小学1年生の娘の性格が悪く困っています

このQ&Aのポイント
  • 小学1年生の娘の性格がとても悪く困っています。学校でもあまり仲のいい友達もいないようです。性格が悪い例として、自宅にお客さんが来ると不快な発言をすることや、宿題や間違いに対して無関心な態度を取ることなどが挙げられます。これから大きくなると仲間外れになるのではと心配しています。
  • 娘は一人で遊ぶことに満足しており、学童保育でも一人で本を読んでいる姿が見受けられます。このような行動に悩んでいます。一方、4年生のお兄ちゃんは優しい性格で友達も多く、家庭の躾に関しても厳しくない面があります。夫との躾のバランスがうまく取れていないのかもしれません。
  • 娘の性格については実家の母親からも言われることがあり、可愛がられない面があるのではないかと思います。娘には他人を思いやる大切さを教えていますが、なかなか理解できていないようです。この悩みを解決するためには家庭全体での対応が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

小学1年生の娘の性格がとても悪く困っています。

小学1年生の娘の性格がとても悪く困っています。 学校でもあまり仲のいい友達もいないようです。 どんな風に性格が悪いかと言うと… ◎自宅にお客さんが来ると「ねぇいつまでいるの?早く帰ったら?」と言う。 ◎逆にこちらが伺うと「いつまで喋ってるの?もう帰りたい」と言う。 ◎宿題を教えたり、間違いを指摘すると「あ~はいはい。分かってるし~」とか「間違ってても別にいい」など。 ◎友達と遊んでいて自分の思い通りにならないと「もう遊ばない」と言って勝手に帰ってしまう。 ……などなど、他にもたくさんありますが。 まだ1年生なので仲間外れのようなことがないのでいいのですが、これから大きくなって仲良しグループのようなのが女の子はできますよね? そうなると一人になるような気がします。 本人は「一人で遊ぶから別にいい」とよく言うのですが。 夫婦共働きなので夕方は学童保育に行かせているのですが、いつも迎えに行くと一人で本を読んでいます。 これはなんとかしないといけないなぁ…と真剣に悩んでいます。 逆に4年生になるお兄ちゃんはとても良い性格なのです。 人の痛みが分かるし、誰に対しても優しく、明るく元気で活発な子なので友達もとても多いです。 家庭の躾としては厳しい方だと思います。 お父さんがとても神経質なので…。 私が甘いんだとよく言われますが、私は子供に大人と同じことを求める夫に不満があります。 夫婦の躾のバランスがとれていないのでしょうか? 実家の母親にも娘のことはよく言われます。 「あの性格は可愛がられないね…。困ったねぇ」と。 娘にも「自分がそういう事言われたらどんな気持ちになる?嫌なことは友達に絶対しちゃいけないんだよ」と言って聞かせるのですが。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pie-suke
  • ベストアンサー率39% (112/281)
回答No.10

 文章からだけでは判断できませんが、気になることはあります。  それは「お兄さんがよくできている」ということです。  正直小学生で出来過ぎの子どもと言うのも非常に危険だと私は思います。  ある面、娘さんのような「わがままな部分」「自己中心的」な部分と言うのが子どもの普通の姿なのです。  では、なぜお兄さんはそれだけ「完璧な子ども」でいられるのでしょうか。おそらく、それは親御さんの期待にこたえたいと言う思いがそうさせているのだと思います。しかし、娘さんはその土俵ではお兄さんにはかなわない(そのことでは親御さんが自分の方を見てくれない)ということを肌で感じており、そこで無意識に親御さんの目を自分に向ける方法を選択しているのだと思います。だとするなら、必要なことは無条件での愛情をしっかり示し続けることしかありません。もちろん、無条件と言うのは、娘さんが何を言っても許すというのではなくて、たとえ注意をするにしても、「愛情」に裏付けられたものであることをしっかりと示し続けることだと思います。とにかく、お兄さんとの比較は今の娘さんに臨むことと逆の結果を生み続けるだけです。    老婆心ながら前述の通りお兄さんも必ずしも「順風満帆」とはいかないと思っておいた方がいいですよ。いつか、親の期待に添えないと思った時が来た時、反動が出ることがよくあります。たとえ、そういう時が来たとしても、大事なことは親の「無条件の愛情」なのです、子どもは「優秀」だから、「良い子」だから、親から愛されるのではなく、「存在」していることで無条件に愛される資格があるのです。子育てにおいて、子どもがそれを実感できているかどうかがすべてのベースになります。「良い子」ではない娘さんをしっかりと抱きしめてあげること、そこからはじめるべきではないでしょうか。  何もわからない中で偉そうなことばかり言って、どうもすいませんでした。

