• 締切済み

GB250のレギュレータ故障??

fxq11011の回答

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.3

1時間で使い切るかな?、そんなものかも。 いずれにしても、充電していない、または漏電(ショート)しているかのどちらかです。 漏電の場合は単にテスター当てるだけでは、気まぐれ症状のときはわからないときもあります。 >その後10分程度の道のりを走り帰ってきてエンジンを止めもう一度セルを回すと普通に回りました。 そして後日キーをオンにしたらバッテリーが完全に上がっていました セル可動だったのが、数日で完全放電(豆球もつかない)であれば、漏電でしょう・(オルタのダイオードパンクでもショート状態ありえます)。

zecchi
質問者

補足

今日もう一度調べたところバッテリーは11.5Vでした。 このボルト数でセルは回るような気もするのですがどうなんでしょうか。。。 バッテリーはもう一度充電中です。

関連するQ&A

  • GB250の始動で困ってます。

    当方クラブマン初期型所有です。先日キャブを外して洗浄、その際にプラグも交換しました。一通り取り付けも終わりいざセルにて始動をしようとしたらエンジンがかかりません。ギギギギという音だけがバッテリーのあたりから聞こえてくるだけでそれ以外は無反応です。このような症状ですが何か解決策が分かる方がいましたらご回答をお願いします。

  • レギュレターの故障

    z750fxを所有してます。 二週間ぶりにエンジンかけようとセルスイッチ押したところ、インジケーター全消灯。セルも回らず。 ヒューズは飛んでませんでしたので、バッテリー充電して普通にかかりました。 その後、ヨシムラのデジタル油温計の電圧を見ながらエンジン始動しました。 ライトOFFの状態のままアイドリングで13.4V。4000回転まであげると12.7Vになります。 これくらいは正常値なのでしょうか?

  • レギュレーターの故障?

    KSR110に乗っています。 ウィンカーが点灯したままで点滅しなくなりました。 アクセルを軽く吹かすと点滅するので、電気がちゃんといってない感じです。バッテリーを新品に交換したのですが、しばらくしたらまた同じ症状になってしまいました。 ウィンカーリレーやレギュレータの故障を疑っています。 ただ、これらの故障をテスターで調べる際に、どこの電圧を測ったらいいのか分からなくて困っています…

  • レギュレーターの故障かジェネレーターの故障か絞りたい

    こんにちは。原付の電源系の質問です。よろしくお願いします。 車種はHONDAの50cc、ジャイロXです。 バイクに関してド素人なので的外れな事を書いていたら申し訳ありません。電気回路については以前家電メーカーで電源回路をかじった事があるので最低限の知識はあります。 【質問】うまく充電できてないように思う。これはレギュレーターの故障か、それ以前のジェネレーターの故障かを判断する方法。 【症状】買ったばかりのバッテリーの電圧が6V程度まで落ち込み、ウィンカーが点滅しない、セルを押しても無反応。 長文になりますが、今までの経緯を書きます。 まず、中古でジャイロXを購入、1年ほど問題なく乗れてました。そこでウィンカーが点滅しなくなり、バッテリーの電圧が6ボルト程まで下がっていたのでバッテリーを古川製のものに交換しました。この時点で症状は全て改善。 しかしバッテリーを交換して2ヶ月ほどでまたウィンカーが点滅しなくなり、バッテリーも充電しても10Vまでしか上昇せず。バッテリー以外に問題があるのでは、と考えました。 まず、待機時に電流が漏れてるかチェックし、OKでした。次にバッテリーの+-端子を外し、そこに電圧計を当ててエンジンをかけたところ、電圧が6.4V程度でした。 これがおかしい値であることは分かりますが、発電が上手く言ってないのか、それともレギの故障なのか、絞れずにいます。レギも安くないので、なんとか買う前にレギの故障かどうかを確かめたいと思っています。 なにか方法があればご教授ください。

  • UA-TC24 エンジン始動時の

    平成15年式UA -TC 24 車体番号TC24 -1585xx 症状 先日 バッテリー上がりをして以来 数日間 乗らずに居るとエンジン始動が鈍くなります。 また 鍵を回しても まったくセルが反応しないと言うか 「トゥルン……トゥルン……トゥルン」とバッテリーが上がった時の様なセルの動きになり バッテリー上がり?と しつこく セルを回し続けると 徐々にセルの回転する速度?が早くなり エンジンが掛かり その日は何の問題も無く再始動や停止出来るのですが 数日間エンジンを掛けないと セルの反応が悪くなります。 備考 バッテリー上がりした時に新品の充電済みに交換してあります。 この現象で考えられるのは スターターでしょうか?燃料ポンプでしょうか

  • リード90のレギュレーター

    初期型のリード90です。 バッテリーを新品にしたのですが充電されません。 一週間ほどでセルが回らなくなり、バッテリー上がりの状態になってしまいます。キック始動に問題を抱えてる車両なので、始動は車のバッテリーから拝借して始動している状況です。 始動してしまえば何の問題も無いのですが、どうやらレギュレーターに異常があるようなのです。 そこでお尋ねしたいのですが、リード90のレギュレーターの位置と取り付けの際の注意点などありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 電装系です。

    こんにちは、初投稿なのでよろしくお願いします。 バイクはGB250クラブマンです。 ライトをつけて、エンジンを吹かすと暗くなります。そこでバッテリーの電圧を測ってみました。 エンジン停止時12.8v、エンジン始動して吹かしても12.8vでした。 充電系がおかしいのかなと思って自分なりに導通を調べたのですが、大丈夫のような気がします。 乱雑でわかりづらい書き方ですいませんが、アドバイスがあればお願いします。 7.8年倉庫にほったらかしにしていたGBを去年動かし、その時バッテリーを新品にして、今もバッテリー上がりをしないで動いております。

  • GB250クラブマン2型バッテリー交換後動きません

    よろしくお願いします。 冬場あまり乗っていなかったので、バッテリーを新品に交換したのですが、エンジンが掛かるどころかセルすら回りません。 ヒューズも問題はなかったです。(たぶん・・・・) 駄文で申し訳ないのですが、どなたか良いアドバイスお願いします。

  • バイク レギュレーターについて

    レギュレーターについて。バイクの走行距離3000キロで、10年近く乗っていません。質問ですが、レギュレーターは走行距離にかかわらず、年数が経てば交換した方が良いのでしょうか?セルは回るのですがエンジンがかかりません。バッテリーは新品です。バイクに詳しい方、宜しくお願いします。

  • GB250クラブマン エンジン始動について

    初期型のクラブマンに乗っているバイク初心者のものです。 冬場になりエンジンのかかりが悪いようなのでアドバイスいただけないでしょうか。 キャブの中のガソリンを抜いたほうがいいとHPで見かけたので、いつもコックをOFFにしエンジンが止まるまで走り保管しております。 始動時はコックをONにした後チョークは全開にし、しばらくしてからセルを回します。 セルは回るのですがかかりません。2日ほど前にエンジンオーバーホールしていただきバッテリーも充電していただいたところなのですぐにかかると思ったのですがかからないので困っています。 やはり古いバイクなので冬場はかかりにくいものなのでしょうか? 前に乗っていたドラッグスター11(2005年式)では経験のないことなので。 どんな事でもよろしいですのでよろしくお願いいたします。