娘の性格に悩む…どうしたらいい?

このQ&Aのポイント
  • 娘は小5の頃、友達から仲間に入れてもらえず1人でいることがありました。その頃から人に優しくしてもいいことなんか無いし、したら甘えてきて気持ち悪くなると思うようになり、刺々しい性格になった気がします。
  • 娘は心配しています。彼女の性格が友達を作るのを難しくしており、楽しいと感じることも少ないようです。
  • 思いやりのある娘に育ってほしいと思う親の気持ちもあります。少しずつでも優しさを身につけられる方法を探しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

娘の性格

初めて質問します。 娘の性格で悩んでいます。 娘は今高校2年生です。 娘は小5の頃、学校で友達から仲間に入れてもらえず1人でいることがありました。(その後は少ないですが、友達と過ごせるようになりました) その頃からだと思いますが、人に優しくしてもいいことなんか無いし、したら甘えてきて気持ち悪いと思うようになり、刺々しい性格になった気がします。 そんな性格だから、友達も少なく、あまり楽しいと思う事もないと言ってます。 これから先のこと考えると、心配です。 少しずつでも、思いやりのある娘になって欲しいと思ってますが、どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#205122
noname#205122
回答No.3

 60代の男性です。  親というのは、どんな子供であっても、「心配の種」はつきないものですね。気持ち分かります。    ご質問の文章を読ませていただいて、感じたのですが、むしろ、今時の「チャラ、チャラした軽率な女子高校生」よりはましでしよう。「友達が少ない」……そんなに重要な事とも思えません。もちろん、男性と女性の違いはあるかも知れませんが。 それに「思いやり」があるか、ないかというのは、見かけだけで分かるものでしようか?表面に現れる言動と内面は、全く別のことだってあります。  娘さんは、あなたの子供ではありますが、同時に「一人の人間であり、一人の女性であり、一人の個性」です。彼女の人生は、彼女自身が選択していかなければなりません。親としては、極端に道を間違えそうにならない限りは「見守る」ことも必要ではないでしょうか?  私にも、息子と娘がいますが、私は、子供たちに次の3つのことを望んでいます。 (1)どんな人生であってもよい。極端に言えば、他人に後ろ指を指されるような人生であっても。犯罪は困りますけど。本人に「悔い」が残らないような人生を歩んでほしい。 (2)健康であってほしい。健康であれば、どんな苦難に遭遇しても人間何とか乗り越えていけると思います。 (3)親より先に死なないでほしい。悲しすぎます。  多感な頃です。どんどん成長していきます。いかがでしょうか。あまり心配しないで、もう少し、そのまま見守ってあげたら、と思うのですが。もっとも、そう言われても心配なのが「親」ですが。(笑)

ineking
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですね。 健康であることの方が大事ですね。 娘を見ていると、ついつい手を出しすぎ、個性も潰していっているのかもしれません。 これから、いろいろと経験していく娘の成長を、見守るしかないのかもしれません。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#159051
noname#159051
回答No.6

わたしも子供の頃容姿のせいで仲間はずれにされたり、 イジメもあったので、 大人になって容姿が改善して、 人に声をかけらるようになっても、 どうしても「どうせ人間なんて」と考えてしまうように なりました。 お嬢さんの受けた傷は想像以上に深いと思いますよ。 うちは母親が忙しいひとだったので、 悩みも話せませんでしたが、 質問者様のお嬢さんは 心配してくれる母親がいるのですから・・。 考える以上に親の言葉は大きいですよ。 わたしは親を恨んでいるわけではありませんが、 もう少し娘の気持ちに寄り添って欲しかったと 今だに思うことがあります。 犬や猫などの動物は飼ってらっしゃいますか? もし飼ったことがないなら、 ほんの子犬や子猫のうちから世話をしたりするのも いいと思いますよ。

ineking
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 いい母親ではないですが、娘の話はなるべく聞くように心がけています。 傷ついた心を癒す方法として、動物を飼うことがいいんですね。 家族と相談してみます。 お気持ち伝わりました。 ありがとうございました。

