• ベストアンサー

天皇の存在について

noname#194996の回答

noname#194996
noname#194996
回答No.4

親切で適切な説明がありましたから、少し見方を変えて。 先の敗戦後、日本を占領した米国はいろいろ考えて日本に天皇制を残しました。日本には(その時点で)天皇が不可欠だと考えたからだと思います。 新しい憲法の第一章に8条を費やして天皇を定義し、役目を決めています。非常に重要な存在だということを認めた証拠でしょう。 なぜかというと、天皇は日本人の代表的な人物で、日本という国の象徴だということを、全てではなくても、かなり多数の国民が認めていて、これをなくすのは大変な抵抗があるだろう、おそらく不可能だろうと考えたのだと思います。 このあとは私見です。 国というのはひとつの人心のまとまりです。まとまりがいいほうが強い国になります。どうやって国をひとつにまとめていくか、そういうことにはどの国も苦労しています。国王という国の代表をつくって、その人物のもとに努力するというのがひとつの方法です。アメリカは大統領を選んでそのもとでまとまっています。人物が一番わかりやすいのです。その人物の人間性が重要です。幸い日本は日本人の共通の祖先として最も古い家柄の天皇という一族がいて人柄も信頼できるようです。選挙などのコストをかけなくてもいいのですから便利だとも言えます。対外的にも、日本はそういった一族をずっと大事にしてきたという信頼感が増しますし、古い家柄は非常に希少ですので外国も尊敬します。何よりも、そういった人物を中心に据えて国を動かしていくということで国自体があまり極端な変化をしない(だろう)という信頼感もできます。戦後の日本はまさにそういった行動をとってきたので、信頼されていると思います。 天皇は存在するだけで日本の国の国益になっているのです。 ご参考になれば。

strontium03
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 天皇陛下に仕える仕事について

    中高一貫に通っていて もう中学三年生なのでそろそろ将来の夢を具体化しなければ いけないのですが、 私は天皇陛下が好きでとても尊敬していて 中学生ながらに日本国民として忠誠を誓っています。 漠然と「天皇陛下に仕える仕事がしたい」と思っているのですが 具体的にどのような仕事があるか分かりません。 また、少し自分で調べてみたりしたのですが 役職名がわかっても説明が難しくてそれがどのようなことをする仕事なのか よく分からなかったりします。 なので分かりやすく簡単に砕いて説明していただければな、と思います。 ちなみにあまり英語が得意でないので英語の試験がメインでないものがいいです。

  • 【天皇陛下】

    【天皇陛下】 ×「天皇陛下が辞めたいって言ってる」 ○「自分が高齢なため、いろいろな面で国民に迷惑かけるんじゃないかと天皇陛下は思ってる」 天皇陛下は神格化を辞めたいと言っている。 天皇陛下は自らを神ではなく人間の一人だといういう意思を持って会見の場に出演された。 なぜそれが分かるか? 天皇陛下は自らの姿を真正面から撮影するように指示した。 今までは真正面を向いて撮影させることは無かった。 神なので真正面を向いた撮影は出来なかった。 要するに天皇陛下は ○「自分が高齢なため、いろいろな面で国民に迷惑かけるんじゃないかと天皇陛下は思ってる」 は間違いで、 ×「天皇陛下が辞めたいって言ってる」 が天皇陛下のご好意である。 天皇陛下の気持ちすら理解出来なかった日本人。

  • 天皇の仕事

    天皇の仕事 無職みたいなもんですよね どこどこ訪問とか・・観光みたいな 中学の時に歴史の先生が天皇陛下は歴史上で大切な役割をしてきた 昔は天皇陛下は神なたいなもんで何とか宣言をしたとか言ってて最後に でも今の日本は平和でほとんど天皇陛下の役割はなくなってる 会ってもなんとも思わない人が多いでしょと・・ 確かにTVの映像見てても老人しか握手求めないですもんね・・ 今、天皇は必要ですか?

  • 天皇に陛下とつけるのはおかしいのでは?

    日本国民(主権者)の「象徴」であって地位を決定するのは国民であるはずなのにその国民が天皇を陛下と呼ぶのはパワーバランス的に正しいのでしょうか?「陛下」という言葉は上の存在、主権者に使う言葉ですよね?主権者、TOPは国民であり究極的な力関係では天皇は国民より下の地位になるのに陛下とつけるのは疑問なんですが制度的にどうなんですかね?

  • 日本人は、自覚のないまま天皇陛下の存在を意識してる

    事情通のみなさん、想像してみてください。 もし、原発事故後に天皇陛下が一切、公式の場に登場してこなくなったとしたら・・・。 そのような状況になったとしたら、いくら日本政府や御用学者達が「国民のみなさん、何も心配はいりません。」などと言っても、国民はその言葉を信用せず、「天皇陛下はどこに行ったんだ!!」、「もしかして東京から避難したのか!?」、「政府は心配ないと言ってるが、本当は悲惨な状況なのでは!?」などと勘ぐり、日本は大混乱な状況へと陥るでしょう。 そうなれば日本から人も資本も国外に逃げて行き、マーケットは暴落し東京は終わります。 東京が終わるという事は日本も終わるという事です。 私達日本人は、普段、自覚のないまま天皇陛下の存在を意識しています。 そして、テレビや新聞などで天皇陛下の映像や写真を見るたびに、潜在意識レベルで安心感を感じています。 天皇陛下という存在は、日本国民にとっては精神安定剤の役割を果たしていますし、外国の目から見れば、日本という国は安定しているという印象を与えます。 以前、台湾の李登輝元総統が、「日本は首相がコロコロと代わるが、普通の国ならばとっくの昔に国が潰れている。日本が潰れないのは天皇陛下がいらっしゃるからだ。」と発言されていました。 天皇陛下の代わりは総理大臣を始め他の人間には務まりません。 事情通のみなさん、このOKWAVEでも定期的に、天皇陛下の存在に疑問を呈する質問をする人がいますが、質問を読んだ感じからして”ガキ”、”ガラパゴス”のような印象を受けます。 やっばり。連中はガキかガラパゴスでしょうか?

  • 天皇陛下の存在意義

    一説によると天皇家は世界最古の王室であるという事ですね。 これはイギリス王室も認めているようだし、歴史を重んじるヨーロッパ諸国は、天皇陛下に対してはローマ法王と同等の扱いをしていると聞きました。 天皇陛下の存在意義はまさにこれで、日本という国に箔をつける為には切り離せない存在なのでしょうか? 日本の経済活動に天皇陛下は必要ないですよね。 日本の歴史はすなわち天皇家の歴史である。

  • 世界対戦が始まる前から、天皇は神的存在だったの?

    第二次世界大戦中は、 天皇陛下が神の様な扱いをされて 「天皇陛下万歳」 と言って死んでいった人が今したが、 世界対戦が始まる前から、天皇は神的存在だったのでしょうか? 明治や大正時代も、「天皇陛下万歳」という言葉はあったのでしょうか? 言ってたのでしょうか?

  • 日本にとって天皇陛下とは

    私は、天皇陛下、皇后陛下のご様子やご発言をテレビで観るたび、とてもお優しく感じ、大好きです。大好きという言葉は、天皇陛下、皇后陛下に対して使う言葉ではないかもしれませんが・・・ 最近、NHKで古事記に関する番組を観てから、日本にとって天皇陛下ってなんだろうと不思議に思うようになりました。 外国の王様は、戦争で負けたら殺されたりしてて、日本の天皇陛下のように古代から現代まで続いていることってあるのでしょうか? 戦国時代や江戸時代も天皇という立場だったということ。 日本にとって、また日本人にとっての天皇陛下は、過去から現在まで、どのような存在だったのでしょうか? すみませんが、お教えくださいますよう、お願いいたします。

  • 天皇陛下がお可哀想

    天皇陛下が大病を患っているのに、皇太子夫妻ともにしっかりせず、お可哀想に思います。 こんな気持ちになるのは国民として不謹慎ですか。

  • なぜ今の天皇陛下は靖国神社を参拝しないのでしょうか

    なぜ今の天皇陛下は靖国神社を参拝しないのでしょうか? 今の天皇陛下は右翼や自民党が言う反日国民なのでしょうか?いつから天皇家は韓国人や中国人に乗っとられてしまったのでしょう? 今の天皇陛下は日本国首相総理大臣の安倍晋三が言う反日国民なのでしょうか?