• 締切済み

蛍光灯のカバーをはずしても問題は無いのか?

会社内にある蛍光灯。天井に埋めこみ式の…よくあるタイプです。 「節電の為、少しでも明るくする為に…」蛍光灯カバーをはずして、蛍光灯が直に出ている状態です。 非常に明るくなりましたが、カバーが無い事により震災時の安全性に疑問を感じます。 天井が全部崩れてしまったら(不謹慎な表現で申し訳ありません)カバーがあろうが無かろうが、 どちらもで同じだと思いますが、カバーがあることで少しでも危険を防ぐ事ができるように思えてなり ません。防災の観点では、蛍光灯カバーははずすべきではないでしょうか?

みんなの回答

  • pon-san
  • ベストアンサー率45% (169/371)
回答No.3

ほかの方の意見と同じく、基本カバーは光の拡散が主目的だと思います。 あと、私からの意見を追加するなら、天井が崩落するような事態ならカバーの有無はほぼ関係なくすでに惨事が発生しているはずです。 むしろ、日常的に起こりえるとするなら堅い棒状のようなもので突いた場合。 棒状の蛍光灯であれば40W程度のものなら両端の端子部分で蛍光灯自身を支持しています。(長い蛍光灯だと中間に保持材があるものもあるけど) もし蛍光灯を折るような形で突いた場合、カバーが無いと蛍光灯ごと即落下する可能性があります。蛍光灯はガラスでできていますからそれが天井から落下するとさらに破片が飛散し二次被害をもたらすので危険です。 蛍光灯のカバーは複数の箇所で押さえられているのが普通なので、穴やひびが入る程度ならば折れた蛍光灯の1本や2本は保持できるかと。 そう考えると、蛍光灯を割った時の被害はカバーの穴からこぼれ出たガラスの破片ぐらいですみそうです。事故防止の観点からはやはりカバーがあった方がいいと思うのですが。 どうしても「節電」と「明るさ」と「防災」を両立したいということでしたらLED照明器具で一気に解決するかと。(ただ「イニシャルコスト」までは今のところ困難ですが。)

noname#235729
noname#235729
回答No.2

 蛍光灯って、結構きつめに固定されていますよね。カバーの方が緩いと思います。  つまり、蛍光灯が落ちるぐらいの揺れが来たら、カバーも一緒に落ちてくるんで何の防災にもならないってことですね(^_^;  あのカバーは防災のためについてるわけではなくて、光を拡散させるためのものです。  時代劇でよく見かける提灯を見て不思議に思ったことはありませんか?外ならまだしも屋内でまでカバーをかけてる。ロウソクだけで良いじゃんって。  あれはカバーを通して光を拡散させて、広範囲を明るく照らすための工夫なんですね。  普通の蛍光灯ならカバーを外すと、真下は明るく感じるものの、全体的には暗く感じるようになると思います。埋め込み式って、バックの反射板で拡散しているので、普通はカバー付いてないはずなんですけどね(^_^;  暗く感じるならカバーが汚れているのが原因ですから、洗って付け直すというのも手です。  まあ、ヤニがべったり付いてるとか古すぎて綺麗にならないということなら、別に外したままでも構いません。    心配なようなら↓のような物を使うと、防災にも節電にも良いと思いますよ。 http://www.akaricenter.com/silverscreen.htm

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>節電の為、少しでも明るくする為に…」蛍光灯カバーをはずして… まあ確かに明るくはなるでしょうけど、ランプ及び器具内の部品は発熱します。 熱を持った物体が露出するということは、冷房負荷を大きくすることであり、エアコンの消費電力量が増えるというデメリットもあります。 本当に節電になるかどうか、精査する必要がありそうです。 >カバーがあることで少しでも危険を防ぐ事ができるように思えてなり… 小さく軽い部品が落下するだけなら、確かにカバーで支えられるかも知れません。 しかし、ある程度の重さがある部品が落下すれば、カバーなど突き破ってしまいますし、それ以前に、カバー自体が落下する可能性も否定できません。 体育館用などで、ボールに当てられたときの衝撃を防ぐようなカバーなら、上方からの落下物も受け止められるでしょうが、普通の蛍光灯カバーにそのような効能は期待できません。 つまり、 >防災の観点では、蛍光灯カバーははずすべきではない… とまで言い切るには、論拠不足と思いますけどね。

関連するQ&A

  • 蛍光灯について

    家の蛍光灯について 家の蛍光灯は天井についていて プラスチックのようなカバーがかかっています。 一応ひもはついているのですが 天井からぶら下がっているのではなく てんじょうに くっついているような感じです。 今日部屋干ししている洗濯物を動かそうとしたときに 思いっきり蛍光灯のカバーに物干しをぶつけてしまいました。 すごい音がしたのですが カバーが敗れたりはしていません。中の蛍光灯が気になりましたが 現在出産が近い為 カバーをはずすのもこわく また ほこりもこわく そのままにしています。 洗濯物はタオルの山なのですが 。。 電気はいつもと変わらずにつきますし この場合中の蛍光灯が割れているなんてことは 可能性としてあるのでしょうか? 蛍光灯は割れたらこわいとききましたが カバーをしていたら普通だいじょうぶですよね!? ばかばかしい質問ですがよろしくお願いします。

  • 蛍光灯が切れやすくなる?