hatokawaoo
質問者

お礼

お兄ちゃんはもう既に親の顔色を伺うようになってしまいました。 とにかくお父さんには嫌われないようにしてるのが手に取るように分かります。 「お父さんは無口だけど、家族の大黒柱なんだよね」 と、私に言ってきたときもあります。 娘を注意するのにも疲れてきてしまい、私自身娘に対して冷たくなってきているようにも思います。 寝顔を見ていると「こんなに可愛いのになぁ…」と思うのですが。

その他の回答 (12)

回答No.13

兄弟が多い家庭でも、全員性格はそれぞれですから、家庭に問題があるとも限らないと思います。 私が気になったのは、『自分がされて嫌なことは人にしない』のは良いことですが、分別の善し悪しの基準にはならないのでは?ということです。 娘さんのいうとおり、自分は嫌じゃない…と考えたり、逆に人が良かれととった対応が嫌だったりすることは大人社会にも普通にあります。 息子さんのようなタイプは親が理想とする子供だと思いますが、みんながみんな同じではなくても良いと思います。 質問者様のお子さんは、極端に異なる性格のお子さんがいる…ということだけです。 娘さんを否定する方向ではなく、肯定する方向からも理解してみてはどうでしょうか… 私がこうした考えなのは、テーマパークなどのゲスト参加型イベントを観ていた時に思いました。 親は、積極的に参加してキャラクターと楽しむ子供でいて欲しいと、ムリにでも子供を押し出す家庭が多いのです。 でも中には、キャラクターを観ていたい子供もいます。それで楽しんでいるのに、親は参加しないと楽しくないと思っている…というか、たぶん親が楽しく思わないんです。 そうしたことと同じではないかと思いました。

hatokawaoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 テーマパークなどの意見、まさにその通りです。 ディズニーランドなどに行っても、ミッキーやミニーが近くに来るのを怖がり、夜の花火も怖がり… どこに連れて行っても楽しまない子だな~と思ってしまっていました。 そういう子供もいるのですよね。 親が思い描いているような子供ばかりではないのですよね。

  • ogmo666
  • ベストアンサー率28% (21/74)
回答No.12

性格が悪いと言うよりは 口が悪い、或る意味正直、自己中心的、なお子さんかなと思いました。 ただまだ小学1年生との事なので、あまりにも自己中な言動態度に対しては 注意することは必要だとは思いますが、しばらくは様子見で良いように思います。 他の方も書いていますが、お兄さんが出来すぎてるのもちょっと気になりました。 心が優しいんだろうとは思いますが、空気を読みすぎる子供って本当に幸せでしょうか。 その反動って結構怖いです。 お父さんが神経質との事なのでお母さんはちょっと大らか位でも良いんじゃないかと 個人的には思います。 とりあえず御自分のお子さんの性格が悪いって書くのは、客観的な目をお持ちの お母さんだなと思うのと同時に、お兄ちゃんと完璧に比較してるな~と思いました。

hatokawaoo
質問者

お礼

お兄ちゃんと比較…しているのだと思います。 正直、娘のことが愛せなくなっているくらいの状態です。 でも娘も悪いところばかりでは決してないのです。 「お母さんに手紙書いたよ~。部屋の片付けしたよ~」など。 これは私に褒めてもらいたいのですよね。 悪いところにばかり目がいく自分が本当に情けないです。

