• ベストアンサー

集中力がある子供にするには

hit_pinkの回答

  • hit_pink
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

集中力 子供には非常に必要と思われます。 ですが、この集中力も度が過ぎると他者とコミュニケーションを取れなく恐れがあると聞いた事もあります。 一例ですが、ある子供は幼児期に親が仕事等(自営業)で忙しくテレビの前でDVDを繰り返し再生で見せていたそうですが、小学校に上がってみんなとコミュニケーションが取りづらそうにしている。 と言う事もありました。 また、単純に携帯ゲーム機を与えてみましょう。 恐らく寝食忘れてずっとゲームをするでしょう。 親が呼んでも返事もせず振り返りもせず。 すごい集中力ですよ? ですから、お子様がいくつかは分かりませんが、今は何でも経験させることです。 親と遊ぶ、兄妹、姉妹と遊ぶ、爺婆と遊ぶ、近所の人と遊ぶ色々です。 まだまだ先は長いですよ、今落ち着きが無くて手を焼きそうと思っても小学校に上がる頃には段々落ち着いてきます。 気にせず大人になったら出来ないような遊びをさせてあげるのが良いと思います。

mariasharry
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございます。 文末の「気にせず大人になったら出来ないような遊びをさせてあげる」 この言葉は、心にずっしりと響きました。 うちは3歳と3か月の男の子ですが、どうも私がアイディアマンではないので 1対1の時は何をして遊んでやれば良いのか分からない事も多いです。 何度も質問して申し訳ないのですが お子さんとどのような遊びをされていますか? また、どのような遊びをすると子どもは喜びますか? お手隙の時で結構ですので アドバイスいただけたらと思います。

関連するQ&A

  • 子供に集中力をつけさせる方法は?

    小・中学生の子(男子)を持つ親ですが、子供らが勉強学習に集中力がないようです。 他で話し声が聞こえたり、またまわりの事が気になるらしく 何かあると別のものに興味がいってしまうようです。 集中力をつけさせる方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 子供の集中力のなさに困っています。

    小学校3年生の男の子がいます。 宿題をするのに集中すると30分ほどで終わるのに、集中しないのでひどいときは2時間ほどかかります。 周りの他の事に気がいって全く集中しません。 勉強が大嫌いのようです。 塾に通っていますが、先生にはひどい時は寝てる時もあるよ!と言われます。 勉強に興味を持たせたり、勉強に集中させる良い智恵はありませんでしょうか。 お子様で上手く成功させたご経験のある方教えてください。 宜しくお願いします。

  • 子供の集中力 親ができることは?

    小学生の長男ですが、集中力がありません。良く言えば好奇心旺盛なのですが(^^)、1年のころから授業中うわのそらだったり、手遊びや取り掛かりが遅かったりして注意されることが多々あります。ですがテストの結果やノートを見るとちゃんと出来ています。今はまだ低学年なので何とかついていけてると思いますが、この先授業についていけるか心配です。 朝ごはんはきちんと毎朝とって登校しています。寝るのは10時までにはベットに入るようにしています。 子供に集中力をつけさせるために、親が家庭で出来ることが他にないかと考えています。 何か良いアドバイスがあったら教えて下さい。 完璧には出来ないと思いますが、出来ることをしたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 勉強に集中するために。

    家庭学習の効率をあげるために今よりもっと集中できる方法を探しています。 自分はなにかのクラシックやピアノなどのゆったりとした曲想のものを小さな音量でながしてみようかなと思っています。 以前どこかで聞いたようなことがあるのでやってみようと思っています。 そこで集中できるような音楽を探しているのですが、なかなか見つかりません。 なにか集中できるような音楽などを知っていましたら、ぜひ教えてください。 また音楽以外にも家庭学習をより集中してできるような環境にするための方法ありませんか? もしあったらぜひ教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 集中力。

    単刀直入な質問なのですが、 自分は集中力が長続きしません。 1時間ほどすると段々集中できなくなり 他の事を頭で考え出してしまいます。 皆様にお伺いしたいのですが 皆様が実践している集中力がつく方法や、集中しやすい環境等 何か集中力を長続きさせる秘訣、コツ、場所、等教えてください。 今現在の自分の環境は・・・。 ・仕事のマニュアルを覚える必要がある。 ・場所は自宅のリビング。(一人でしています) といった感じです。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 子供に集中力をつけるには・・・・・