    洗面所なのですが、節電の為いつも頻繁に点けたり消したりしてしまいます。 我が家の洗面所には、天井に「電球」、洗面台に「蛍光灯」が付いているのですが、TVか何かで「電球は電気代が高い」と聞き、いつも蛍光灯を使用していました。  けれど何となく蛍光灯の寿命が短い様な気がするのです。 もしかして、頻繁に点けたり消したりすると蛍光灯に良くないのでしょうか? この場合、電球を使用した方が良いのでしょうか? でも、電気代も気になるし・・・ 同様にリビングやキッチンの丸い蛍光灯も、頻繁に点けたり消したりしてしまっているのですが、これもダメなのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 蛍光洗剤を使ってない布団カバーを売ってる店を教えて

     蛍光洗剤を使ってない布団カバーを売ってる店を教えて下さい。  アトピー性皮膚炎で蛍光洗剤に対してアレルギーがあり、医師から蛍光洗剤を使ってる衣料や、 寝具に直接触れないように注意を受けました。綿やリネンなら安全と言われました。  衣料はシキボウのアレリオンを入手できたのですが、布団カバーまでここで揃えると 一万五千円近くするために、現在の手持ちでは買えませんでした。  安く抑える為、地元の寝具店でも綿100%の布団カバーに、蛍光洗剤の残量を調べる ブラックライトを当てまくったのですが全滅しました。薄い紫でなく青く光ってました。 洗い流せるかもと思って一枚買ったのですが、何十回やっても不可能でした。  ネットを調べてると、病院用のリネンは法律で蛍光洗剤を使えないとのことなので、 そういう所から入手しようと思ったのですが、レンタルから洗濯まで一貫して行うところ ばかりで、販売は見付かりませんでした。  そこで、病院相手にレンタルや販売をしてるリネン業者で、 個人でも買える所があったら教えてください。お願いいたします。  (本当は診察してもらった病院で聞くのが一番良いのですが、   千キロも離れてるため二度と行けそうにありませんし、   診察した評判の医師が高齢のため退職してしまいました。)

  • 蛍光灯の故障

    40W直管で2灯並んだ天井埋め込み式のNECの蛍光灯器具です。20分程度立つと、突然片方が消えて、また同じくらい経つと勝手に点灯します。5分おきくらいのときもあります。 スターターと蛍光管を交互に交換してみても、どの組み合わせでも同じ片側だけが異常です。これは器具が故障していると思っていいのでしょうか。 政情のほうの片側だけ使っても問題ないでしょうか。それとも片側が故障しているので危険なのでしょうか。

  • チカチカしている蛍光灯が分からない

    職場の部屋に、長い棒状の(1メートル強の)蛍光灯が 12本(2本組みで6セット)ついています。 天井に埋め込み式で、垂れ下がった紐のスイッチはないので、部屋の壁に集中のスイッチがあるだけでまとめてつけたり消したりしかできません。 先日から、どれかの蛍光灯が切れかかってチカチカしています。ただ、そこまで重症じゃないので見て明らかについたり消えたりというところまではきておらず、パソコンに向かって作業をしていると「チカッ」とするのを目の端に感じて、「あら、どれかな?交換しなきゃ」と蛍光灯を見つめるのですが、見ているとチカチカなるのが分からず、また作業を始めるとやっぱりしばらくすると「チカッ」となります。お客さんが来ると格好が悪いし、作業をしていてもストレスに感じています。 でも、微妙なチカチカのためどれが切れかかっているのかどうしても分からないので困っています。 気のせいかなとも思いましたが、他の数名に確かめてもらうと「確かにどれかチカチカしてるね」と言われたので気のせいではないようです。 一番あやしいのを2本新品に換えましたが、やはり状況は変わらず、なんとなく交換した新品2本がチカチカしているような気もするのです。 (質問1)チカチカしている蛍光灯がどれだか簡単にわかる方法があれば教えてください (質問2)新品の蛍光灯でも、何かの原因でチラチラすることがあるのでしょうか 最終手段は、全部新品に換えてしまうことかもしれませんが、できればそうせずに済ませたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • LED蛍光灯の自作

    蛍光灯の安定器(インバータ式)の器具を使い、ランプのみLED化しようと考えていますがうまくいきません。 グロー式の蛍光灯器具では、LEDを点灯することに成功しましたが、インバータ式では、まったく点灯しません。どうも、インバータ式では、蛍光灯ランプの状態を監視していて、正しい負荷(ランプ)でないと、電圧を発生しない(安全制御?)のような回路が仕込まれているように思うのですが、この認識で正しいのでしょうか?また、LEDを点灯させる為には、どうすればよいでしょうか?詳しい方、どうか、ご教授お願いします。

  • 天井埋め込み式と直付け蛍光灯の取り付け工事費用の違いは?