  • okkinaa
  • ベストアンサー率13% (97/734)
回答No.11

50代男性です。 父親の問題かな。 スキンシップが足らないんじゃないでしょうかね。 小学3年生くらいまでは父親べったりの時期だと思いますよ。 「大きくなったらパパのお嫁さんになる」などと言う頃ですね。 親からすれば子供への愛情は同等に100%だと思っているでしょうが、 実際は産まれる順番で違うんですよ。 1番目の子供は100%、 2番目の子供が産まれると50%づつです。 1番目が赤ちゃん返りするのは100%だった親の愛情が半分に減るショックからです。 これはしばらくすると50%の環境になれるので普通は元に戻ります。 2番目は産まれたときから50%ですので100%の時を知りません。 親の愛情が偏るとかなり辛いんですよ。 どう対処するかと言うと、 子供が一人の時に褒めて愛情を100%充填しておくといいんですよ。 >娘にも「自分がそういう事言われたらどんな気持ちになる?嫌なことは友達に絶対しちゃいけないんだよ」と言って聞かせるのですが。 これは逆効果なんですよ。 どうしても親は上の子供に知識レベルを合わせてしまうんですね。 1年生なんですから叱るより良い点を褒めてあげればいいんですよ。 良い点が見つからない時は「可愛い可愛い」でいいんですよ。 まだ間に合うと思いますよ。

hatokawaoo
質問者

お礼

スキンシップは確実に足りないと思います。 旦那は子供と一緒にお風呂に入らない人です。 もう大きいから自分で出来るだろう…と言う考えのようです。 普段から話もしないのに、口うるさく言うので、この前初めて大きなケンカをしました。 腹を割って話したせいか、少しずつですが子供たちと関わってくれています。 旦那にここに悩みを投稿したことを言ってみようかな。 みなさんの意見を見てもらいたいです。

回答No.9

性格が悪いというか、少々わがままで甘えたな感じですね。 ちょっとわたしに似ているかもしれない。 わたし、ひとりでしたよ。小学校のころから。1年生になったとたんに、なぜか遊んでもらえなくなりました。私が生意気だったのが主因だとは思いますし、悪いところもあったでしょう。でも、私には私なりの信念や考え方と言うものがあったんですから、それを曲げてまで彼女たちと付き合う気は無かったですね。 >「一人で遊ぶから別にいい」 私も似たようなこと言いました。「みんなが遊んでくれなかった分、家で本をいっぱい読んだから、みんなより頭がよくなって良かった」って。強がり半分、もう半分は本心から。なんで無理にグループに入らなきゃいけないの?って感じでした。 >嫌なことは友達に絶対しちゃいけないんだよ これはきっと大事なことです。いい聞かせる意味は大きいと思います。でも、小学校1年生はまだ自分の気持ちが先。なかなか全部は実行できないでしょう。 私はグループからはみ出した分、あの排他的なグループの気味悪さを知っています。はみ出した時の居心地の悪さを知っています。だから、あんな排他的なグループは作りたくないと思っています。はみ出さなきゃ、そんなこと、きっと学ばなかったでしょう。だから、はみ出してみるのも、いいかもしれません。 こんな娘ですから、親は心底心配して、親よりも先生はさらに心配して、私立を受けたら、とか色々打診もされたようです。でも、母は基本的に私を信じてくれていたようです。どこかで、「この子はちゃんと芯のある子だ」って思ってくれたらしいです。私にとっても、そんな母の存在はとてもありがたかった。母のおかげで、私は人間関係に悩みながらも、自分の信念を持って大きくなれたと思います。 なにが伝えたいのかと言うと、あなたには、やはり、娘さんの味方でいて欲しいと思ったんです。 この子は悪い子、なんて、レッテル、貼らないで下さい。 信じてくれる親って、すごく、大きいですよ。 子供の立場から、回答させていただきました。

hatokawaoo
質問者

お礼

私が一番の味方になってあげないといけないのですよね。 どうしてもイライラしてしまい… なんでこの子は他の子と違うのだろうと。 みんなと同じようにしてほしいという気持ちが強くて。 この子の特性なんだと理解してあげなくてはいけないですよね。 私の友達にもグループには入らず、常に一人でいる子がいました。 強い子なんだな~と、子供ながらに思ったことがあります。

