• 締切済み

相続人確定と相続人の証明について

相続人確定と相続人の証明についてご教授ください。 母は3人兄弟でした。 兄は、既に死去しその子供が二人おります。 母の姉(独身、子供なし)が昨年死去しました。 母の両親は、既に死去しています。 母の姉が被相続人になります。 相続するには、被相続人の出生から死去するまでの、全戸籍を取得する必要があると聞きました。これが相続人確定なのでしょうか? 相続人(母や、母の兄の子供)の証拠は、被相続人と途中までは同じ戸籍ですので、同じ戸籍については重複して取得する必要はないと考えてよろしいでしょうか?(相続人は、途中で除籍して別の戸籍になっていますので、除籍された後の戸籍を取得すれば良いのでしょうか?) それとも、被相続人と同じ戸籍でも相続人分取得する必要があるのでしょうか?(つまり4通同じ戸籍を取得する必要があるのでしょうか?)

みんなの回答

  • pig_big
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

No.5です。 >説明を読みますと(2)から取得するのが良い様に思えますが、 (1)と(2)、(3)と(5)、(4)と(6)の3つのグループに分けて、同時並行して取得するのが常道です。 (5)から(3)、(6)から(4)の順番で取得すれば、(2)の戸籍に数通程度で辿りつくでしょう。 その頃には(2)の戸籍の取得も進んでいるはずですから、ゴールは近いはずですよ。 >証明書(私が孫であると言う証拠なしに)なしに(2)被相続人の父母の死亡から出生までの戸籍まで取得は可能でしょうか? あなたと被相続人の父母は直系の親族ですから、何ら問題なく取得できます。 ただし、(3)と(5)の戸籍は、あなたが代襲相続人であることを戸籍で証明するか、被相続人の兄の代襲相続人から委任状を貰わなければ交付は受けられません。 現実的には、被相続人の兄の代襲相続人に(3)と(5)の戸籍の取得をお願いするのが筋だと思います。

  • pig_big
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

相続人確定には以下の戸籍を集めてください。 (1)被相続人の死亡から出生までの戸籍 (2)被相続人の父母の死亡から出生までの戸籍 (3)被相続人の兄の死亡から出生までの戸籍 (4)被相続人の妹の死亡から出生までの戸籍 (5)被相続人の兄の代襲相続人の現在の戸籍 (6)被相続人の妹の代襲相続人の現在の戸籍 重複する部分は一通の戸籍で兼用できますので、重ねて取得する必要はありません。 例えば、上記(2)の戸籍で、(1)(3)(4)の出生から(婚姻や分籍等で)除籍されるまでの戸籍として兼用できます。残りについては除籍後から死亡までの戸籍を集めれば足ります。 なお、被相続人に一度も婚姻経験が無くて分籍もしていなければ、(2)の戸籍と(1)の戸籍は完全に重複します。 ちなみに、(1)の戸籍で先順位の相続人(子)が判明した場合や、(2)の戸籍で被相続人の兄および妹以外の半血兄弟姉妹が現れた場合は事情が異なりますのでご注意ください。

akanbo_09
質問者

補足

判り易い御説明ありがとうございます。 説明を読みますと(2)から取得するのが良い様に思えますが、証明書(私が孫であると言う証拠なしに)なしに(2)被相続人の父母の死亡から出生までの戸籍まで取得は可能でしょうか? 現在は、死亡時の本籍地で、除籍戸籍(やっとの思いで取得でき)と前の本籍から移動してきた戸籍(改正戸籍)を取得。 前の本籍では、除籍とその前の本籍から移動してきた改正原戸籍を取得。更に遡らないとならないみたいです。 地道にひとつずつ除籍、前の本籍から移動してきた改正原戸籍を繰り返して出生までとらないとダメなのですね。

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.4

失礼しました。大きな勘違いをしておりました。 母の両親の除籍簿は必要ありません。両親が亡くなった時点で財産の相続が確定してますので。 除籍簿は、母の姉・母の兄 戸籍は、母・兄の子二通でよいです。

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.3

母の母に隠し子が居たら、母は4人兄弟になります。 母の父にも同様の事が起こりうるわけです。 又、母の母・父が結婚前に他人と一度結婚をしていて子供が居た。 可能性がないとはいえません。 現時点での相続人、母・母の兄・母の姉はその点においてまだ確定したものではありません。 その確認のためにも、母の母・母の父の除籍簿は必要です。