    1階のフロア面積が140坪の店舗新築(家具インテリアショップ)を計画中です。 天井埋め込み式と昔ながらの直付式蛍光灯のどちらがおすすめでしょうか? 参考の為にいくつかのデパート、スーパー、同業種店を見てあるきましたが、スーパーやコンビニ等は蛍光灯丸見えの直付け蛍光灯が多く、非常に明るいイメージがあります。ただ、ムードは感じられません。 デパートや家具インテリアショップ等は天井埋め込み式の蛍光灯とダウンライトもしくはスポットライトで演出しているようです。 やはり演出効果が目的なら天井埋め込み式の蛍光灯を選ぶべきでしょうか? 問題は天井埋め込み式の工事費用が直付け蛍光灯と比較してどの程度差があるのか知りたいところです。 詳しい方や経験者のアドバイスお待ちしております

  • 階段の真上の丸い蛍光灯の交換方法

    お世話様です。 階段の真上の輪状の丸い蛍光灯の交換の仕方についてですが、業者に依頼せず、自分でしたいと思っています。また、その蛍光灯は、さらに、皿状のカバーが、挟むような形でかかっています。 階段からすると、結構、高い位置の天井の蛍光灯になります。通常の脚立では、階段の幅が狭く、脚立の幅と合わないので不可です。電球のような丸い形の蛍光灯は、棒状の先端にそれを挟むような器具があると聞いた事があるのですが、輪状の丸い蛍光灯の交換にもそのような器具があるのでしょうか?また、そのカバーを外す器具もあるのでしょうか?

  • 天井に配線されている蛍光灯の線のことで相談がありま

    天井に配線されている蛍光灯の線のことで相談があります。 まず貼付画像を見てください。 https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/376/97/N000/000/000/154565639219964694177.jpg 私はキッチンの蛍光灯の電球をアイリスオーヤマのLEDの丸管にかえました。 取り替えたあと、気づきました。 LEDは下方向を明るく照らしますが、 今までの蛍光灯のように天井付近を照らさないので なんとなく部屋が暗くなった感じがしています。 時計で言うと、10時、11時の方向や1時、2時の方向に明かりが届いていません。 そこで私は思いました。 『天井から垂れている配線を短くして天井に近づけよう。』 それで質問なんですが、 この配線って Ω ←こんな感じで輪ゴムとかひもとか、針金で 縛っても、事故にならないでしょうか。 例えば、結んだり束ねた部分が熱をもってしまって火災の原因になるとか、 線が焦げるとか。 安全に短くたばねる、巻き上げる方法はありませんか。 何か良いグッズはありませんか。 例えば、円柱の物に2回ほど巻き付けて巻き上げてビニールテープで固定した場合、 配線がコイル状になりますが大丈夫でしょうか。 自分のいない時に高齢の家族が危険だと気付いても 高所に上って配線をどうこうするといったことが難しいので 安全かどうかを確認してから線を束ねたり巻いたりしたいと思っています。 電器に詳しい方よろしくお願いいたします。 蛍光灯の配線をを縛ったり、束ねたり、巻いたりしても大丈夫でしょうか。

  • 蛍光灯から白熱灯へ変更 その後

    こんにちは。 はっきりと確認をしてから書き込みを書き直しています。 蛍光灯(シーリングマウントタイプ)のカバーを取り外したところ、 引っ掛けシーリングがあったのですが、天井からコードが出てきており、その先に角型引掛シーリング(ベージュの四角いの)がくっついています。そこへ蛍光灯のコードがくっついている状態です。天井にコードを通るだけの穴があり、薄い鉄金具の真中をくぐらせて引掛シーリングがついています。この鉄金具はがっちりとビスで天井に打ち付けられてます。直径15センチぐらい?の1.5~2ミリ程度の厚みの少し段があるような金具だったと思います。なので、金具がまず天井にくっついていて、その下に引掛シーリングがちゅうぶらり状態にある感じです。 どのHPを見ても、引掛シーリングは全部天井にくっついているタイプで、参考になりませんでした。 取り替えようとしている白熱灯はシャンデリアで、 引掛タイプに変更も可能とのことで、天井に取り付けたいのですが、 コードが出てきてぶら下がってる状態のところに取り付けるようになる?ので3kgもあるものを取り付けれるものぶらぶらしておかしいんじゃないかと素人的に思います。 こんな場合はきちんと天井にくっついていないので工事が必要でしょうか?