回答No.5

ご質問者様こんにちは。 あらゆる出来事は人間不信の種になり得ますよね。特に子供の世界は厳しく、しんどいものです。純粋さは時として人の心を鋭く傷つけますね。 お嬢様の人間不信は他でもない人間から与えたれたものです。「人のもつれは人が解く」との言葉にあるように、お嬢様が心から信頼をおける方と出会われることが、お嬢様の傷ついた心を回復させて行くのだと思います。 まだお嬢様は高校生ですから、周りのお友達もまだまだ幼く、自分のことで手一杯ではないでしょうか? お嬢様のように心に傷を負っていじけてしまった心を癒すのは、ある程度成熟した精神の持ち主との出会いを待たなくてはならないでしょう。 ご質問者様が出来ることは、そうやって人間関係に希望を無くし、人間不信の瀬戸際に立たされたお嬢様を信じて差し上げることだけだと思います。失敗を恐れず、謙虚さと勇気を持って人間にぶつかって行くお嬢様を。そして心から信頼のおける方を必ず見つけ出す力がお嬢様にはあるということを。 見守るのは、時にじれったくもありますが、他人とは比較せず、お嬢様の心の成長のペースを信じてあげて下さい。 暑いですが、お体におきおつけて。 ご参考までに。

ineking
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 娘の気持ちが癒される人に出会えるよう、私達家族が支えていきたいです。 これから先、いい出会いがあるといいです。 お気遣いありがとうございました。

回答No.4

私は高2と小2の娘を持つ母親です。 私が心がけている事は子供達がどんな小さな些細なことを してくれた時も必ず「ありがとう」と言います。 例えば「ティッシュをとって」と言って取ってくれた時も「ありがとう」 畳んだ洗濯物を持って移動中ドアが閉まっていて 開けれないどうしようと思っていたら娘がちょうど通ってドアを開けてくれて「ありがとう」 なんでもいいんです。どんな小さな事でも。 「ありがとう」と言われて悪い気持ちになる人はいないと思います。 お母さんがまず見本となって娘さんがした事、してくれた事対して ”優しい子に育ってくれてありがとう”という気持ちで「ありがとう」を 言ってみてはいかがでしょうか。 その気になれば一日に軽く3~40回は「ありがとう」って言っているような気がします。 ちなみにうちでは「ありがとう」の代わりに「サンキュー」という言葉は禁止です。 日本人ならやっぱり「ありがとう」だと思うからです。 うまくよい回答になっていないと思いますが、同じ年頃の娘を持つ母親として 少しだけ助言させていただきました。

ineking
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「ありがとう」と言われて嫌な気持ちになる人はいないですね。 素敵な言葉です。 お願いするだけして、「ありがとう」言い忘れる事があります。 実践してみます。 ありがとうございました。

noname#188107
noname#188107
回答No.2

>どうしたらいいでしょうか? もっと幅広い年代の人間と交わる機会を 増やしてあげることでしょうか。 簡単なところでは一人旅に出させてみる。 留学させてみる。 地域のボランティア活動などにいかせてみる。 アルバイトさせる。 などです。 要は圧倒的に社会的な実体験が少ないわけです。 社会に出れば必然的にそうなるわけですが、 逃げ道がない状態でのそれと、 単なる体験としてのそれでは自ずと重みや 印象も違ってくるはずです。 人が喜んでくれることを自分の喜びにすることができる ようになれば成功です。 遊園地のアルバイトなんかはいいと思います。 喜んでくれる人ばかりが相手だからです。 人とかかわること、人と交わることは 嫌なこともあれば、いいこともたくさんある。 ということを実際に自分の体験としてもつことは プラスになると思います。

ineking
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 世代を越えた関わりあいは無いに等しいです。 幅広い世代と方と接する機会を作ってみて、経験させるのもいいですね。 ありがとうございました。

  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.1

良いところを褒めてあげる。 たとえば、留守番を頼んで「ありがとう」「助かるわ」と喜ぶ。 一緒にお菓子なんかを作って楽しむ。 誕生日に新しい洋服を一緒に買いに行ったりして親が嬉しそうにする。 …要するに、存在価値を実感させる。

ineking
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 夏休みになったので、夕飯作りをお願いしました。 作り方の手順を教えながら娘に任せると意外にちゃんとしたものを作ってます。 出来上がりを家族が美味しいと誉めると、喜んでます。 今まで、コミュニケーションが足りなかったと思います。だから、誉めることも少なかった気がします。 私も変わらないといけないですね。

