• ベストアンサー

どう違うの?

"おはぎ"と"ぼたもち"の違いについて教えて下さい 地方における単なる呼び方の違いでしょうか?

noname#159274
noname#159274

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2989/6686)
回答No.3

基本的には、春のお彼岸のころ作れば牡丹の花の頃なので「ぼたもち」、秋のお彼岸の頃にに作れば萩の花の頃なので「おはぎ」で、そして、先祖の霊前に供えたのです。 そういえば私の地域では、葬式や法事の席には、必ず、一人ひとりにワンパックで「ぼたもち」(おはぎ)が2個が付きます。 おはぎ ぼたもち で検索してみてください。 いろいろな説明が出てきます。 その検索結果からのひとつです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BC%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%A1 以下、引用です。 通常、「ぼたもち」は春に「牡丹餅」、秋に「御萩」と呼ばれる。しかし、実際には(現代ではほとんど使われていないものの)夏と冬にも正式な呼び名が存在する。 ・ 春 牡丹餅 牡丹の花が咲く季節、すなわち春の彼岸に、神仏や先祖への供物とされた小豆あんの様子を、牡丹の花に見立てたことから。 ・ 夏 夜船 ぼたもちは、もちと作り方が異なるため、「ペッタン、ペッタン」のような音を出さずに作ることができる。だから、隣に住む人には、いつ搗(つ)いたのか分からない。隣に住む人には、いつ搗(つ)いたのか分からない。そこで、 「搗き知らず」→「着き知らず」 ・ 秋 御萩 牡丹餅と同じく、小豆あんの様子を秋の彼岸の時期に咲く萩の花に見立てたことから。 ・ 冬 北窓 夜船と同じように、 「搗き知らず」→「月知らず」 > 地方における単なる呼び方の違いでしょうか? 上記の季節による名前ではないとか、「餅米」や「うるち米」の違い、餅の様につくか半殺しにするかの違い、「つぶあん」か「さらしあん」か、周囲のくるみ方等々で呼びかたが違いを、頑固に言い張る地方・地域・集落や、家々もあるようです。 たとえば、 もち米で作ったのが「ぼたもち」、もち米でなく「うるち米」を半殺しにしたのが「おはぎ」だとか。 周囲が「あんこ」が「ぼたもち」、周囲があんこで無いゴマやきなこが「おはぎ」だとか。 「つぶあん」か「さらしあん」によって、ぼたもちになったり「おはぎ」になったり。

その他の回答 (2)

回答No.2

春に ボタンの花に似せて作るのが ばたもち(漉し餡) 秋に 萩の花に似せて作るのが おはぎ(つぶ餡)

回答No.1

元調理師です これは季節なのです 萩の花が咲く、秋の彼岸に食べるのが、おはぎで ボタンの咲く春の彼岸に食べるのが、ぼたもちです ぼたもちは粒あんを良く使いますが、これは決まりではなく、こし餡を使ってもかまいません ただ一般的に、 粒あんがぼたもち、 こし餡がおはぎ と言われていますが、元来は、季節の別によって、おはぎとぼたもちと使い分けています

関連するQ&A

  • おはぎとぼたもちのちがい

     おはぎとぼたもちは、日本の伝統的なあかしですね。でも思ったんですけどおはぎとぼたもちの違いは、何だと思いますか?

  • 「おはぎ」と「ぼたもち」

    いろいろな説があるようですが、あなたが考える「おはぎ」と「ぼたもち」の違いは何ですか?

  • 「おはぎ」と「ぼたもち」はどう違うのか

    「おはぎ」と「ぼたもち」の違いは何なのでしょうか。いろいろな人に聞いたり、インターネットで調べましたが多くの説があり結論がはっきりしません。そこで皆さんのご意見、ご経験をぜひ教えて下さい。 主な説は 1.地方によって呼び方が違う 2.「春」と「秋」で季節によって違う 3.「つぶ餡」と「こし餡」によって違う 4.どちらも同じ 5.その他 皆さんはのご意見はどれかに該当しますでしょうか。教えて下さいお願いします。

  • おはぎ・ぼたもち以外の呼び名は?

    もち米に餡をまぶした、お彼岸に食べる甘くてどっしりとした黒い物体。 「おはぎ」(ぼたもち)。 「おはぎ」や「ぼたもち」という呼び名が一般的だと思われますが、母いわく「はんごろし」という言い方もあるとか…。 他にも「私の住んでいるところではこう呼んでいる」という呼び方ありますか?? 教えてください。 ちなみに「はんごろし」は、餡を半分潰すからだとか。

  • おはぎについて・・・

    おはぎについて・・・ お彼岸の季節ですね。お供え物に牡丹餅やおはぎがありますが、粒あんと漉あんがあります、どちらがご先祖様に喜ばれますか?

  • 石原軍団のぼたもち

    カテゴリー違いでしたら申し訳ございません。 渡辺徹氏がその食べ過ぎで太ったと言われる石原軍団御用達のぼたもち(おはぎ?)を是非食べてみたいのですが、手に入れることは出来るのでしょうか?それとも石原軍団が石原軍団仕様に特別に作らせているのでしょうか?

  • 2つの呼び方

    ニッポンとニホン、おにぎりとおむすび、おはぎとぼたもち、のように同じもので違う呼び方があるものを他に知っていたら教えてください。お願いします。

  • ぼたもちが落ちてくる話

    どうしても思い出せないのでどなたかご存知の方がいらっしゃったら 教えてください。 まんが日本昔話で、空から巨大なぼたもちが落ちてくる話があったあと思うのですが、 それのタイトルが思い出せません。 若者が夜に自分の背丈の何倍もの超巨大なぼたもち(おはぎ?)がふって来て 飛び上っている場面が思い出せますが、内容が・・・。 お願いをかなえてもらうものだったか、そんな感じだったような。 巨大ぼたもちが美味しそうだったのを覚えています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 彼岸にぼたもち、おはぎ

    スーパーで「おはぎ」が積み上げられているのを見て お彼岸だと気付きました(汗) 最近のスーパーは一年中「おはぎ」という名で出ていますが 若い子は食べていますでしょうか? 私は小豆が好きなので時々食べますが ほとんどが「きなこおはぎ」といって 外がきなこ、中に小倉あんの入ったものです。 うぐいすおはぎもありますね。 手作りをしておられる方もいると思いますが 皆様は「ぼたもち、おはぎ」は食べますか?

  • 特色ある「おはぎ」について

    ほぼ同じ物でありながら春は「ぼたもち」秋は「おはぎ」に呼称が変りますが、「おはぎ」の方が上品な気がします。甘党の私としてはどちらでも良いのです。秋が深まってきた昨今店頭の「おはぎ」は垂涎ものです。近場(東京近郊)で手に入るお勧めの「おはぎ」について特徴および作製している店名と場所を教えて下さい。

専門家に質問してみよう