数学も入れて3教科ですが、 英語は全く上がりません。 集団のやり方があっていないのだろうかとも思います。 塾の先生に対して、ずっと担任ではいますが、 最近は波長が合わないようで、 先生がやる気になるために声掛けすることが 嫌で仕方ないようです。 塾の対して意欲がなくなった場合、 休ませてもお金がかかり、親としても見守れません。 高額でもあるので、 話し合って辞めさせるべきかと思うのですが、 塾に対して意欲がなくなった子供への 参考意見お願いします。