関連するQ&A

  • 小学1年生の娘の性格がとても悪く困っています。

    小学1年生の娘の性格がとても悪く困っています。 学校でもあまり仲のいい友達もいないようです。 どんな風に性格が悪いかと言うと… ◎自宅にお客さんが来ると「ねぇいつまでいるの?早く帰ったら?」と言う。 ◎逆にこちらが伺うと「いつまで喋ってるの?もう帰りたい」と言う。 ◎宿題を教えたり、間違いを指摘すると「あ~はいはい。分かってるし~」とか「間違ってても別にいい」など。 ◎友達と遊んでいて自分の思い通りにならないと「もう遊ばない」と言って勝手に帰ってしまう。 ……などなど、他にもたくさんありますが。 まだ1年生なので仲間外れのようなことがないのでいいのですが、これから大きくなって仲良しグループのようなのが女の子はできますよね? そうなると一人になるような気がします。 本人は「一人で遊ぶから別にいい」とよく言うのですが。 夫婦共働きなので夕方は学童保育に行かせているのですが、いつも迎えに行くと一人で本を読んでいます。 これはなんとかしないといけないなぁ…と真剣に悩んでいます。 逆に4年生になるお兄ちゃんはとても良い性格なのです。 人の痛みが分かるし、誰に対しても優しく、明るく元気で活発な子なので友達もとても多いです。 家庭の躾としては厳しい方だと思います。 お父さんがとても神経質なので…。 私が甘いんだとよく言われますが、私は子供に大人と同じことを求める夫に不満があります。 夫婦の躾のバランスがとれていないのでしょうか? 実家の母親にも娘のことはよく言われます。 「あの性格は可愛がられないね…。困ったねぇ」と。 娘にも「自分がそういう事言われたらどんな気持ちになる?嫌なことは友達に絶対しちゃいけないんだよ」と言って聞かせるのですが。  

  • 3歳娘の性格

    3歳5ヶ月の娘がいます。最近、娘の性格というか行動が少し心配です。 幼稚園や音楽教室での娘の様子を見てて気付いたのですが、皆と同じように行動出来ず、反対の事をしている時が多いのです。 例えば・・・ (1)皆が前を向いて座っているのに、一人だけ後ろを向いて座っている。 (2)皆が右回りに走っているのに、一人だけ左回りに走る。 (3)皆が座っているのに、一人だけ立ったまま。 (4)皆が前に行っているのに一人だけ後ろにいたまま。 そのうち気付くだろうなと思って、私は暫く見ているのですが、一向に気付く様子がないので、『反対だよ』と言いに行くと、はっと気付いて皆と同じ方向を向きます。 (1)などは、ふざけてやっているのでは決して無く、真面目に正座してちょこんと座っているのです。 (2)は、ぶつかって初めて気付く感じです。 (4)は、ただの引っ込み思案かと思っていたのですが、『前行ったら?』と私が言ったら、『あ、そうか』という感じで前に行ったりします。 私にはこういうミスがあまり理解出来ないし、こういう失敗をやった記憶がないのですが、旦那に話すと『あーー、めっちゃ分かる!!俺もそうやったわー』と、頷いていました。 旦那の性格に似てしまったんでしょうか・・・。 来年2年保育で幼稚園なので、色々心配です。こんなに抜けてて大丈夫でしょうか?良くある事ですか?どうやって教えていってあげればよいでしょうか? アドバイス宜しく御願い致します。

  • 性格について

    性格について 中学3年生の頃から性格がどんどん変わっていっているような気がします。 多分中学の時、いじめられて、それからだと思います。 私はいじめられる前はすごく明るくて、人を笑わすことが好きでした。 でも、いじめられた後は最初は仲良くなった人を笑わせたりできるのですが、時間が経つにつれ、それができなくなり、最終的には暗い性格になり嫌われます。 中学校を卒業するまではずっとそんな感じでした。 そして高校に入学し、友達を今度こそ作ろうと決めました。 ですが、最初の方は人に話しかけられても、ぎこちなく答えるし、静かな暗い子でした。でも、入学して数日経つとなぜか友達と話したいという気持ちが沸いてきて、クラスの友達と積極的に話せるようになりました。その友達にも「入学式の時とずいぶんちがうね」と言われました。 そして、明るい性格になりました。 今では仲の良い友達もできました。 ですが、また中学の頃の性格のように暗く静かな性格になってしまうのではないかと怖いんです。 今は夏休みで、しばらく友達と接していません。夏休み明けに友達と接して、夏休みの間に性格が変わったと思われるか心配です。 性格を一定に保っている人が羨ましいです。 それと私は人によって性格も変わります。これもなにか関係しているのでしょうか? 私はどうすればよいでしょうか? これからどんどん性格が変わっていってしまうのではないかすごく心配です。

