• 締切済み

犬のしつけ(拾い食い)

18barbicanの回答

回答No.1

(^^) はじめまして うちの子も動物保護団体から引き取ったワンコです 解決策は「手作りゴハン」しかないように思いますが・・・ワタシなら「長瀬先生方式リゾット」をオナカいっぱい食べさせて ともかく「飢餓感」を無くしてあげるようにします だって・・・飢えてオナカがすいていたら、人間だって台所へいって、つまみ食いをするじゃないですか >食事時間も人間より後、欲しがったら叱る、という事はしてきましたが 上下関係が築けていないのか、ダメです。 たぶん・・・コレ・・・ココが、おおまちがいな気がします この場合はしつけの上下関係の問題じゃないですよ (><)食事制限させられて・・・いつも「飢餓感」持ってる子の前で、「見せびらかして」食べたら・・・余計「飢餓感」が倍増するだけと思います なんか・・・いよいよ「食い意地のはった」ワンコを、ワザと製造しているような(笑) そもそも ワタシは「食事の順番」が「主従関係に影響する」な~んて迷信だと思っていますから うちは、たいてい同時にいっしょに食べます^^ または時々は手順の都合で「お犬様」が先になってしまいますが・・・別に主従関係に影響がでて困ったなんてことはありません。。。 ドッグスクールのトレーナーに「おたくの犬は主従関係がおかしい」なんて言われたこともありません そして・・・ワタシと愛犬も、かってはアレルギーを持っている、悩みまくっているワンコと飼い主でした。。。 当時はホント悩みましたよ「血液検査」「獣医さんをハシゴ」「手作りゴハンの本を読み漁る」 そして、やっと長瀬先生の「ジェナー動物病院」に辿り着いて・・・ いまでは食事の悩みは、ほとんどありません♪ ↓は、まえに食いしんぼの大型犬の飼い主さんのQに回答させていただきました この質問者さんは・・・なかなかQを閉めずに・・・どうやら回答者の提案を順番にひとつひとつ実践していって、効果を確かめていったらしいのです。。。。 ず~いぶん時間がたってからベストアンサーに選んでくれました^^ (きっと効果があったんです) 紹介してある「レシピ」はアレルギーの「治療食」であると同時に、「スーパーダイエット食」です なにしろ「食べ放題に食べさせても…痩せていく」。。。夢の魔法のリゾットですもの http://okwave.jp/qa/q4895913.html 袋からザラザラと出すだけのドッグフードに比べて手間もヒマもかかりますが。。。 たらふく食べて、満腹ならば・・・ 「拾い食いなんか、する必要ないワン」ってワタシなら言わせてあげたいです^^ いかがでしょうか?

foo-foo
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして、すみませんでした。 三日間程、推奨されている「手作りごはん」を作って出してみました。 しかし、残念なことにお皿に出す「お食事」の食べ物はドッグフード オンリーで、手作りごはんは全くダメでした(T_T) 何故なのか、ワンコにしか解らないのですが、お腹空いてるからきっと 食いつきいいだろうと思いきや、初日(一日2回与えています)クンクン 匂いを嗅いで「いつもと違う!」と思ったのか、鼻で一個程突付いてお皿 から食べ物を出して、あとはプイっと離れていきました。 目を疑いました☆ 二日目、お腹空いてたら食べるだろうと出しましたが、これもスルーで ちっとも食べてくれず。。。あんなにいやしい犬(苦笑)が何故??って感じです。 前オーナーの頃からきっとドッグフードオンリーだったんでしょうね。 しかしながら、下に落ちてる人間の食べ物は依然拾い食いします(T_T) なんだかこっちの気持ちを悟られてる感じで・・・ で、仕方なくまたドッグフードに戻したらバクバク食べてます(泣) 解ったことはすごく気まま我がままなコだったんだと(T_T) 食事というのは動物にとってとても本能が出るシーンだと思います。 ですから食べる「順番」というのは主従関係を最も必要とする意味合いになって くると思います。しつけをするには主従関係は必要です。 私が主従関係に拘るのは、友人の話ですがすっごく可愛がっていた犬がある日 お客さんが訪れて玄関を開けた際、愛犬が主人の支持に全く聞かず外を飛び出して 行って200~300m程走り(そのときも友人が必死に呼び止めるのですが全く聞かず) その先で車に引かれて亡くなってしまったのです。 その友人もただ可愛いだけに甘やかして指示を出したりそういう事は一切 してこなかったけど、後になってちゃんと主従関係を作って指示が出せて いたらこんな悲劇は起きなかったのに・・・と私の責任だと大変悲しんでいました。 他の友人でまたこの方も主従関係を築いてなかったのですが、玄関ドアを 開けた隙に何匹か外に飛び出していって、飼い主の「待て」の指示も全く 聞かず、散歩中のよそのワンコに飛び掛りマジ吠えでめちゃくちゃ飼い主さん に叱られて賠償責任を負わされたのです。 こういう話を聞かされて、やはり人間社会で犬を飼っていくには指示がちゃんと 出せるよう、飼い主の指示が絶対と思わせなければ愛犬は守れないと強く思いました。 飼い主さんにはそれぞれ考え方があると思います。 虐待とは違い、主従関係を保って飼うというのもとっても大事な愛情だと 思います。 甘やかして、それでもきっちり飼い主さんの言う事を完全に聞いてくれる ならばそれに越した事はありませんが。なかなか難しいですよね。 話が大分長くなり、自論を書いてしまってすみません。 子犬からでなく、成犬からのしつけなのでとても難しいです。 ご意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬が拾い食いするのは、ひもじいから?

