• ベストアンサー

大卒社会人投手はなぜプロで伸びない?

12球団の投手陣のラインナップを見ていると、 大卒・社会人出身投手の伸び悩みが顕著になってるような気がします。 ざっと上げるとヤクルトの中澤、七條、山本哲也、横浜の小林太、須田、 広島の岩見、金丸、西武の平野、山本淳、岡本洋介etc. まともに主力となってるのは西武の牧田と阪神榎田、日ハムの増本 ぐらいでしょうか。 一方で高卒社会人経由の投手は巨人内海&杉内、中日吉見、オリ金子ら エース級になってる投手が結構います。 なぜこんなに差が出てしまうのでしょうか? 今年も都市対抗で活躍した有力な投手が何人かいますが、 このデータを見ると「どうかな?」って思ってしまいます・・・。

  • 野球
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

プロのスポーツ選手には、身体能力の他に知的能力も求められます。 高卒から数年間、20歳代初頭までが、総合的に才能を伸ばすための最適齢期です。 伸び盛りの年代を過ぎると、天性の才能も活かせきれなくなります。 プロに入れば、毎日想像を絶する様な厳しいトレーニングが課せられます。 高卒直後あたりが、その最適齢期です。 「即戦力」を期待されて社会人を経てプロに入団しても、伸び盛りの年代を過ぎています。 基礎体力の面でも投球術会得の面でも、打者との駆け引きとか9人目の野手としての守備能力などでも、即戦力以上とはなり得ず、30歳を過ぎた頃からは体力的にも衰え始め、技巧で乗り切るしか有りません。頼みの技巧の会得もアマの世界では限られてきます。 プロとアマとでは、鍛えられ方にも大きな違いがあります。 童顔の少年なら、先輩選手も優しく接して呉れて、適宜なアドバイスも技術指導もしてくれます。 小父さんになってからの新人には、先輩選手も遠慮がちになります。 現役としての年齢限界も、高卒即入団で一軍経験の早い選手ほど高齢まで働けます。

bonky653
質問者

お礼

大卒社会人となると24、5歳で、 ある程度体も出来上がってますしね。 そこから更にプロ仕様の体にするのは難しいのでしょうね。 大体社会人投手と言うのは大学時代に一旦プロに入り損ねている人達。 大学時に怪我したのならしょうがないですが、 欠点があって見送られた場合はその欠点が克服出来てるのか、 全然進歩していないのかで命運が分かれるのでしょうね。

その他の回答 (5)

回答No.6

高校→社会人→プロの選手と、高校→大学→社会人→プロの選手の比較と言うことですね! なかなかそういう観点で見たことがなかったので、おもしろいですね。 まず高校→社会人→プロの選手、このパターンは事例そのものが少ないと思います。 普通、高卒で素質があるならプロへ、お眼鏡にかからなかったら大学へ、というのが一般的ですし。門戸の狭さから言ってもプロ>社会人>大学の順です。 企業の側から考えてみても、高卒の社会経験の少ない子を野球が出来るからと言う理由だけで採用するにはリスクがあります。 そのリスクをはねのけてまで採用させると言うことは、そもそも超高校級の逸材であることが多いのではないでしょうか。 企業としても高卒を取ったはいいけど選手としても使えず、引退しても高卒だし仕事が出来ない・・・となることが一番困りものですから(じゃあ大卒だったら仕事が出来るやつが多いのか?という質問はご法度です(^^;) 一方の高校→大学→社会人→プロの選手は、こういう言い方をするのは悪いんですが、高卒時点でも大卒時点でもプロにお声がかからなかった選手ということです。 ということはすでにエリートではなく、さらに年齢的なハンデもあり、そこからおおきく化けるというのは難しいところがあるのではないでしょうか。 そういった選手はドラフトで指名されるのも比較的下位指名が多く、エース級と言うよりは中継ぎや先発5,6番手といったチームの層を厚くするための選手として獲得されることが多いと思います。 平野にしても外れの外れ1位、須田はそもそも1位か?って感じでしたし、中澤は・・・あんまり知りませんw 高校→大学→社会人→プロの選手は「伸び悩み」という言葉すらおかしく、即戦力の外国人のような扱いになってると思います。 結果が出なければ1年2年ですぐにダメ、と言うのはザラですし、そういう意味で大学→社会人→プロの選手というのは一番過酷な状況からプロをスタートするので、厳しいものがあると思います。 あと、なんだかんだでアマよりプロの方が育成力は数段上ですから、同じ年齢でもプロで過ごした年数が長いほうが有利と言うのもあると思います。 蛇足:日ハムの選手は×増本→○増井です

回答No.5

1番いい例が ハムの斉藤です 高卒はそのまま力をほかで使うことなくプロにくるので 伸びしろも充分 しかし大卒や社会人はあるていど消耗してからクルので伸びません 斉藤も高卒で入っていれば マー君級の怪物になってただろうに 笑

bonky653
質問者

お礼

高校生は言ってみれば原石中の原石。 大学や社会人と違って人間教育も球団でしなければならないので 手間と時間はかかりますよね。 そもそも大学2~3年生で神宮優勝だの全日本だのって 酷使しまくってプロに来る人は大抵故障するか潰れます。 大場とか大石とか。

  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.3

理由は簡単。 大学で勉強して講義受けて試験受けて単位を得る時間。就職活動して会社に入社し、仕事している時間。 これら全ての時間を高卒プロは練習や休養に当てることができるから(強制的に球団トレーナー・コーチに管理させられるから) 更に高卒時点で評価に差がある。学生や社会人は1~2年怪我や不振であっても在学・会社在籍中は身分が保証されるが、2軍で2年も成果が出なければプロは首になるという意識の違いもあると思う。

bonky653
質問者

お礼

そう言えば芸人やタレントなんかも 高卒で入る人と大学・社会人を経験してる人とでは 色が全然違いますよね。 自分も学生の時、野球部の軍団が後ろの席で ワイワイ騒ぎながら講義受けてたのを思い出しましたが・・・。

  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.2

高卒からプロというフィールドに馴染ませる。 野球は学歴なんて微塵も関係ありませんから。 下積みから始めるには、若い時の方が、吸収しやすい。 高卒ルーキーで、いきなり一軍でなく、プロと大学・社会人は異なるということです。 特に高校時代、投手で鳴り物入りで入ってきて、実績上げられなければ野手転向なんかは、結構ある。

bonky653
質問者

お礼

ただ内海や吉見、金子ら高卒社会人組がエース級になるって いう傾向はなぜなのでしょうね。

回答No.1

潜在能力を含めてパフォーマンスレベルが、高卒>大卒>社会人ということであるのだと思います。選手側からの意向を簡単に言えば、能力に自信がない時、プロ入りを先送りすることになるのだと考えます。

bonky653
質問者

お礼

要は機が熟したタイミングでプロ入りするのが 一番良いんでしょうけどね。 社会人になると上が無制限になるので分からなくなるんですかね。 SBの摂津なんか一番旬なタイミングでプロ入りできた いい例だと思うんですがね。

関連するQ&A

  • 西武の不振、その一因にエース涌井の不調があるが・・

    昨年も彼の不調・不安定さが、投手陣の柱が不在となり、ローテーションを崩し、西武の予想外の低迷(なんとかオリックスの脱落でCSに進出したが、ソフトバンク独走を許した)要因だと思います。 勿論、彼一人の責任ではないだろうし、実際、西口や石井のベテランの衰えや岸や帆足もピリッとせず、菊池は伸び悩みのままであり、期待の大石も戦力と成らず、牧田の頑張りが目立った状況でした。 戦犯捜しではないが、チーム低迷の要因は投手陣、中でもエース(涌井)の不振が大きいと思うが・・・ <中村・中島を中心に、打線は及第点ではないかと思う> 何故か、松阪の抜けた後、周囲の期待とは裏腹に→成績のギャップ、投球内容(防御率・投球イニング他)に物足りなさを感じます。 そこで質問ですが・・・某女子アナとのプライベート報道は除き、今シーズンも続く、彼の不安定・不調の投球内容は西武のペナント奪還に大きな不安要素ですが、その要因と復活の兆し、最終的な西武と涌井の今シーズン成績予想は?

  • プロ野球 勝ち投手 負け投手 について、

    勝ち投手と負け投手は、どのように決まるのですか?

  • 好きだったプロ野球の投手は?

    現在引退してる選手をお願いします。 まずは私から。 1、野田浩司投手(阪神→オリックス) 野田投手は19奪三振の三振記録を持ってます。 2、今中慎二投手(中日) 最多勝のタイトルを獲得。 投球フォームがカッコよくて大好きでした。

  • プロ野球の投手

    こんにちは。 セ・リーグではピッチャーも打席に立ちますが、ピッチャーは自分専用のバットを使っていますか?借り物ですか? よろしくお願いいたします。

  • プロ野球投手

    プロ野球の話です。 一軍に登録されている投手でも、登板しない日がほとんどだと思います。 自分が登板しない時は、球場へは来ないのでしょうか? また、遠征の際はどうしているのでしょうか?

  • プロ野球の投手

     今のプロ野球では完投するケースは非常に少ないです。また、20勝以上勝つ投手はほとんどいません。15勝がやっとこさのようです。杉浦、稲尾、金田のような投手はもう現れないのでしょうか。  今シーズンから飛ばないボールが採用されますが、投手成績はどれくらい変化するでしょうか。

  • 韓国の高校野球チーム50しかないって本当ですか?

    毎回良きライバルとしてWBCを盛り上げてくれた韓国。 韓国が勝ってくれなかったら次の試合がなかったなんて事もありましたね。 その韓国が本戦にいないというのが寂しい気がします。 あれだけ強いのにどうして??今回のWBCを韓国ではどう受け止めているのかなあ?って思って韓国のWebニュースをチェックしました。以下がその内容です。(中略していますしGoogle翻訳では読みにくい部分は勝手に自作していますが忠実ではないものの内容的にはこんなものだと思います。)その中で日本の高校野球が4000チームあるのに韓国は50チームである旨が書かれているのに超驚きました。 野球人口が少ないのにあれだけ強い韓国ってやっぱり超強い国ですね。 日本みたいに野球人口が増えたらWBC10連覇とかしそうですね。 本当に50ぐらいしか野球やってる高校ないんですか?? 情報があったWebページです。 http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2013/03/11/2013031101856.html 日本の第3回WBCの準備は難航した。 秋山SB監督、原G監督などが要請に応じず迷走したすえ"スモールボール"を信条とする山本監督に帰結した監督人事であるが対外的な人気は決して高くはなかった。 第1回大会の監督の王監督と2回大会の司令塔原監督と比較しても知名度は明らかに低かった。 山本監督に課されたWBC3連覇という目標は、選手選出においてつまずいた。 最強チームを作るためにメジャーリーガーに参加を要請したものの イチロー松坂に招集を拒否され黒田/ダルビッシュ/岩隈も所属チームの練習を優先した。 日本国内選手のみで構成した "MADE IN JAPAN"を宣言した山本監督は 二大会とは別の方法で世界の野球に挑戦する事となった。 目標は 「V3」ではなく 「アメリカに行こう」と決め、準決勝戦が行われる米国サンフランシスコまで行く事を目指した。 大会に入り、侍ジャパンの出だしも不安材料ばかりだった。 1ラウンド、ブラジルとの初戦を5対3で辛勝したものの自慢の投手陣であるはずの田中/杉内/摂津が1失点ずつした。 次の中国戦では5対2で勝利したものの 2ラウンド進出が確定した後のキューバ戦では10安打を浴び6失点して3対6で敗れた。 イチローが抜けた打線はホームラン数0と予想通り機能しなかった。 毎試合不安の連続だった。 山本監督が先発の柱と期待した田中はWBC公式球の適応に苦労し対戦相手には癖(くせ)が見破られているという報道が絶えなかった。 大きな節目となった8日の第2ラウンド初戦、対台湾戦までのサムライの姿からは焦りさえにじんできていた。台湾戦を延長10回のすえ4対3で劇的な勝利を収めたサムライは 9回2アウトまで敗北寸前に追い込まれたが、鳥谷の忍者盗塁とベテラン井端の同点適時打で息を吹き返した。延々4時間37分にも及ぶドラマのような勝負で勝利を勝ち取ったサムライ達の姿にやっとディフェンディングチャンピオンであった事を思い出させてもらった。 勢いいを取り戻した日本は10日のオランダ戦で打線が爆発した。 ホームラン数6本、16対4、7回コールドゲーム勝ちで準決勝進出を決めた。 WBC 3回連続4強達成を成し遂げた。 試合をすればするほど強くなっている。 日本野球はWBCで、参加国の中で最も良い成績を維持している。 今回の大会は進行中だが、日本は過去2大会に次ぐ成績を出したと見る事ができる。 山本監督が第一の目標に掲げたサンフランシスコで戦う事が出来る事となった。 日本の準決勝の結果を予想することは難しい。準決勝の先発にオランダ戦でほぼ完璧に近い好投をした前田をあてる事が予想される…………………途中省略…………….... ……..日本の野球は世界の舞台で通用している。 その力は、マウンドに出てくる。 山本監督は日本プロ野球最高投手13人を選抜した。 その中で沢村賞受賞者が5人(田中、前田、杉内、涌井、摂津) 昨年の平均自責点が1~2点台の選手が12人である。 日本のマウンドはダルビッシュ、松坂、黒田、岩隈、藤川などが抜けたが、それに匹敵する代替資源が国内で活躍していた。 いっぽう韓国は今回の大会にWBC経験者が負傷などの理由で出場出来なかった。 投手陣が弱くなった韓国は初戦のオランダ戦で0対5で一撃されて崩壊した。 韓国野球のマウンドは限られた選手数人で耐えてきた。 もし、リュ・ヒョンジンがマウンドに立っていたらオランダ戦の結果は変わっていただろう。 しかし、日本も韓国と似たような危機があったが、克服して立ち上がった。 その代表的な事例が台湾戦だった。 日本が崩れることなく逆転の足場を用意することができたのは、マウンドが堪えてくれたからだ。 先発の能見が投球を崩しかけると摂津を上げた。 摂津がピンチをしのぐと田中を投入した。 その後は山口、沢村、牧田に続いて杉内を投入した。 日本は韓国よりはるかに厚い選手層を持っている。 韓国は50あまりの高校野球チームから野球選手が排出される。 その選手が成長して、プロ9チームでプレーする。 日本は高校野球のチーム数が4000を越える。 韓国の80倍を超える。 ところが、日本のプロチームは12個だ。 1990年代中日で名古屋の太陽に通じた宣銅烈KIA監督は、日本1軍の舞台で投げる投手たちのレベルをこう語る。 「日本1軍投手の制球力は驚くべきだ。捕手が10球を要求すると8つはそこに投球してくれる。ところが韓国の1軍投手は8つを正確に投げてくれる選手は数えるほどだ。」 専門家たちのほとんどが日本の投手は韓国と比較した場合制球力で大きな違いを見せると言う。 このような韓 - 日の違いは昨日今日のことではない。 韓国は過去2回WBCで4強準優勝を占めた。 日本との対戦で名勝負を繰り広げた。 韓国野球は世界的競争力があるということを確認させてくれた。 しかし、今回の大会で、日本はその場を守り、韓国は下落した。 韓国野球をじっくり考え直す時だ。

  • 夏の甲子園 高校野球歴代最高の大会、最強のチームは?

    皆さんの記憶に残る大会、チームを教えてください。 私の中では確実に第80回大会、松坂を擁して春夏連覇を達成した横浜高校だと思います。 松坂の超高校級というか数十年出てこないのではないという逸材と実績。また松坂以外の後藤(西武)小山などのスタメンは、当時社会人や大学で即レギュラーになれるとまで言われたあまりに強すぎる完成された高校でした。 公式戦無敗で春夏連覇。 PLとの球史に残る延長戦、明徳戦での奇跡的な逆転サヨナラ勝利、最後の決勝戦でノーヒットノーランをやってのけるというこれ以上無いドラマチックな戦いぶりも未だに脳裏に焼きついています。 横浜戦以外でもあの伝説の『サヨナラボーク』の宇部商や、杉内のノーヒットノーランなどいまだに語り継がれる名勝負がありました。 横浜高校以外のチームも以上にハイレベルで、PLや明徳京都成章はもちろん、杉内(バンク)の鹿児島実業、和田(バンク)擁する浜田、古木の豊田大谷、村田率いる東福岡や東出・新垣・吉見・赤田・ひちょりなどなどWBC日本代表のような顔ぶれが一堂に会したすごい大会でした。 ひょっとするとこんな大会・チームはもう見ることはできないのかなとも思います。 *第80回全国高等学校野球選手権大会 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC80%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A

  • 社会人に経てからのプロ

     社会人を経てプロに入る選手がいますが、絶対に4年経過しないとプロに入れないのでしょうか?。  巨人にドラフト2位で入団した小野仁投手は確か、20歳くらいで入団していたと記憶しています。   明確な規定でもあるんでしょうか?。

  • プロ野球の勝利投手・敗戦投手

    プロ野球の勝利投手や敗戦投手の解釈なのですが、次のようなケースの場合どちらの投手になるのでしょうか。 (A)先発投手が7回を投げ切って1失点で降板し7回終了時0対1でリードを許している。 2番手投手(8・9回を1人で投げる)が8回に5点を取られ8回終了時0対6に点差が拡大 9回に自チームが5点を返したが反撃もここまで、結局5対6で敗戦 この場合の敗戦投手は先発か2番手か (B)先発投手が7回を投げ切って1失点で降板し7回終了時0対1でリードを許している。 2番手投手(8・9回を1人で投げる)が8回に5点を取られ8回終了時0対6に点差が拡大 9回に自チームが7点をとり結局7対6で逆転勝利 この場合の勝利投手は先発か2番手か

専門家に質問してみよう