    おはようございます。  高校1年の男の子の事で相談します。 この春、何とか念願の公立の進学校に入る事ができ、よっかったのですが・・・・  本人は、受験中に高校合格したら遊ぶつもりだったのだけど、入ってみると、 勉強について行くのが精一杯。 予習・復習するのは当たり前。そうしないとついていけないらしいのです。 でも、時間がなくて予習か復習のどちらかしかできてないのが現状です。 周りはみんなできる人。なんて、本人は言っております。  テストもたびたびあり、結果が出ない。 赤点こそ免れたものの、テストもぼろぼろ。  進路で、もう文科系か理科系か決めなくてはいけないと言われ 困っています。 そんな中、パソコンもやりたくて・・・・ 「親に合格したら自分の部屋にネットがつなげるようにしてやる。って言ったのは 嘘だったのか」と催促する始末。 部屋にネットをつなぐと益々勉強どころじゃなくなりそうです。  約束だから、ネットはつなぐつもりですが・・・・・  本人、高校1年だからまだ受験には程遠いと思っているようですが 親としては、今でも勉強が分かってないのに、 今からやっておかなくてはどうするんだろう。と心配です。 本人もできないという自己嫌悪にかかって半分諦めているのかも知れません。  先生に、「時間ばかりかけていても、集中していないので、 身につかないのです。 本人には集中力がないので、まず集中力をつけるようにしてください。」 と言われました。  親もその事に納得。 そういえば、部屋で勉強中にはBGM(CD・ラジオ)を流しているし、 それも注意すれば、反抗して「この方がよくできる。」など屁理屈ばかり・・・・ どうすれば、集中できるようになるのでしょうか。 良きアドバイスをお願いします。

  • 集中できる環境作り

    現在高校生1年のものです。 タイトルにもあるように、家庭学習であまり集中することができません。 そこで皆さんに質問があるのですが、集中できるような回り(部屋)の環境、回りの誘惑を断ち切る方法など、どのようにしていますか? 机の位置、回りの色合い、音楽とか・・・ 小さなことでも教えてください。

  • 集中力の無さの原因

    私は幼い頃から「集中する」と言う事がどう言う事か全く理解出来ませんでした。 昔からよく親に「集中しなさい!」と怒られましたが、自分でも他の子と違って、どうして集中出来ないのかが分かりませんでした。と言うより、集中すると言う感覚が解りませんでした。 ずっと気持ちがそわそわして周りが気になり、常に不安で傷ついた状態でした。 親が厳しく気持ちに無理解だった為、自尊心が育たず今になり自分がそう言った環境の元で発達障害的な要素を持ってしまっていたのでは無いかと推測しています。 その後焦りや怒りから躁鬱になったりしましたが、それが治療を続けて行くに連れて、成人してから集中力が付くようになりました。 集中するととても疲れますが、成果が出ます。これが集中すると言う事かと驚きました。 が、未だにコントロール仕切れない部分があり、それは「一般の人がたまたま疲れていて集中力に欠けた」と言う感じではなく、子供の頃と同じように、無意識に不安になる事や嫌な思い出が頭の中に常に付きまとって考えてしまうような、そう言う集中力の無さです。色々失敗したことなど、考えたくないのに余計な事を考えてしまう感じです。どちらかと言うと、鬱病時に似ていると思います。 自分では複雑性PTSDの影響だと思っていますが、この歳まで上手く生きれなかった為に失敗や傷ついた苦い経験などが更に内情を複雑化させ、発見を遅らせたのだろうと思っています。 同じような経験をされた方や服された方がいらっしゃればご助言下さい。

  • 子どもがいなければーなんて思うことありますか?

    育児をしている方に聞きたいです。 子どもがいなければなーなんて思う事がありますか? 早く結婚して、子どもを授かって、温かい家庭を築きたいと思う毎日です。。。。

  • 集中力がありません・・・

    家で勉強しているのですが、つい、髪をいじったり、ひげをいじったり、鼻をいじったり、爪をいじったり、携帯をいじったりして、集中できないことがよくあり、非常に困っています。そんな余裕など無いはずなのに・・・。 同じような環境の方で、こういう私みたいな方いらっしゃいますか? ちなみに、パソコンやテレビなどは付けないようにスイッチも入れておらず、集中できる環境は作っているつもりなのですが・・・。 何か集中できる方法や、対策をご存知の方いましたら、お助けください。教えてくださいませ。 また、それに追加しまして、記憶力アップの対策や、方法もご存知の方いましたらお教えください。