• ベストアンサー

部屋の消臭

 猫を一時期預かった影響で部屋が臭います  そもそも、不潔な人間なので、よく部屋がかび臭いと言われることもあります  これを気に部屋の床や壁についたカビも含めて、  綺麗に掃除したいのですが、どういう方法がいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • getreal12
  • ベストアンサー率44% (82/183)
回答No.1

手が届くところは雑巾とかにマイペットつけて丁寧に拭き掃除しましょう。 手が届かない壁の上のほうとか天井とかはクイックルワイパーにマイペットを吹きつけながら拭きます。 マイペットはスーパーでも薬局でもほぼ売ってます。 マイペット掃除に最強です。 カビの除去はちょっと難しいです。 壁紙とかが脱色か変色してしまうことがあります。 でもカビが増えるのも困ると思うんでカビとり用の洗剤(カビキラーとか)をカビの部分に吹き付けてティッシュかぶせて 浸透させてからカビとり剤をふき取ってからから拭きすることになると思いますが カビキラーとかだと部屋は洗い流せないのでその後別の洗剤と混ざらないように 洗剤使ってない雑巾とかで拭いて仕上げてください。 カビとり使うときは超換気に気をつけてください。具合悪くなるんで。 掃除したいところの材質が木とかだったらカビキラー使わないほうがいいです。 でも、カビはえてるってことは空気の流れがないんだと思うのでこまめに部屋の中換気したほうがいいと思います。

参考URL:
http://www.kao.com/jp/mypet/mpt_spray_00.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部屋にカビ

    マンション住まいです。 部屋の壁にカビが生えました。 掃除では落ちない、壁紙を張り替えないといけないことはわかっていますが… なんとか掃除で… 出来る限り落としたいです。 良い方法があれば、教えて下さい。

  • カビ胞子を部屋中にばらまいてしまったらしいです

    エアコンの掃除をしようとカバーを開けた所、埃の多さとカビまで生えていることに驚愕して 思わず掃除機を使ってしまいました。 家族の助けを借りてエアコン自体は清掃したのですが、後で聞いた話では掃除機をカビに使うと カビの胞子を部屋中に撒いてしまうらしいのです。 確かに掃除機の排気孔からは、汚れた空気がガンガン吐き出されて埃もかなりまっていた気がします。 カビ胞子の害の話も同時に聞いてとても怖くなってしまいました。 家具や床などは可能な限りアルコールなどで拭き掃除しようと思いますが 一体どの程度まで掃除すればいいのでしょうか…? 壁や天井のアルコール消毒も必要ですか? デスクの引き出しの中身や、カラーボックスの中身、クローゼットの衣類なども拭き取りや洗濯をした方が良いのでしょうか 雑巾やゴミを持って移動したり同じ服装のまま歩き回ったりしたのですが、他の部屋の事も気にするべきですか? 神経質かもしれませんが、初めての経験なので勝手が分かりません…。 どなたかお知恵をお貸し下さい。 因みに私の部屋は立地の関係で窓が開けられず空気清浄機使用です。

  • 部屋の中がカビ臭くて、原因が分からず困っています。

    雨の時期になると臭ってくるので、エアコンからなのだろうか?と思うのですが、エアコンを掃除しても匂いが気になるので、ひょっとして壁から??とも思うのですが、クロスの表面にカビのようなものはでていません。 表面にでていなくても、クロスの裏でカビが生えてるってあるのでしょうか?  エアコンしたの壁の臭いを嗅ぐと臭っているようなないような?? エアコンしたなので区別がつきません。  どうやればカビの原因を追究できるでしょうか? 又リビングでも台所の換気扇をつけるとエアコン近くからカビ臭がする気がしてなりません。 原因を見つける方法はないでしょうか?

