• 締切済み

大学の勉強についていけず苦しいです

wasuresouの回答

回答No.7

大学入学できたんだから、大学側も四年間在籍したら卒業させてくれるくらい太っ腹じゃないといけないよね。お金払ってるのこっちだし、大学はあなたのような心の病まで生んでしまう。閉塞感を生んでいる原因は大学である。

関連するQ&A

  • スペインの大学を中退しようか迷っています。

    今19歳で、今年スペイン国立の大学に入学したのですが、全く合わず中退しようか迷っています。 学部はテクノロジー学科と言って、プログラミングなどを学ぶ学部です。 スペインには入学の1年前から住んでいてスペイン語を学んでいました。 帰国をして日本の大学を受験するか、IT系の専門学校に行くか、高卒で働くか迷っています。 どうすればいいか意見をください。よろしくお願いします。

  • スペイン語、また南米について勉強したいです。

    今年外国語大学に入学し、第二外国語でスペイン語を選択しました。 私の専攻は英米語ですが、今はスペイン語の方もすごく興味をもっています。 高校の世界史や地理の授業で南米について習い、興味をもったからです。 できれば3年次には南米の方へ留学し、もっと南米のことを勉強したいと思っています。 ですが、今の私は南米のことをよく知らないし、言葉だってまったくわかりません。大学で学ぶと思いますが、独学でもどんどん勉強していきたいと思っています。私の大学にはスペイン語学科もあるので、その学科に通う方達に負けないくらいの語学力や南米に関しての知識を身につけたいと思っています。 そこで、南米について詳しく書かれてある本(歴史や政治など)やスペイン語を独学で学ぶのに適した本など何でもいいのでご存知の方がいらっしゃれば教えてください。お願いします。

  • スペイン語・・・

     スペイン語を覚える秘訣?とかなにかあったら教えて下さい。 私は中学1年生です。今私は南米のスペイン語を話す国で暮らしています。母が南米人で父は日本人なので、私はそのハーフです。 母は、基本的スペイン語だけで、父は日本語、スペイン語英語とぺらぺらです。 生まれは南米で、育ちは日本です。 11年間日本に住んでいただけあって、スペイン語が全く分からなくて生活に不便です・・・分かるのは、基本的なこと。つまり、生活用語です。  もっと学校の友達としゃべりたい!!そうおもって、勉強するのですが、「本当に私にできるの?」 「こんなことしたって、覚えないのでは?」 「何千、何万とある単語をおぼえられるの?」  不安と恐怖が込みあがって来て、学校に通って半年。 読むことができても、ほとんどいみが分かりません・・・  親と上手くやれず、聞くことが中々出来ません。 こんな私を、助けて下さい。 どんなアドバイスでも構いません。 回答、お願い致します。

  • スペイン語とフランス語の近さ

    僕は南米の日系です。それでスペイン語は話せるのですが(日常会話)来年の三月に大学入試を受けようと思います。 それで英語ではもうまったく分からないので、フランス語で受けようと思うのですが、フランス語は4ヶ月くらいで大学入試試験にうかるようにもっていけますか? スペイン語とフランス語は同じラテン語であるため英語よりかは、上達は早いと思うのですが、たった四ヶ月で間に合わせることはできるんでしょうか? もし詳しい方いましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 留学生、大学院に入って経営学を勉強したいです。

    こんばんは~ 私は協定校の交換留学生として、今年の4月から一年間日本で勉強します、もう日本語能力試験の1級に合格しました。今日本語授業を受けていると同時に、日本人の学生たちと一緒経営学のゼミを受けています。経営学について、かなりの興味を覚えるようになりました。来年の4月帰国して、6月向こうの大学から卒業する見込みです。その後、また日本へ来て、大学院に入って、経営学を勉強したいです。どの学校を選んだらいいでしょうか?向こうの大学で、日本語を専攻していますから、経営学の基礎知識もないし、心配しています。研究生として入学して、半年勉強してから、入学試験を受けたらどうでしょうか?あるいは、直接に入学試験をうけたほうがいいですか?随分迷っています。あらかじめ、教授と連絡したらどうでしょうか?この問題について詳しい方、教えてください。まことにありがとうございます。

  • 大学院入試で外国語が2カ国なのはなぜ?