    9ヶ月のミニチュアシュナウザー♂を飼っています。 父親が普段、散歩に連れていくのですが、 最近、土、苔、草、種、小石、などを拾い食いする ことが多くなったと言っています。 ちょうど、今、エサを切り替えていまして、以前より 量が少なくてすむエサですので、ひもじいのではないか? と言っています。 拾い食いしそうなタイミングで、リードを引っ張るなど しているそうですが、タイミングよくいかないみたいです。 犬が拾い食いする理由を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 仔犬の散歩のしつけとおやつについて。

    仔犬の散歩のしつけとおやつについて。 3か月半のMダックス♂です。 3回目のワクチンが終了したので散歩の練習をしたいと考えています。 拾い食いと飼い主の歩調に合わせる練習をしたいのですが、 ご褒美に使っているフード(いつもの食事用)に見向きもせず無関心な時があります。 食事は完食しますが、ご褒美としては無視する事が増えました。 しつけは空腹時が有効なのでしょうか? おやつは、湿疹の診察を受けた際に獣医師さんに「与えないで様子をみましょう」とのアドバイスに従っている所です。 拾い食いと歩調のしつけができれば安心なのですが、どのような方法が良いものか、 皆様のご経験談をお聞かせいただければ有り難いです。 ちなみにですが、 普段はサークル飼いで、トイレが上手にできた時にサークルから出すのですが その時に部屋に落ちているゴミなどを食べている様子です。

    • ベストアンサー
  • 拾った犬のしつけ

    シェルティーを保護しました。もちろん警察と保健所は通報してあります。保護した当初は餓死しかけていて寄生虫もいて下痢はしているし血便はでているしで大変でした。もう2カ月たとうとしてますが保護者は現れません。このまま現れそうにないので何とかしつけをしてうちの犬として迎えたいと思います。この犬は雌でまだ1歳くらいの若い犬です。お手とかお座りとかはよくします。すぐに芸は覚えるので賢い頭は持っているようです。とにかく食い意地が張っていて食べるためならどんなことでしそうな勢いです。しかし人見知りが強くて保護した当時は特に男の人が大嫌いで後ろを向いた途端に襲いかかってきました。うちの母にもばかにしているのかすごい勢いで吠えて襲いかかろうとします。でも食べ物を持っているとすごくおとなしく言うことを聞きます。食べている時も触っても唸ったり噛んだりはしません。私にはおなかを見せます。散歩はしつけをして何とかおとなしく歩きますが犬がきたり自転車がきたりするととびかかっていきます。そのときはだめと言ってマズルを抑えたり上から押さえつけたりして止めていますがまだまだなおりません。 運動不足でかわいそうと思い長いリードを買って田んぼで走らせてあげたら今度は私にも旦那にも足元めがけて唸りながらとびかかってきました。牧羊犬なのである程度は仕方のないのかなとも思いますがこのままではまずいのできっちりと叱りたいのですがどのように叱ったらよいのでしょうか? 過去に大きな犬を飼っていたことはありますがおとなしかったので特にしつけをしないでも大丈夫でした。こんな乱暴者は初めてです。 このままでは、こそこそと誰もいないところしか行けません。 まだ、11月までは拾得物なので登録もできないのでそれまではなんとか自力でしつけしたいと思います。どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 拾い食いをやめさせたい