  • 洗濯槽のカビ?が部屋中に… 対処法について

    洗濯槽のカビ対策はいろいろしており、洗濯物そのもの事態にカビが付着していることはそんなにひどい状況ではないのですが、いかんせん部屋に黒い斑点がまき散らされます。洗濯物を干すまでの移動の間に落ちるのだと思いますが、これの掃除が結構面倒です。掃除機ですんなり取れてくれないというか。湿ってると床に貼り尽くし、乾くと床にぴったりひっつくというか。そもそもの洗濯機は定期的に結構お値段する洗濯槽のクリーニング剤を使ってやっているのですが… 同じような経験をされた方、ぜひよい対処法をご教示いただけませんでしょうか。よろし区お願いいたします。

  • 消臭剤を倒して大変ですが

    不注意でトイレの消臭剤を倒して液体が床とカビに染めちいました。 においが激しく、部屋の全体に広がってしまったんですが・・・ アドバイスお願いします。

  • 部屋のカビ

    自分の部屋(8~9畳ぐらい)のカビ対策ってどんなのがあるのでしょうか? 最近壁にカビが生えてきてしまいました。 出来たカビを掃除するのは勿論これから出来ないようにしたいです。(出来てしまったのはエタノールで綺麗にしました) 窓を開けて空気の入れ替えをするのも大事とは思いますが忙しかったりすると中々忘れてしまったりします。(なるべく実行するようにはしてます) 何か置いとくだけでカビ予防みたいな製品てないんですか? その他何でも良いのでご存知のかた教えてください。宜しくお願いします。

  • 部屋を大掃除しようと思い、部屋の隅や押し入れを片付けたら…

    部屋を大掃除しようと思い、部屋の隅や押し入れを片付けたら… カビが…!!(>_<、) 私の部屋はワンルームで、窓があまりなく湿気がこもりやすいのです(T_T) 除湿機を買おうかと思ってすが、カビの部分を掃除する方法を教えて下さい!

  • 部屋のカビ

    部屋のカビで困っています。12月に引っ越しました。マンションの1階に住んでいて結露が酷くてカビが生えてしまいます。その部屋は和室で外壁に面しており、その壁の内側(部屋側)はいつもしっとり濡れている状態です。その壁の下の畳の淵に白い埃のようなカビが生えていました。 とてもショックでした。。。その部屋を家族の寝室にしているので健康を侵されないか心配です。 今できることはその壁側に家具や物を置かず、時々拭いたり掃除したりするぐらいです。 何か良い対処法や便利グッズはないでしょうか?

  • カビくさい部屋 をなんとかしたいです!

    私の父の寝る部屋は、風通しの悪い部屋でカビくさいです。 もう数年後には建て替えたりしたいと父は言っているのですが、 それまでのしばらくの期間、このカビくさい部屋のままだと 父の健康によくないと思い、早めに部屋の中を工夫して 清潔にしたいと思っております。 今のところ、家が小さく部屋が少ないのもあり、 部屋の中の大きな物や壁等を変えたり、 父の寝る場所を変えることができません。 掃除のしかた、部屋の湿気取り、風通し等について アドバイスいただきたくて質問させていただきました。 父の部屋は下記のようなつくりになっております。  ・防音つき壁・天井  ・床は木  ・窓は大きいが一つしかない  ・同じ部屋ピアノが置いてある  ・父の布団は週末に干している(一週間に一度)  ・窓は、晴れた日中は開けるようにしている  ・隣の部屋は畳のある和室 風通しの悪いこの部屋を カビをのぞきにおいをなくし、湿気もなんとかして 清潔な部屋にするには、どのようにすればよいでしょうか? 教えていただければ大変ありがたいです。 よろしくお願い致します!!

  • 家のカビ&トイレの結露について

    トイレのタンクが結露し、そこから水滴が落ちて床に水がたまってしまいます。時々拭くようにはしていますが、根本的解決にはなっていません。床に雑巾をおくという考えもありますが、不潔になりそうで・・・ それから、お風呂から出たところにある部屋なのですが、天井部分と壁が湿気?による物だと思われるのですが、どんどんカビが増殖しています。その部屋は普段は使っていないので暖房は入っていません。暖房の入っている部屋にはカビは生えません。 結露とカビを防ぐ(なくす)にはどうしたらいいのでしょうか? ちなみに、賃貸のアパートです。

このQ&Aのポイント
  • 友人が相続したマンションでルームシェアをするメリットやデメリットについて考えます。友人とのルームシェアは楽しい生活を共有できる一方、上下関係や住ませてもらっている感が出てしまうというデメリットもあります。
  • マンションの費用を友人と折半することで、経済的な負担を軽減できます。ただし、家賃が現在の1人暮らしより高くなる場合は検討が必要です。
  • ルームシェアには気を使う部分もあります。上下関係が出ることもあるため、友人とのコミュニケーションやルール作りが重要です。また、友人が相続したマンションが築年数が古い場合は、リノベーションを行う必要もあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう