• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ボーダーで社会人の方へ)

ボーダーで仕事続かず、障害者枠での仕事は向いてる?

taketti00の回答

  • taketti00
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.1

作業所に登録してる者です。 自分は、仕事自体が楽しくて頑張ってきました。 でも、ボーダーの悪化に伴い、作業所を休養しています。 ボーダーの発作がすぐに出るような状態だからです。 怒りのコントロールができなくて、思い出し怒りで一人でキレ出してしまいます。 一般就労だったら、発作なんて起きたら即クビなので職につくのがもったいない状態です。 同じボーダーでも、症状は小さく言えば100人いれば100通り。 同じ病名だからって、他人の状態は参考程度にとどめてくださいね。

SACHIUSUKO
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 作業所とはデイケアみたいなところでしょうか? 思いだし怒りは怒れますよね。 あたしはそこまでのイラつきはなく症状も軽い方だと思います。 他人への危害はないけど、内側へ向けられるものが多く自分を傷つけてばかりです。 私はデイケアなどは興味はありますが、ちょっと優しすぎるイメージです。 でも、調子が悪いときは良さげですね。 症状は違えども、同じボーダーの方と話せてよかったです。 どうかご自愛ください。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼女がボーダー?

    当方30代後半の既婚、相手は20代後半の独身女性です(不倫で申し訳ありません)。カテゴリーはこちらでいいのか悩みましたが、メンヘルでお願いします。 相手に以下のような言動が多いのですが、やはりボーダーなのでしょうか。すぐに自殺示唆をするため、どのように対応していいのか悩んでいます。 ・外泊時に朝起きたら、リスカをしようとしたらしく剃刀があった ・「睡眠薬を大量に摂取したら永遠に一緒になれるかな」とメールが来た。 ・「このままでは私の悲しみが癒されないから別れよう(こっちの気持は考えない)」と何度も言われたが、数日後には何事もなかったかのように連絡が来る(本人は完全に忘れている様子) ・言い争いをすると、自分がいかに不幸なのかを言い始め、自分に非がないような言い方をする。しまいには、世界中の不幸を一手に引き受けたかのような様子で勝手に帰ってしまう ・対人関係でうまくいかないと、すぐに現実逃避をしたり(無断欠勤や転属願)、相手のせいにする ・自分が嫌いな人間の話をすると怒り出す。しかし、私が嫌いな人間の話はお構いなし ・過去にリスカ歴あり(3-4回?) また、子供っぽいところ、情緒不安定、他人への依存度は高いと思います。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 社会人の方に相談があります!

    本当に困っています 私は派遣社員として働きだし10日あまりですが退職したいと思っています。もちろん辞める言っても辞めれないので理由を考えています。本日も仕事でしたが、昨日TELで身内に不幸ありと言い休みました。 今日明日中に月曜日以降いけない理由を考えています。無断欠勤は給料がもらえないのでNGで 1 亡くなった身内が○○で仕事いけないので退職したい 2 亡くなった身内のことで両親か体調崩し私が面倒見なければいけなく 退職させていただきます。 3 亡くなった身内が自営業やっており私がしないといけないので退職させていただきます どちらが、まだ納得するでしょうか? 上記以外に身内に不幸ありから 仕事いけない理由なにがありますか? よろしくお願い致します。

  • 教授の無断欠勤って?

    私は国立の大学の研究室に勤務しておりますが、研究員が欠勤や遅刻・早退をするときは、所属の長である教授に許可(休暇簿に捺印)を貰い、事務で承認をいただきます。 ですが、私の研究室の教授は、前日に酒を研究室で飲んだ翌日に無断欠勤をしたり、無断で大幅な遅刻をしたりします。奥さんもいるのですが、急な欠勤の際に連絡を貰うことはほとんどありません。 しかし、その教授が無断欠勤した日を休暇簿に記入して事務に提出したりしていることもなく(無断欠勤でも自分が休暇簿の所属の長の欄に捺印すると、誰も文句を言えないと思うのですが)、うやむやになってしまっています。 こういう場合、どうすべきなのでしょうか?

  • 上司の暴力

    介護の仕事をしているのですが、5月18日(金)に、会社の理事長(会社のTOP)の人に、周りの利用者さんや、職員がびっくりするぐらい、頭をどつかれました、理由は、申し送りをしなかったのかと言われ、ちゃんとしましたと言ったら、いきなり、どつかれました。 その後、何日かは仕事に行ってたのですが、どつかれた日から、寝ようと思っても、そのことを思い出してしまい、眠れない日々が続き、体調を崩し、無断欠勤などしてしまい、5月31日(木)に健康保険証を持ってくるようにと言われ、解りましたと言ったのですが、体調が悪く連絡が出来ず、行けませんでした。 すると、本日、6月1日(金)に、解雇通知が届きました。 仕事を、無断欠勤したのは、本当に悪いことだと解っているんですが、あまりにも一方的で、何だか納得出来ないんですが、こういった場合、どうしたら良いのでしょうか?

  • 派遣 体調不良の休暇について

    派遣の仕事で気になったので教えていただきたいのですが、 シフトが入っている日に仕事ができないほどに体調が崩れてしまった時、休みの連絡をすると思うのですが、 そこで休む許可がもらえなかった(ほとんどもらえない)場合、休めない。 また、貰えなかったが体調が悪過ぎて自己判断で休んだら、無断欠勤になる。 休む権利があるとは思わないですが、 病欠の際に許可が必要なのでしょうか? また、それで許可が出なかった場合に休んでしまったら無断欠勤になるのはおかしくないのでしょうか? 若輩者ですのでわかりません、お答えお願いいたします。

  • どうすればいいのか?教えて

    今、体調が悪くて仕事を休んでいますが、 仕事先の電話番号がわからないくて、無断欠勤してます。どうすればいいですか?