    うちの犬なんですが散歩中の拾い食いがひどいんです。 私もいつも地面に気をつけて歩いてはいるんですがちょっとした隙にパクッといってしまうんです。 葉っぱや草ならまだしも、土、石、落ちているごみ…。 今日は散歩中に道に捨てられていたティッシュを食べてしまいました。 口でもぐもぐしている時にこっちがむきになって吐かせようとすると、犬は取られる!と思って余計に離さなくなると聞いたので持っていたお菓子でつろうとしたのですが全然効果がなく…。 しかもそのティッシュに何やら血のようなものがついていたのでばい菌とかで体を壊すんじゃないかと心配で心配でたまりません。 犬の拾い食いを治す方法ありませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけについて

    犬のしつけについて 私は家で犬を飼っています。 生後四か月ちょっとのメスのコーギーです。 それで、困っていることがあります。 よく噛むことと吠えることです。 少し遊んであげるだけでもたくさん噛んできます・・特に私がすごいかまれてます。。 人ではなく、服にもかみついてきたり・・・もうひどいです。 いろいろな本を読んでみても、情報が違うところがあるのでどれが本当かもわかりません。 今のところは家族で統一してマズルをつかんだりしてます。 ストレスがたまっているのかもしれませんが、散歩に連れて行っても噛みます。 どうすればいいのでしょうか。 あと、吠えることですが 誰かが窓を開けたり、カーテンを触ったりするだけでもうガミガミです。。 夏場では窓の開閉が多くなるので大変です・・・ 玄関に行ったり外に出たりしてもうるさいです。。 この二つについて、片方でもいいので回答お願いします。 (ベストアンサーは一番やりやすい方法を選びます)

    • ベストアンサー
  • 引っ張り&拾い食いをやめさせたい!

    いつもお世話になってます。 うちの子はビーグル・オスの7歳でいまさら・・・と思われるかもしれませんが どうにかグイグイ散歩と拾い食いを止めさせたいのです。 世の中には犬が食べれるものがあっちこっちにあるようで いろんな物をパクッとしています。 そのたびにすぐ吐き出させて叱るのですが、全く効果がありません。 本人も拾い食いがいけないことはわかっているようですが、 怒られてでも欲求を優先させてしまうようです。 怒られた後は、私の目を気にして食べれそうな物があるとチラチラ確認して様子を探っています。 もちろん素敵なハンバーグとか・骨などを発見すると飛びつこうとしますけど… 最近は本当に毎日が戦いのようになってしまって、ワンコにとっても 散歩が楽しくないものになってしまうかも…と不安です。 健康にもよくないし、ワンコの散歩も楽しくさせたいので悩んでいます。 ジェントルリーダーとか、口輪のような物を考えているのですがどうでしょう? 実際に使ってみた感想なども知りたいです。 また同じような体験をされた方がいましたら、どのような対処法をしたかアドバイス欲しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬が食欲旺盛で困ります。

    トイプードル(♀)もうすぐ1歳になります。体重は4.5kgです。フードを袋の規定どおり食べさせていますが、すぐペロリで、散歩に出ても拾い食いをする始末。大きくなりすぎると困るので好きなだけというわけにはいかず、困っています。台所でも匂いを嗅いで食べたがります。なんとか対処する方法はあるのでしょうか。よその犬は人の食事の場でも無関心に遊んでいますが、どうしてでしょうか。食事はフードのみ1日2回、人間の食べ物は与えていません。また最近、好き嫌いが多くなって、わがままで困っています。どなたか教えていただけませんか。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけや世話すらしない親族