noname#158453
noname#158453
回答No.8

親の躾方の問題ではなく、生まれ持った特性で、“人の気持ちを汲み取る事が苦手”な人がいます。 その結果、思った事を考え無に口に出してしまい、友達との関係がうまくいかなくなってしまいます。 集団生活や家庭の中で、叱られる場面も増え、自己否定を続ける事で、最悪の場合、登校拒否、引きこもりになってしまったり、いじめ問題に発展する事もあります。 決して、親の躾や本人の責任ではなく、その様な苦手部分を持ち合わせてしまっただけなのです。 アスペルガーで調べてみると詳しい事が分かると思います。 我が家にも1年生の女の子がいます。 女の子同士って、1年生のうちから以外とシビアな面があります。親が知らないだけで、いじめの一歩手前の様な事が日常茶飯事で起きています。 学校の先生から詳しく様子などは聞いていますか? 我が家の場合、長女(小2)が発達障害の為、私が登下校を一緒にしています。次女(小1)の様子も良く目にするのですが・・・1年は無邪気な分、残酷な場面が見え隠れしています。 脅すつもりはないのですが・・・心配でしたら、学校の先生にも相談した方が良いですよ。

hatokawaoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アスペルガーは聞いたことはありましたが、今回このような質問をさせていただいて、初めて詳しく調べてみました。 思い当たる点は多いと思います。 娘はカミナリがとても嫌いです。 異常に怖がりパニックになるときもあります。 他に運動会のピストルの音も嫌いなので、耳を押さえて参加しています。 他の学年の競技を見て楽しむこともせず、ずっと椅子に座って耳を押さえています。 人の気持ちをくみ取ることが出来ないというのも分かる気がします。 まだ小さいので仕方ないと思っていましたが、これを機に家族と話し合ってみようと思います。

回答No.7

 子育て経験のない私の意見ですので、未熟な意見かもしれませんが。  娘さんはさびしいのではないでしょうか。ふとそう思いました。うちの父も昔はものすごく神経質だったんです。その点だけを見れば、子供だと今でも思うし、尊敬はできないですね。躾ができていてもうまくいかないですよ。その根底や日常に無償の愛を感じて、甘えて、満たされて寂しさは消えると思います。そして優しさの価値、友人の価値そういったものを肌で感じていける余裕が生まれるのではないでしょうか。  よくできた兄の方が私は気になりました。私も長男ですから、少しは気持ちが分かると思うのですが、彼は自分の意思で選んでまじめでいるのかということです。まじめでなければ自分の居場所がなくなるからと意識的にあるいは無意識的に自らを縛りつけているのではないでしょうか。あくまで推測でしかないですが、これから反抗期に入りますし、兄妹に平等に多くの甘やかしではない無償の愛をそそぐ必要があるのではないでしょうか。  親の動揺や不安は不思議と子どもに伝わります。親同士の問題はできるだけ子どもにみせるべきではないです。大人になっても記憶に残ってたりしますから。  若輩者が長々と申し訳ありませんでした。見当違いの指摘かもしれませんが、ご参考になればと思います。

hatokawaoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 さびしさはあると思います。 「お兄ちゃんは優しいのに…」と言ってはいけないことを言ってしまったこともあります。 そのお兄ちゃんも気をつけて見てあげないといけないですよね。 親の無償の愛…私は与えていないのでしょうか? 自分が情けないです。

回答No.6

子供は勝手に育つものではありませんよ あなたたち親の背中を見て育つものです、あなたたち両親にそのようなところが少なからず有るのでしょう それを見つめなおすことが出来なければ改善は無いでしょう もう少し自分たちの行動を見直して改善してみてはいかがでしょうか

hatokawaoo
質問者

お礼

夫婦で話し合ってみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.5

30代既婚者男です。 子供の躾というのは本当に難しいものですね。 私自身、息子(9歳)の躾にはいつも悩んでいます。 私の躾の仕方は、基本何も言わない、しないです。 命に関わるような問題であれば、きつく言いますが、 大方の問題は、何も言いません。 妻の場合は、小さなことまでその都度厳しく言って いますが、最近では反抗するようになっていますね。 そこで、あなた方の場合ですが、お子さんには何も 責任は無いと思います。 あなた方が今まで育ててきた結果が今出ているのです。 お兄ちゃんは聞き分けの良いいい子だと仰いますが、 そのことで、娘さんを責めるような感じになっていませんか? お兄ちゃんはしっかりしているとか、お兄ちゃんはこんな 事はしないとか、比べることは子供にとって悲しいことですよ。 それにお兄ちゃんだって本来の自分を出せなくて苦しんで いる可能性もあります。 いい子でいないといけないというのは、子供にとって かなり強いストレスです。 ご主人がかなり厳しい方のようですので、押さえつけられて 育てられたとしたならば、かなり辛いことかもしれません。 娘さんがそうした言動や行動をするということは、必ず原因 と理由があります。 普段のあなた方の娘さんへの接し方を改める必要があるかも しれません。 このまま娘さんに原因があるとして接していけば、何も解決 しませんし、もっと難しくなるだけです。 もう一度言います。 娘さんに原因や問題があるのではありません。 あなた方夫婦に何らかの原因があります。 あなたとご主人が気付かなければ、何も変わりません。 もっと娘さんと向き合ってみてください。

hatokawaoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 親になるって本当に簡単なことじゃないんだなと実感しています。 必ず原因があるのですよね。 旦那にも、私にも。 正直毎日忙しく、子供と向き合っていなかったと思います。 まだまだ反抗期前なので、二人の子供を第一に考えた生活にしていきたいと思います。    

noname#154561
noname#154561
回答No.4

私は、娘を抱っこで育てています。 現在小学校四年生なので、重さに耐えるのもきつくなりつつあり もはや腰が抜けそうですが、効きます。 子供は強烈に成長するものですし、その過程で使い方を覚えた言葉や態度を片っ端から試します。 大人は一つの言葉や言い回しについても沢山のTPOの経験から微妙なニュアンスやデリケートな 使い方のスキルを持っていますが、子供は語法と代表的なシチュエーションがつかめればズバズバ 平気で他人の心や他人の家の玄関に土足で上がるようなことをやってしまいます。 ちゃんと語法があっているから、つい大人は大人の思考をしているものだと思って言葉で諌めたり しようとしますが、何せ語法はわかっても「使ってはならない」ということは理解できません。 丁度、無免許で車の操縦を覚えて見よう見まねで運転し、時には暴走しながら交通法規は全く 知りませーん、というような状態です。 僕の考え方に過ぎませんが、子供に大人の考えや言葉を伝えるのは困難ですが、愛情の確認、という 子供にとっての最も重要な受益作業は体の接触であっけないほど通じると思っています。 勿論、ずっとそうしてきたならば、ですが。 今までガミガミ起こってばかりいた親が余り怒らずすぐに抱きしめるのでは子供心にも 何を考えてるんじゃい!気色悪いわ!という反駁心も怒るでしょうが、すぐ頭をなでて褒める、 叱るときは言葉を殆ど使わずギロッとにらみ続ける、或いはじーっと見つめ続ける、 うちはそれだけで娘がポロポロ涙をこぼし始めます。 肩を叩く、背中をやさしくさする、言うことを効いたらごほうびにあんまをしてあげる、などなど スキンシップは使い方は簡単ではないですが、気持ちをこめてTPOを間違えずに継続していけば 強い悦びと余裕を子供に与える、僕はそう信じています。 もっとも、絆は深くなりますが、どんな形で乳離れするのかはまだ見当がつきませんが。 ご参考にでもなれば。

hatokawaoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 体の接触がすくないのはその通りですね… 小さい頃から本当に手のかかる子だったので、ある程度大きくなってからは自分のことは自分で…というような躾の仕方をしていました。 私が楽をしたかっただけですよね。 子育てに手抜きはいけませんね。

noname#120110
noname#120110
回答No.3

いや、急いだ方が良い気がしますね。性格の基礎は6歳までで決まってしまいますから。 愛情不足の典型じゃないでしょうか。 親が忙しすぎて、他に性格の良いきょうだいがいる子に、こういうお子さんを、ときどき、見てきました。 質問者さんが甘いんじゃなくて、旦那様が厳しすぎる、というか、愛情表現が出来てないんだと思います。 パパとデートはいかかでしょうか。 娘さんと、旦那さん、二人きりで、思い出を作るのです。 ちょっと変わってくるかと思います。

hatokawaoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 旦那は子供たちとどう接していいか分からないんだと思います。 小さいうちにスキンシップをとっていなかったから、大きくなって何を話していいか分からないという感じですね。 少し前に話し合って、前よりはいいお父さんになっていると思います。 娘とデート…いいかもしれませんね。 ありがとうございました。  