  • 社員の労災・保障について教えてください

    私の父が経営している会社(私も勤務しています)の社員が先日、勤務中の事故で ケガをしてしまいました。電気関係の事故で表面上目だった損傷はないのですが 勤務中、会社の設備での事故だったため労災をつかってもらうことにしました。 その社員いわく、医者の診断は特にこれといったものはないのだが自分は体調も 良くなく急に激痛が走ったりして仕事にならない。一生のことだからこれからの 保障を会社にして欲しい・・ということを言われました。前々から勤務態度はよい とは言えず、この事故が起きる前も何かと理由をつけては無断欠勤や早退を繰り返された社員だったので辞めてもらうことも考えていたのですが、今回このような事 になり、法律関係に素人の私にはどう対処すべきかわかりません。私自身としては 病名もはっきりしないものに対して保障が必要ではないと考えています。お願い致します。

  • 生活保護で生活しています。保護課のケースワーカーの方に仕事を紹介された

    生活保護で生活しています。保護課のケースワーカーの方に仕事を紹介されたのですが、体調が悪く無断欠勤してしまいました。もう保護は打ち切りになるのでしょうか?

  • 派遣社員です、休みが多く自己嫌悪です。

    今、派遣で仕事しています。皆様のご意見聞かせてください。 今日の深夜2時から急に胃が痛くなり出勤時間になっても全く改善せず休日救急に行き 胃炎診断となったことから一日安静を言われたため最終的に欠勤連絡をしました。 ズル休みではないですが罪悪感に駆られて落ち着きません。薬が効いてきて安定しだしたので 明日は絶対に行くつもりですが自覚しつつも、やはり私の勤怠は最悪でしょうか・・ 席数の少ない部署で自分を含め二人で仕事しています。 業務開始時、本当はもう一名いるはずでしたが辞退されたため業務量も然程多くないこともあり 二人のままです。二人でまわすには厳しいと思うこともあります。親が高齢になってきているので 何かあれば、ちょっとした事で早退しなくてはならないこともあったり自分自身も体調が悪くても 極力休みたくないので無理して出勤し結果、酷くして当日欠勤してしまうということもあります。 今年4月から始まった仕事ですが春先、母の事故で最初の2ヶ月は病院に呼ばれたり色々とあり 早退すること多々ありました。 派遣先の上司には了解を得ていたので申し訳ないながら一日に こなさなければならない業務だけを半日で最低限終わらせて早退させてもらったりもしていました。 が、5月に病欠をした時は最初の一回目に上司から 「今日は運良く二人いるからいいけど一人の日は休まれると困るんだよね」と初めての病欠でしたが 言われました。(同僚も同じように休んだ時に言われたそうです) 以後、具合が悪くても薬を飲んで冷えピタ張って出勤しダメなら早退という方法でやってきました。 また今年は葬儀の多い年で4~11月の間で葬儀が2回あり欠勤したりもありました。 上記をまとめると 4~11月の7ヶ月の間で ▼当日欠勤(葬儀・体調不良) 7~8回程度 → うち熱中症で2日 ▼早退 (母の事故後のフォローのため 5~6月のみ) 6~7回程度 ▼無断欠勤・遅刻なし (勤務できる日は始業10~15分前には執務室に入り準備をして備えています) ▼欠勤・早退などない月は7ヶ月の間で3ヶ月です ▼欠勤してしまった日は二人勤務の日です。 最初注意してきた上司は初回の病欠以後は体調不良で休んでも何も言わなくなりました。 簡単に質問はされますが信用ないって事ですかね・・診断書などは出さなくていい会社です。 人員の少ないセクションということもあり来年の更新についてもお願いしたいという話を上司から 先日されています。多少、業務の拡大はあるようで人が増える話は出ています。 先月・先々月は一日も欠勤せずに出来たので安心していたのですが今月に入り 葬儀一回・今日の病欠で一回休んでしまいました。 業務量は減少傾向で別の仕事を兼任しないと厳しい状況なので複数の業務をこなしています。 二人勤務の日で仕事があまりにもなかったため早退を申し出たこともあり、その件については 快諾されました。現況、そのような状態です。 自分への戒めにも ご意見聞かせていただけたら嬉しいです。 長文お読み頂きありがとうございました。

  • 職場の先輩の言動の目的が分かりません…

    自分は22歳女性で、少し年上の職場の先輩の言動がよく分からず、対応に困っています。 フルタイムの正社員で働いていますが、小さい職場のため相談できる相手がいないです。 その先輩の意図が読めないので、アドバイス頂きたいです。 言動のメリットとか目的が・・・何がしたいのか理解できなくて… ●必要な仕事をやらせたがらない こちらの仕事に対して、頻繁に「それはしなくてもいい」と別の作業を進めてくる(上司に確認すると、必要な作業とのこと) ●遅刻早退欠勤がほぼ毎日 体調不良、との事ですがよく遊びに行く予定の話を、周りに人のいる場所で堂々とされます 仕事をしたくない理由があるのか?とこっそり聞くと、周りの人が性格的に気に入らないそうです… ●上司に遅刻欠勤を注意される(口頭での軽い注意程度)と、相手を批判し出す これが一番よく分からないです!「目をつけられてる」との事ですが、理由は明確ですし なぜその上司への不満に繋がるのか、本当にさっぱりです 単純に仕事へのやる気が無いのか?と思うと、この会社が本当に大好き、と言ったりします。 だらしない態度でも勤務できるところが気に入ってるのか?と思いきや その上司への批判や、首なってもおかしくないレベルの遅刻早退欠勤です。。。 今まで周りにこんな人はいなかったため、何がしたんだろう?状態です