    現在社会人なのですが、研究したいことがあり大学院への入学を考えています。そこで色々と大学院を調べてみたのですが、大学院入試ではなぜ日本語以外に2つの外国語のテストがあるのでしょうか?日本語と英語ができるだけでは不十分なのでしょうか? また日本語と英語だけでも入学できる大学院(日本国内)を知っている方いらっしゃいませんか?

  • 上智大学はお金持ちが行くところ…??

    高校2年(女)です。 わたしは上智大学を目指しています。(外国語英米科) しかし、私の家庭ははっきり言うと、貧しいです。 しかも私の学力も、上智大学とはほど遠いです。 英語が特別よく出来るというわけではなく、もちろん英語では喋れません… これから頑張って勉強して、もし合格したとしても、入学してから授業についていけなくて大変だと思いますか?やっぱり上智に行っている人は帰国子女も多いだろうから、貧乏人が行ったら、ひもじい思いをすると思いますか?

  • 愛知県の南山大学について

    僕は現在ニュージーランドで留学をしていて、今年の11月に帰国子女で入学試験を受けるのですが、伺いたいことがあります。 南山大学の入試の英米学科志望ですが、帰国子女の合格率をお分かりの方がいらしゃいましたら、ぜひ教えてください。 面接の試験もあるんですが、私服でも大丈夫ですか? 英米学科の帰国子女の試験では、英語と国語と面接です。 英語の合格点や、国語の合格点をお分かりの方がいらしゃいましたら、教えてください。 南山大学にすごく合格したいです。  よろしくお願いします。

  • 慶應義塾大学へ帰国子女枠で入学した方に質問です

    慶應義塾大学 法学部または商学部に帰国子女枠で入学された方に質問です 親戚に入学希望者がいるのですが、10年以上も海外生活をしており、入学後、日本語での授業等についてゆけるかどうか心配しています。慶應義塾大学は帰国子女が多いと聞きますが、他の入試制度で入学してくる生徒は優秀な方ばかりですよね。せっかく入学しても落ちこぼれてしまっては意味がありません。その子は、海外では、現地校だったため、一日のほとんどを英語で生活していました。両親とも日本人ですので、家では日本語を使用していました。また、土曜日に日本語補習校に10年以上通っており、漢字検定は準2級をもっています。インターネットのおかげで、日本のニュース、新聞にも触れる機会がありました。帰国子女予備校で相談したところ、問題なくついてゆけるでしょう、とのことでしたが、実際に同じような状況の帰国子女の方がいらっしゃったら、是非、アドバイスをいただけないでしょうか?将来的には、日本企業でも海外取引が多いところか、外資系企業で働きたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 大学入学までの勉強科目&勉強法を教えてください!

    今年4月から、晴れて大学生になります。 入試から1週間ちょっと経ちました。部屋の掃除なども終わったし、やることもなく、毎日ボーっと過ごしています; 入学まで、またあと2週間ちょっとあるので、大学生活を有意義なものにするためにも、何か勉強をしようと思っているのですが、何をして良いかわかりません><; 大学入学までにやっておいた方が良い勉強科目や勉強法など是非教えてください!学部は文学部で専攻は日本語文学です。 あと、2年次修了したら、(第一志望であった早稲田大学に編入という制度があることをしったので)その編入試験というものを受けてみたいと思っているので、それについてのアドバイスももらえたらなぁ、と思います。科目は英語・論文・面接です。・・・英語は形式や難易度が分からないし、論文は習いにいくべきか分からないし、面接なんて高校受験時以来なので分からないし・・・と本当に分からないことだらけで困っています!; よろしくお願いします!!