    親族の家では犬(猟犬タイプ)のしつけ&世話をほとんどされていない犬が3匹います。 私が飼育している犬(小型犬)は、しつけをつけていますが 親族の飼育する犬はお座り、お手しかできません。 待てや、おいで、伏せすらまともにできません。 さらに散歩では犬に引っ張られるような感じで行っていました。 以前質問しましたが病気にならないように普段からの歯磨きなどもしません。 散歩も下記のペースでしか行わない&人様の食事を与えているのでブクブク太っています。 通常の1.8倍~2.5倍近い体重があります。 トイレのしつけも不十分でところかまわずおしっこを引っ掛けるといった感じです。 おしっこが壁と床のつなぎ目にかかりすぎて腐っているところもあります。 しつけもしないような親族が犬を飼う資格ってあるのかなぁって感じます。 犬を飼うといったのは親族の兄・姉なのですが、こいつらはほとんど世話やしつけをしていません。 飼うといった張本人たちが飼育する上で最低条件のしつけを教えることに非協力的なのです。 その結果、両親が負担を受けている感じです。 また散歩の回数を聞いたところ、週に3回ほど毎回15分程度しかしていないとのことです。 雨が降り続ける時期などはほとんど運動させていないといっていました。 飼育している犬は猟犬タイプの犬で、出来れば毎日朝夕20分程度は運動させたほうが良いとペットショップに勤めている友人から聞きました。 雨の日はしょうがないと思いますが、晴れてる日でも気分次第で散歩に行く状態らしいのですが、これって少なすぎじゃありませんか? 運動しなけりゃ体重減るところがないわけですからぶくぶく太っても仕方がないよなぁって感じます。 一応実家に寄った際に散歩に連れて行ったんですが、普段からやりたい放題なので力も強い犬に引っ張られコケてしまうといった事態にもなりました。 このままではいけないと思いましたので、躾をしなければだめではないか?と進言したのですが 親族(両親はしつけするの良いと思うといっていましたが)、兄姉は聞く耳を持たず、挙句の果てには 「犬は家族だ(これは間違っていないと思います)」 「家族に無理やりしつける必要なんてない(これはあからさまに違うと思うんですが…)」 とほざく始末。 過保護じゃないかと思うほど犬に対するしつけなどをしようとしません。 そのせいでやりたい放題する犬が3匹もいるわけですが。 あきれてしまいます。 また散歩に連れ帰った後に、室内で飼育していますので足や体を拭いてあげる必要性があるんですが、散歩した人がすべてやらなきゃいけない、という意味不明な仕組みを設定しており(そのせいもあってか散歩に行く回数が少ないのでしょう)、協力を募ってもほとんど手伝う素振りがありませんでした。 善意で散歩に連れて行ってあげたのに怪我はする、協力を申し出てもほとんど素知らぬふり。 情けなくてしょうがありません、犬をまともにしつけることすら出来ずやりたい放題させることしか出来ない、無責任な飼い主ならペットを飼うんじゃないと言いたいです。 犬を飼育している方(しつけなどをちゃんとされている方が望ましい)、回答ください。

    • ベストアンサー
  • 人間の食べ物を与えるので犬が一向に痩せません。

    こんにちわ。 私の家には今年8歳になるミニチュアダックスフンドがいます。 肥満で現在体重は7キロほどあります。 ドッグフードはダイエット用の物で、量を守って与えています。 ですが、父が人間の食べ物を与えてしまうので全く痩せません。 もう8歳なので、体にかかる負担を考えると痩なければ寿命も心配です。 それを何度も何度も父には言っているのですが、様子は変わりません。 父は、 「可愛いからこそ、体のためには欲しがっても与えてはいけない」 のではなく、 「可愛いから欲しがる物は何でも与えよう」 なのです。 食事のときは必ず人間の食べ物を与えます。 犬も、貰えると思えば欲しがります。 いつもはくれるのに今日はくれないな、となると無理やりにでも食べようとします。 父が与えようとしていたら私は止めるのですが、止めても無駄で、私達が止めるとわかっているので、父はこっそり与えてしまうんです。 また母も、「野菜だったらいいのよ」「お魚なら大丈夫よ」と、ヘルシーなものならOK、と考え与えてしまうのも私は嫌なんです。 そうやって選んででも与えてしまうから、人から取ってでも食べようとしてしまうんだと思うんです。 私は、犬だって家族だとは思いますがその辺りのケジメをちゃんとつけたいです。 食事の内容もですが、まずは「人間が食べているときは欲しがらない」 「欲しがっても貰えないんだ」と躾けることからだと思っています。 食事のときは別室に入れていたらいいと思うのですが、それも私が居るときだけなので無駄でした。 今更しつけをしなおすのは無理なのでしょうか。 犬と一緒にいる時間は、どうしても父母が一番多いので(自営業なので職場に連れて行っています)、犬が小さい頃から私がしつけるというのはなかなか出来ませんでした。 でももっと私が気をつけてあげればよかったと悔やんでいます。 今からできる事は何でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 成犬の躾について

    知人が飼えなくなったラブラドールレトリーバー(2歳)を引き取りました。普段は穏やかで扱いやすい子なんですが、散歩になるとリードを持つ人間の事はおかまいなしでグイグイ引っ張ります。大きくて力もあるので危険だと思い、何とか人間の横を歩かせようと躾の本を読んだりネットで調べたりしましたが、ダメでした。つい先日、姉との散歩中に何かが気になったようで突然走り出し、姉は引きずられて傷だらけになりました。気の良い子なので大好きなのですが、躾がうまく出来ず家族みんな途方に暮れています。 これまで4頭の犬を飼ってきましたが、どの子も子犬から育てたので躾に困るような事はありませんでした。 長くなりましたが散歩中に引っ張る事もなく、また、突然走り出す事もなく人間(家族もそうでない者も)のペースで歩かせるには、どういった躾方をしたら良いのでしょうか? 成犬から躾をされた経験をお持ちの方、どうかお力をお貸し下さい。

    • ベストアンサー