  • 性格的に合わない(?)小4の娘

    自分は母親失格なのか・・・自信喪失気味です。 小学4年生の娘のことで相談です。 小さい頃からちょっと私とは合わないかな~と感じることがありました。 学校での様子は特に友達関係に問題があるということはないようです。でも、私(家族)に対しては自分の要求・ペースに合わせないと不機嫌になります。 例を挙げたらきりがないのですが、例えば朝食に娘が苦手な納豆が出るととたんに不機嫌になり、食卓でもそっぽを向いてひどい時は別の机で食べたりします。・・・私としては無理に納豆を食べさせようとしているわけではないので、せめて他の人が食べるものについては我慢して欲しいと思います。でもそれを説明しても納得しないのです。 私からするとちょっと性格的にクセがあるように思います。こんなことを学校でやっていたら友達がいなくなっちゃうのでは・・・と思うのですが、学校では友達にもうまく合わせることができているみたいです。実際、友達も多いです。 家だと甘えから我侭になっているだけなのでしょうか? 私自身は母親との仲は良好で、特に反抗期もなく喧嘩をした記憶がないので、正直どうして我が娘はこんな性格なんだろう・・・と悲しくなってしまいます。 また、娘に対してそんなことを思ってしまっている自分が母親失格なのかな、とも思います。 はっきり言ってしまうと、娘とは波長が合わないのだと思います。ちなみに息子もいますが、息子とはとても合うと思います。 娘とも仲良くしたいのに、実際は頭にくることも多く・・・。 まだまだ先のことですが、このままだと将来娘とは疎遠になってしまいそうで悲しいです。 娘にとってはきっと嫌なママなんだろうな~と考えてしまいます。 まだ小学生ですが、性格が合わないと感じる娘とこれからいい関係が築けるのでしょうか?勿論、娘は大切な存在です。でも、時々そんな心が折れそうになるのも事実です。そんな風に思ってしまって娘が可哀相です。どうしたらいいでしょうか?

  • 娘の性格について困っています。

    私の娘は小学1年です。もともと大人しい性格と超が付くほど恥ずかしがりやです。幼稚園時代から、皆の前での発言が出来ず、先生からも心配されていました。小学校に上がると案の定、日直の仕事や、先生からの質問(健康観察で毎朝、先生が一人一人に「○○ちゃん元気ですか?」と聞き、「元気です。」と答えるダケの事にも答えることが出来ず、娘一人だけ手を上げて(元気です)の合図をするそうです これにも最近ようやく出来るようになったとか。。。 先日、授業参観で学校を探検して、興味を持った事を絵に書き 前に出ての発表がありました。当然娘は一言も声を出すことが出来ず 、先生が娘の絵を見て補足・・・。それは予想が出来たことでした。 でもその時の娘の姿に焦りや不安を感じてしまいました。 その姿とは、娘が前に出た途端にソワソワ落ち着きが無くなり、横を向いたり、絵で顔を隠したり、しまいには後ろを向いてしまいました この姿には正直、ここまで恥ずかしがりだとは。。と、ガックリきました。でも、ここで私はどう指導したら良いのか迷いました とにかくこのままではイケナイ、頑張って声を出す努力をさせるのか、それとも、声を出すことにコンプレックスを感じさせて、かえってますます緊張して声が出なくなってしまうんじゃないか・・・の 不安もあります。本当に迷っています。私はどうすべきなのでしょうか。

  • 小学校1年生の娘の性格に考えこんでいます

    小1の娘がお友達と遊んでいても、少し気に入らないことがあると (ぷいっ)と怒ってしまいます。気がつけば娘1人ぽつんとしていることもしばしばみうけられます。 保育園の時はおとなしすぎて心配していましたが。 お友達と仲良く遊んでいるのをみるとうれしく楽しい気持ちになりますが、一人ぽつんとしていると私も気がめいってしまいます どうしたらいいかわかりません なにかいいアドバイスがあればおしえてください

  • 娘が嫌われます。

    中1の娘が友達とよく揉めます。というか一方的に無視されたり嫌われます。 娘の性格は、家ではワガママ娘ですが外ではいい子にしているようです。基本、優しく平和主義です。 友達に嫌なことを言われたりされても、我慢して言えず、家に帰ってきて愚痴っています。なので学校の話や友達の話はよくしてくれます。 仲良しの子ができると、とっても仲良くなるんですが信用して色々話すとチクられたりして要領が悪くてもどかしいです。 家にもよく友達が来てたので様子を見てると軽く扱われてる感じがします。 今はまた1人の友達とこじれて、誤解されたままみんなに無視され始めました。 アドバイスを色々しましたが性格が違うので難しいようです。 「2学期からどうしよう…」と不安を抱えています。 心配で心配で仕方ないです。娘が楽しく学校生活を送れるように、どうアドバイスしてやればいいでしょうか?