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.2

○母の両親の戸籍は全部必要です。 これで、母、母の兄、母の姉以外に相続人が居ない事を確定します。 ○母の姉の戸籍は全部必要です。 これで子供・配偶者の相続人が居ない事を確認します。- ○兄が母の兄ならこの戸籍も全部必要です。 子供二人以外の相続人が居ない事を確認します。 こうして、相続人が確定します。 この段階で、母の父・母の母、母の姉、母の兄の四通の除籍簿 これに相続人母、兄の二人の子の戸籍になります。 全部で7通です。

akanbo_09
質問者

補足

○母の両親の戸籍は全部必要です。 母の父、母の母、この2人の出生から死去に至るまでの戸籍が必要と言う意味でしょうか? 素人質問で済みません。

回答No.1

被相続人との関係を示して、その相続人かもしれない人が生存していることの確認ができればいいのです。 なくなっていれば、代襲相続の可能性も追求するため、必要な戸籍もあります。要するに、相続人を確定させるために必要な範囲で、可能性を追求するということです。

関連するQ&A

  • 相続手続きに必要な原戸籍について

    母親が亡くなって(既に父親は死去済)子供が相続する場合に 原戸籍が必要と言われているのですが、 亡くなった父親の戸籍から母親の除籍謄本は入手できましたが 母親の出生を記録した祖父母までの戸籍謄本を 入手する必要があるのでしょうか?

  • 相続人確定について

    相続人確定は、誰がどのようにして行うのでしょうか? 法律関係の方が法定相続人を調べ、法律に基づいて行われるのもなのでしょうか? 独身の叔母が他界しました。叔母の両親も他界しています。 叔母の兄弟は、兄が昨年他界(兄の子供は生存)、妹(既婚して戸籍上除籍されています)は生存。 この場合の誰が、相続人になるのでしょうか? それを決めるのは、誰なのでしょうか? 法定相続人が居るにも関わらず、勝手に、誰かが、相続してしまうことは可能なのでしょうか?

  • 相続における戸籍について

    先月、母が他界いたしました。 相続人を確定するために、母の出生から死亡までの戸籍が必要なことは判るのですが、このような場合、どのような戸籍の取り方をしなければならないのでしょうか? 本籍地が遠方のため郵便請求になるので、一度で済ませたいと思っておりますのでご教示ください。 ちなみに本籍地の役所の戸籍係に聞いたのですが、返事が曖昧ではっきりしません。 母:(1)A県A市にて出生   (2)婚姻によりB県B市に入籍   (3)協議離婚(本籍地はB県B市のまま移動せず。同本籍地で筆頭者として改製)   (4)死去 なお、子供(相続人)は二人です。 まず、相続人を確定するために、死亡時の本籍地から遡ります。 婚姻前の改製原除籍謄本は、近くなので、B市の戸籍持参でいけばすぐに発行していただけるとのことです。 まずは、B県B市役所に改製原戸籍を請求します。 【疑問1】 改製原戸籍は、現在の電算化される直前の戸籍と聞きましたが、それであれば、本人の死亡が記載されていないのではないでしょうか。 併せて、現在の除籍記録事項証明書(全部)も必要なのでしょうか? ※他に戸籍に入っている人がいなかったので除籍でよいと思われます。 また、不動産相続に使うのですが、戸籍の附票も必要でしょうか? 【疑問2】 協議離婚前の夫(私の父親・婚姻時の筆頭者、存命)改製原戸籍は必要でしょうか?(平成の改製前に協議離婚) 【疑問3】 相続人(子供2人)の戸籍は、現在の戸籍記録事項証明書(全部か個人かどちらが良いのか)、あるいは改製原戸籍のどれが必要なのでしょうか? ご存知の方がおいででしたらご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 婚姻したら除籍のこす?いなくなる?

    実家で暮らしていた時は戸籍は「父、母、兄、姉、私」とあったと思うのですが。姉が子供を産んで母子家庭で育てていますので、姉に「どうして戸籍に名前が入っていないの」かを聞いたら「除籍」したと言っていました。 気になることは、兄のところに「除籍」と書いていて、下には「婚姻」と書いていました。普通は除籍して、父、母、兄、嫁、私が戸籍に載っていますが姉は名前がありません。 兄は婚姻してるけど除籍している、父の戸籍に載せています。 普通は姉は除籍して父の戸籍からいなくなっているけど、兄はどうして除籍して婚姻と書いて父の戸籍に載せています。 婚姻したら父の戸籍からいなくなるのが一般的でしょうか?

  • 自動車を相続し名義変更したいです

    母が亡くなり、自動車を相続し名義変更をする予定です。 法定相続人は異父兄弟である兄と私の二人です。 必要な書類を調べたところ、役所の方に「除籍謄本などの相続人を証明する書類が必要」だと言われました。 しかし、私は父の戸籍に入っておりますので、除籍謄本だけでは証明にならない気がします。。。また母が生まれてから亡くなるまでの戸籍を取るのは非常に難しいので、相続人を証明する書類として必要最低限のものを揃えたいのですが、どのような公的証明書を準備すればよいでしょうか。ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 法廷相続人について

    兄が10年ほど前に離婚し、それに伴い二人の娘の戸籍も除籍していました。 1週間ほど前に兄が死亡しまして、法廷相続人は兄の兄弟の私かそれとも 除籍してあっても二人の娘が法廷相続人か解りません、教えてください。 戸籍上は除籍してあっても、法廷相続人は二人の娘と考えますが。

  • 亡き母の預貯金口座の解約など相続(?)にあたり

    先日母が亡くなり預貯金口座の解約や父と共同所有だったマンションの名義変更などを行います。 1.預貯金口座の解約にあたって母の血縁がわかる出生時からの戸籍謄本が必要といわれています。 祖父母と兄弟姉妹がいますが、その全員の血縁や生死がわかるものまでが必要なのでしょうか? それとも祖父母まででよいのでしょうか? 2.その他、必要なものなどご教示いただければ幸いです。 ちなみに身近な相続人は3人です。 ・父 ・姉(結婚して除籍) ・私(結婚して除籍)

  • 相続人確定について

    第一母(死亡)  ∥--------長男(死亡)  父(死亡)  ∥--------次男 第二母(死亡) 今回、長男が死亡しました。 父母共にすでに死亡しています。 このような場合、相続人を確定するために父や第一母の10歳くらいからの戸籍が必要となりますが、第二母の10歳くらいからの戸籍も必要となるのでしょうか? もし、第二母が婚姻前に別の人との子がいるとき、今回死亡した長男とはどのような関係になるのでしょうか?相続人になるのですか? 養子が絡むものと頭がこんがらがってしまいました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 相続と登記手続について

    現在父が亡くなり母と長男(同居)と姉が相続人となりました。土地・家屋の相続ですが母の単独所有となり、手続する為に欠けているものがあればと思い相談します。法務局から頂いた相続登記に必要な書類と綴ってある文書(内容は以下(1)と記す)があり、その中に登記申請書、紙面の一番上に不動産の表示とある用紙があり、必要な書類に掲載されている(1)申請書かなと思います。(2)申請書の写ですが(1)とともに印鑑は認めで可とあるので付属していた登記申請書を2枚別に書くのでしょうか、それともコピーでよいのでしょうか。(3)被相続人の出生から死亡までに編製された戸籍・除籍・改正原戸籍等の謄本・・現在現在除籍とあり父の出生等から記され、同時に母、姉、私とそれぞれ記された戸籍に関する全部事項証明とものがありますが、これを満たしますか。それとも各自一枚ずつ計3枚いるのでしょうか。(4)法定相続人全員の戸籍謄本または抄本・・これは前記した全部証明では兼ねる事は出来ないのでしょうか。それぞれ3人のものが必要なんでしょうか。(5)被相続人の戸籍の附票?・・附票とあるものが既にあります。(6)法定相続でない場合の証する書類と印鑑証明書・・遺産分割協議書(ただいま作成中ですが住所の番号等については権利書だけ自宅にありますが登記簿を閲覧したほうがよいのでしょうか。)また遺産分割の証明書・・これは協議書とは違うものなんですか、また相続分譲渡証明書・・今回の場合必要なんでしょうか。(7)相続人(登記を受ける人)の住民票・・母のものだけで良いのですか。(8)相続関係説明図・・まだ作成してませんが、例があるので大丈夫かと思いますが参考になるような点があれば教えて下さい。(9)固定資産評価証明書(10)その他・・相続放棄の証明書等(他は関係ないもので省略)この場合私と姉は放棄したことになるのでしょうか。財産は基本的に家屋、土地だけです。よろしくお願いします。  

  • 相続放棄と範囲について

    相続放棄の手続きを実施する範囲について質問させてください。 家族構成は下記の通りとなります。 父-(離婚)-母    |   姉-自分(男) <状況> ・父と母は10数年ほど前離婚しており、母は父が筆頭者の籍からも除籍済み ・姉は10年ほど前に結婚し除籍済み ・私も昨年結婚し除籍済み ・私は結婚前まで父とは1回会ったのみ ・父は先月死去(生前は再婚歴なし) ・母は健在(再婚歴なし) 上記を踏まえた際、公的な相続放棄手続きをする必要があるのは誰になるのでしょうか?