• 締切済み

法廷相続人について

兄が10年ほど前に離婚し、それに伴い二人の娘の戸籍も除籍していました。 1週間ほど前に兄が死亡しまして、法廷相続人は兄の兄弟の私かそれとも 除籍してあっても二人の娘が法廷相続人か解りません、教えてください。 戸籍上は除籍してあっても、法廷相続人は二人の娘と考えますが。

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8019/17140)
回答No.2

子供がいれば必ず法定相続人です。 実子でも養子でも非嫡出子でも必ず法定相続人です。 別のところに住んでいても,戸籍が違っても,国籍が日本でなくても,すべて関係なく,必ず法定相続人です。

th3215
質問者

お礼

お礼遅くなりました、 ありがとうございました。

noname#235729
noname#235729
回答No.1

 その娘さんが実子であるなら、すべてを娘さんたちが相続することになります。  血縁は絶対で、+戸籍上の配偶者や養子という考え方ですね。  例えば嫁に行った女性は、親の戸籍からは除籍して夫の戸籍に入りますよね?  それでも親が亡くなれば相続人になります。  それと同じですよ。

th3215
質問者

お礼

解りやすい回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 法廷相続人について

     主人の母が17年前に、父が6年前に他界しました。最近になって郵便局から母の預貯金が、父の死亡直前の受給年金が受け取り未処理のままになっているので、速やかに手続きして下さいと相次いで故人あてに通知が来ました。郵便局に死亡の旨伝えたところ、全法定相続人を証明する戸籍謄本と代表手続き人に対する全法廷相続人の承認書が必要と言われました。  そこで質問ですが、両親はそれぞれ死別再婚同士で、母には前の婚家に置いてきた男子が1人(別姓でそこで成人),父には前妻の実家に預けた女子が1人(後に引き取り8年ほど同居の後婚姻により除籍)、そしてこの両親の実子が2人います。こういったケースの場合両親それぞれの遺産に当たるであろう預貯金、年金の法定相続人は誰であるのか、またどの様に分配されるべきものなのか教えて下さい。  特に専門知識のある方、同じ経験のある方宜しくご回答下さい。

  • 相続人確定と相続人の証明について

    相続人確定と相続人の証明についてご教授ください。 母は3人兄弟でした。 兄は、既に死去しその子供が二人おります。 母の姉(独身、子供なし)が昨年死去しました。 母の両親は、既に死去しています。 母の姉が被相続人になります。 相続するには、被相続人の出生から死去するまでの、全戸籍を取得する必要があると聞きました。これが相続人確定なのでしょうか? 相続人(母や、母の兄の子供)の証拠は、被相続人と途中までは同じ戸籍ですので、同じ戸籍については重複して取得する必要はないと考えてよろしいでしょうか?(相続人は、途中で除籍して別の戸籍になっていますので、除籍された後の戸籍を取得すれば良いのでしょうか?) それとも、被相続人と同じ戸籍でも相続人分取得する必要があるのでしょうか?(つまり4通同じ戸籍を取得する必要があるのでしょうか?)

  • 相続について

    非相続人には配偶者、子供(第一順位)なし、両親(第二順位)は死亡、兄弟(第3順位)が8人います。うち2人は死亡、またうち2人は実父母の戸籍には入らず別戸籍に存在(昔の戸籍にはありがち)、またうち2人は出生後に養子として養親の戸籍に、2人は婚姻まで実父母の戸籍に存在、このケースの場合相続割合はどうなるのですか。兄弟の場合は死亡した相続人の配偶者、子供まで相続権はなかったように思いますが。よって自分の考えは死亡した2人と実父母の戸籍に存在しなかった2人を除く、残り4人に4分の1ずつと思うのですが・・・ 詳しい方教えてください

  • ★法廷相続の範囲について★

    同じような事例が見つからないのでここでお尋ねします。 Aさん(男)には配偶者との間に4人の子がいます。 長男の妻は何年も前にAさんと養子縁組をしています。 Aさんの配偶者はすでに亡くなっており、この段階では、今後Aさんが死亡した場合、 4人の実子と養子縁組した長男の妻の計5人が法定相続人となりますよね? ところで今回、長男がAさんより先に死亡しました。 こうしたケースでは、後にAさんが死亡した場合、 本来であれば、長男の子(2人います)に代襲相続が発生すると思われますが、 長男の妻が養子縁組しているので、長男(とその妻)の2人の子には、 相続権がないようにも思われます。 この点について法廷相続の範囲をお教え願います。

  • 代襲相続について教えてください

    次の事例の場合の相続人は誰々になるのでしょうか?相続に関する理解に不安がありますのでお尋ねします。 1.被相続人は兄 2.兄は既に離婚しており配偶者はいない。 3.子どもも死亡しておりいない。 4.両親および祖父母も既に他界している。 5.兄弟は被相続人以外に3人だが二人は故人であり一人だけ存命している。 6.死亡した二人の兄弟の内一人は子供がいないが、も一人には子供が二人いる。  (配偶者も存命。)  このケースの場合相続人は存命している兄弟のみなのでしょうか?それとも  死亡した兄弟の子二人も相続(代襲相続)の対象になるのでしょうか?  複数の相続人が発生した場合の相続配分についても教えてください。  代襲相続への理解ができておらず恐縮ですが、お判りの方お教えください。  よろしくお願いします。

