• 締切済み

寄付きから下げる原因は?

cha-chan99の回答

回答No.3

おっしゃるような銘柄でもギャップを生じるケースは頻繁にあります。オーバーナイトでポジションを維持することで利益獲得のチャンスは非常に高いということになります。 話を戻すと、基本的に需給の問題ということです。(信用も需給の中に含まれます。)需給の背景は各々の投資家の事情ということで(株価に関係なく現金が必要というケースもあるでしょうし、スプレッド取引している投資家からすれば前日比マイナス10円でも必要なスプレッドは確保できているケースもあるでしょうし)一概にどうとは言えないということを念頭に置かれるほうがいいでしょう。 加えて、「何の材料もなく下げる」について、売った当事者は何らかの個別の材料をもとに保有株式を急いで売却することもありますので何らかの材料(もしくは、事情)があって投資行動を起こしたと考えるのがよいかもしれません。

関連するQ&A

  • 寄り付き指値注文

    株の寄り付き指値注文について教えてください。 例えばA社の株が、前日の終値が1000円で、 好材料のため値上がりが予想され、 当日の寄り付きで、株価が1500円だった場合、 寄り付き前に、1300円で寄り付き売り指値注文を入れたとします。 この場合、寄り付き指値の1300円ではなく、寄り付きに1500円で 売り注文は約定するのでしょうか? 寄り付きの1500円で約定しない場合、どのように注文したら寄り付き株価の1500円で約定するのでしょうか?

  • 寄り付き前でもアップティックルールは適用されますか?

    寄り付き前でもアップティックルールは適用されますか? 51単元以上の空売りを寄り付き前に成り行きで注文していたとして 前日比マイナスで始まったとしたらこれはアップティックルールに抵触するのでしょうか?

  • 異常な、寄付き前気配について

    SQの6月11日、ある銘柄の寄付き前の気配が、見たこと無い状態でした。 8:40頃は、前日終値より1000円も高く出てみたり、また8:50頃には、500円程安く出たり 全く不思議な気配でした。 Q1. SQの日にこのようなことがある銘柄はよくあるのでしょうか?(私が見たのはアドバンテスト) Q2. また、なぜ、そのようなことがおこるのでしょうか? Q3.寄付き前に、出ている気配値で、暴騰している時(例えば8:40分の1000円も高く表示)に、成行き   注文で売りを出したら、そのぐらいの価格で売れるのでしょうか?   それとも、あくまでも、寄り付いてから(株価表示されてから、)売買は、スタートするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 両建てについて

    先日、イートレード証券にて信用取引口座を開設しました。 そこで、メインでのスタイルはデイトレを考えているのですが、例えば、寄付き前に「新規信用買い」と「新規信用売り」を「成行」で注文を出し、約定後、寄付き後の方向性を注視し、下げ相場なら「返済売り」をして「買い」の分を手仕舞いし、上げ相場なら「返済買」をして「売り」の分を手仕舞いして、最終的にそのどちらか残した玉を「返済」して利益が出れば...と思っているのですが、これは違法になるのでしょうか?(毎日やるととか、1日の内に何回もやるとかでも変わってくるのでしょうか?)よろしくお願いします。

  • 寄付き前から前日終値より高い指値で買注文を出す」ことは違法?

    相場操縦の欄に書かれていましたが、「寄付き前から前日終値より高い指値で買注文を出す」ことは違法でしょうか? 底値と判断し、翌日は「窓があく」だろうと予測し、終値より2円高い値段で、指値注文(予約)しておこうかと考えています。 それとも、終値で指値注文しておいても、買えるでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 株の買付けタイミングについて

    こんばんは、株の買付けタイミングについてお尋ねします。 条件としては、 ・買いから売りまで2~3日で決済するスイングトレードとします。 ・夜、チャートを見て銘柄を選択する ・日中帯は、株価を見れない みなさんは、夜にチャートを見て、これから上がるという銘柄を発見したとき、どのようなタイミングで買いますか?例えば、 ・翌日の寄付き ・次の押し目を待つ ・前日の終値付近で買う ・その他 等、理由を含めて教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 成り行き買いの仕組み

    9時前の寄り付き前のときに成り行き買い注文をだしもしその銘柄が前日では1000円だったのが9時以降の寄り付いた時点で前日よりも500円プラスしていた場合1500円より安く買えるのでしょうか?また1500円より高く買わなくてはいけないときもあるのでしょうか? また寄り付き前に成り行き買い注文をだしもしその銘柄が寄り付いてすぐにストップ高に入った場合はどんなに早く注文をだしてもストップ高の値で買うことになるのでしょうか?

  • 朝の寄り付きで信用返済買いを有利に決済する方法。

    株の初心者です。 最近信用取引を勉強しようと極小ロットで売りを入れてみました。 ところがこのところの円安基調で株価がみるみる上がってしまい一旦返済買いしようと思っています。 結構出来高が大きな銘柄なので朝の気配値もすごく動きます。 仮に金曜の終値が1000円だとして気配値で1100円とかになっているとこちらの指値を1000円で入れてもだめでしょうか? それとも成り行きが優先とのことですのでこちらが手っ取り早いのでしょうか? 翌日の朝一でなるべくお安く決済できる方法を教えてください。 どなたかお詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 日々貸借倍率をチェックできますか?

    ある銘柄の貸借倍率変化を日々観察できますか? マケスピでは市況情報ページの一番下に、<信用売り・信用買い・倍率>があって、その右上には日証金速報とあり、<貸し株・融資・回転日数・貸借倍率>などがあります。(場所が分けて書いてあります) これら二つは言葉は違いますが、同じことを意味しているのだと思っていますがそれであっていますか?そうだとしたら倍率など値が違うのですがどうしてでしょうか? また、前者の信用売り・信用買いの右に、+20000とか-4000とかあり、後者のほうにも前日比+3000とあります。これは前日との比較でしょうか?これも値が違うのですが・・・。 よろしくおねがいします。

  • 株価の表

    貸借銘柄と信用銘柄って何ですか? あと、前日比の横にある出来高とは(?_?) 教えてください!!