  • 6歳(小1)の娘のことで

    よろしくお願いします。 我が家には今年小学校1年になったばかりの娘がいるのですが、少し心配なことがあります。 それは 娘の性格的なことです。 小さい頃から感情が豊か過ぎるところがあり、プライドが高く、頑固で意地っ張りなんです。 でもその反面、非常に傷つき易く 精神的に弱い部分がかなりあります。 親類や知り合いからも 少し難しい子と思われていると思います。 それは 多少心配していたのですが・・・ここに来てやはり少し壁ができ初めているようです。 小学生になって近所の友達と遊ぶ様になりました。 同い年の女の子の友達と何人かで遊んでいても、興奮して昂ってくると"自分が!"という気持ちが凄く強いために自己中心的な性格が出てきてしまうみたいで、そのうち遊びを仕切ってしまうみたいなんです。 それと、そのつもりが無くても相手が嫌だなーと思うようなことを言ってしまったりするんです。 そういうところが結局嫌われてしまって、いつも喧嘩して帰ってくるのです。 自分も小さい頃 周りにそんな子はいました。 が、いずれ嫌われて仲間外れになってしまいました。 社会人になったって同じ事だと思います。 もしや自分の子が・・・って思うと、切ないです。 本人は何で嫌われたのかといった事は勿論解かってはいないから当たり前ですが、娘に 何で喧嘩になっちゃったのかなあー?・・・と聞いてもはっきり答えてくれないんです。 というか、とっさにウソの話を作ったりします。 意地っ張りなので 傷ついていてもその場で顔には出さないのですが、後になって急に赤ちゃん帰りをしたり、いつもはそんな事無いのにパパの携帯に甘えて電話をしてみたり。 とにかく何らかの行動に顕著に現れてくるんです。 傷ついているという裏返しの行動にみえます。 問題なのは、本当のことを話してくれないで 違う理由をつけて それから逃げようとするという事、そして親に自分から相談してくれない事だと思うんです。 自分から親に、何でかなあ・・・?って疑問を持って話してくれたらすごい前進なんですけどねー まだ小1かもしれませんが、小1って全てのスタートじゃないかなって思うんで、のっけから大きく転ばないでほしいんです。 はあ~・・・ 親って大変です・・・・・ なんかいいアドバイスをしていただける方、お願いします。

  • 娘が心配でたまらない

    こんにちは。小学校3年生になる娘の事で相談です。 幼稚園の頃は先生から話を理解するのが遅くていつもみんなよりワンテンポ遅れてるとの指摘を受けましたが、早生まれ(3月の末)の為仕方が無いかなと思ってそんなに焦りはしていませんでした。ただ人よりやることが遅い、のんびりしてるということでなんとなくお友達の中ではお荷物的な存在になっており、あからさまに馬鹿にしたり仲間はずれにされたこともあるので、私としてはせめて自分でいやなことはいや、腹が立ったら怒る位の態度ははっきり出さないと、これからの娘の人生(大袈裟ですが・・)なんとなく心配になってしまうのです。 なにか人より得意なものを身につけて自信をつけてあげたいなと思い、 ピアノ、バレエなど習い事もしましたが、長続きしませんでした。 今は勉強も運動も苦手です。先生からは「人の嫌がることは絶対にしない気持ちの優しい子です」といっていただき、性格が良くて健康であればそれで良いじゃないかと思いますが、やっぱり心配でたまらなくなってしまうのです。同じような気持ちの方や、昔同じ気持ちで子育てしてたという先輩ママさんいらっしゃいますか?

  • 中一の娘の性格と友人関係について

    先日中学に入学したばかりの娘(一人っ子)の事でご相談させてください。 娘はとても人との付き合いが不器用なようで心配しています。 思った事をずばずばと言ってしまいますし相手の気持ちや立場になって物事を考える事が出来ないみたいです。 友達の悪口を平気で言ったり、昨日までは親友だと言っていた子の事を嫌いだって言ってみたり。 そんなこんなが続いて回りの友人が愛想をつかしたのか最近は仲間はずれにされているようです。 さすがにそれには本人もショックをうけているとは思うのですが・・ 娘の携帯のメールを見てしまったのですが「もう一生メールしてくるな!」とか「ウザい」とか書かれたメールが届いていました。 娘も負けずに返していましたが。。 娘とは言え、人のメールを見たりするのはいけないと思いますが心配で仕方ありません。 友達関係は放っておけばそのうちなんとかなるものでしょうか。休日や早く帰った日も遊び相手がいなくて退屈そうです。 私としましては楽しい中学生活を送って欲しいと思っているのですが。 私が娘にしてやれる事は何かありますか?よろしくお願いします。