  • 自動車を相続し名義変更したいです

    母が亡くなり、自動車を相続し名義変更をする予定です。 法定相続人は異父兄弟である兄と私の二人です。 必要な書類を調べたところ、役所の方に「除籍謄本などの相続人を証明する書類が必要」だと言われました。 しかし、私は父の戸籍に入っておりますので、除籍謄本だけでは証明にならない気がします。。。また母が生まれてから亡くなるまでの戸籍を取るのは非常に難しいので、相続人を証明する書類として必要最低限のものを揃えたいのですが、どのような公的証明書を準備すればよいでしょうか。ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 私が戸籍を取得することは可能でしょうか?

    先日主人が永眠しました。 相続人は、妻である私(子なし)と、前妻との間の娘(前妻の戸籍、成人)の2人です。 実は、前妻との間には数年前に成人前に亡くなった息子(前妻の戸籍)もおりました。 主人の今の戸籍を見ますと、除籍済みの前妻との間の子2人の記載がありますが、当然ながら息子が死亡したことに関する記載はありません。 相続人が私と娘の2人だけであることを証明するために、息子の除籍が記載された戸籍が必要かと思います。 前妻が主人と離婚後に作った戸籍(亡くなった息子の除籍が記載されているであろう)を私が現妻の私が取得することは可能でしょうか? ちなみに、主人の公正遺言書には、「遺言執行人」として私が指名されています。

  • 法廷相続人・・・このような

    法廷相続人について質問です。 母の姉 (伯母)が危篤です。 母は、20年前に他界。 伯母は、3年前に(旦那様)を亡くし未亡人(子供なし)です。 そのときに、 旦那様の不動産を伯母は相続しました。 私は 伯母からは、何かあった場合、喪主や片付けと祖母の面倒など頼まれてます。 伯母の母親(私から見ると祖母は健在です) しかし、祖母は認知症がひどく特別養護老人ホームに入所中。 そこで相続について質問です。 遺言書がない場合。 誰に資産は行きますか? もし、伯母が亡くなった時、伯母の資産は私に渡るのでしょうか? また、認知症の祖母に渡るのでしょうか? もしくは、3年前に亡くなった旦那様の兄弟に渡るのでしょうか? 伯母の資産や資金は、私(甥2人とも) 祖母の、特別養護老人ホームの支払に当てたいのです。 説明が、わかりづらく申し訳ございません。

  • 相続における戸籍について

    先月、母が他界いたしました。 相続人を確定するために、母の出生から死亡までの戸籍が必要なことは判るのですが、このような場合、どのような戸籍の取り方をしなければならないのでしょうか? 本籍地が遠方のため郵便請求になるので、一度で済ませたいと思っておりますのでご教示ください。 ちなみに本籍地の役所の戸籍係に聞いたのですが、返事が曖昧ではっきりしません。 母:(1)A県A市にて出生   (2)婚姻によりB県B市に入籍   (3)協議離婚(本籍地はB県B市のまま移動せず。同本籍地で筆頭者として改製)   (4)死去 なお、子供(相続人)は二人です。 まず、相続人を確定するために、死亡時の本籍地から遡ります。 婚姻前の改製原除籍謄本は、近くなので、B市の戸籍持参でいけばすぐに発行していただけるとのことです。 まずは、B県B市役所に改製原戸籍を請求します。 【疑問1】 改製原戸籍は、現在の電算化される直前の戸籍と聞きましたが、それであれば、本人の死亡が記載されていないのではないでしょうか。 併せて、現在の除籍記録事項証明書(全部)も必要なのでしょうか? ※他に戸籍に入っている人がいなかったので除籍でよいと思われます。 また、不動産相続に使うのですが、戸籍の附票も必要でしょうか? 【疑問2】 協議離婚前の夫(私の父親・婚姻時の筆頭者、存命)改製原戸籍は必要でしょうか?(平成の改製前に協議離婚) 【疑問3】 相続人(子供2人)の戸籍は、現在の戸籍記録事項証明書(全部か個人かどちらが良いのか)、あるいは改製原戸籍のどれが必要なのでしょうか? ご存知の方がおいででしたらご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 兄弟の相続について

    私の兄が先々月亡くなりました。 親は二人とも他界しています。 兄弟も私しかいません。 兄には子供が一人居ています。まだ小学生です。 兄は離婚しましたので、別所帯です。 兄には借金が有るかも知れないし、財産も無いので、その子供は相続を放棄しています。 そこで問題なのですが、その子供が相続放棄した場合、第3順の私が自動で相続になるのでしょうか? 放っておいても良いのでしょうか? 借金がこちらに回ってくるかもしれないので、気になります。 こちらとしては、相続には関わりたくないのですが、裁判所に放棄の申請出さなくてはいけませんでしょうか? 死亡後の3か月があと一週間しかありません。