関連するQ&A

  • 小学1年の娘の友達について悩みです

    小学1年の娘の友達について悩みです 他の書き込みも見て、参考にしていたのですが、、 私がもてあましぎみの困っているお友達が2人います。 我が家に上がりこんできてしまい「外で遊んでね」と伝えていますが、 「喉がかわいた」「トイレに行きたい」といっては 娘と一緒に家に上がってしまいます。 娘も「〇〇ちゃんが喉かわいちゃったって」と連れてくるので仕方ないですが、 私は働いているので、娘が学童から帰ってきてから遊びます。 1人の子は、気付くと、玄関先から家に上がりこんでいたり しかも「えーお茶しかないの?!」とか 「甘いの飲みたいー、あ、あそこにジュースあるじゃん(空だったのですが)」とねだってきて、 「あれは空なのよ」と言っても「本当に?」と勝手にジュースを持ちます。 そのお友達は、幼稚園出身なので、幼稚園の子は躾が厳しいのかな。。?と先入観があって 初めビックリしてしまいました。お母さんの連絡先は知りません。。 またもう1人のお友達は、共働きのおうちの子なんですが ご両親とは挨拶程度の面識しかありません。連絡先もしらないので お父さんやお母さんの前ではとてもおとなしい子なんです。 私も第一印象はおとなしい子だなと思っていたら 娘をよびに家にくると、「マジやばい」「それキモ!」「っていうかバカじゃない」と 玄関先で娘に強く言っていてビックリしました。 やっぱりその子も家にあがりたがるのですが、 「外で遊ぼうね」と伝えてからは 娘に「おうちからお菓子持ってきて」「飲み物持ってきて」と言っているようで、 そのたびに娘は家に走って帰ってきて食べ物を探す様子です。 「今日は家になにもないよ」と娘に伝えると「えぇ、〇〇ちゃんに怒られちゃう。。」という始末 「だって、持ってこなかったら、私がいないとこで、私のことキモイから遊んじゃだめって言われちゃうもん」と言うので、正直驚きました。 どうもその子は気にいらない子がいると、「キモイから遊ばない方がいいよ」と他の子にいうらしく、 うちの娘も、その子が気にいらない子と遊んでいると、逆に睨まれてきたらしいのです。 2人目の子は、学校のクラスはちがうのですが、学童でもよく遊ぶらしく。。。 なんて伝えたらいいのか。。 こういった場合、どのように対処するのがいいか 困っています。。。 同じような経験をされた方、アドバイスをいただければ助かります。

  • 小学一年生の娘の消しゴムが……

    小学一年生の娘がいます。 私が仕事をしているため学童に通っているのですが、今日帰ってきて、私が筆箱を見たら消しゴムが入ってませんでした。 娘に聞くと、初めは「わかんない」と言っていたのですが明らかに何か隠してる感じだったので聞き出すと、泣きながら「お友達に隠された」と言ったのです。 詳しく聞くと、学童でお友達と宿題をしながらふざけあっていたら急に「○○ちゃん(娘)とは遊ばない」と言われたそうです。 それで悲しくなって、嫌な気持ちになって、もっと嫌になっちゃえばいいやと思って、「この消しゴムいらなーい、捨てようかな」と自分の消しゴムを持って言ったそうです。 すると、そのお友達がうちの子の消しゴムをとってどこかに走って行って、戻ってきてらもう持ってなかったそうです。 私が「なんで返してって言わないの?、どこにやったの?って聞けばいいじゃん」と言ったのですが、最初に「もう遊ばない」と言われたのが悲しくて、何も言える感じじゃなかったと言っていました。 「そもそもあなたが何か嫌なことしたから遊ばないって言われたんじゃないの?」と聞いたのですが、何もしてないと言います。 自分の子の話だけ聞いてあまり信じないほうがいいとは思うのですが…… ちょうど明日学童で集まりがあるので、私から言おうかと思うのですが、学童の先生に相談するべきなのか、そのお友達に直接「昨日の消しゴム返してくれる?」と言うべきなのか考えています。 どちらがいいのでしょうか? 本当は子供に自分で解決させなければいけないのだろうなとは思うのですが、「言えない……」と泣くし、自分から人に話しかけたりも出来ないタイプなので無理そうです…… それとも何も言わずに新しい消しゴムを買うべきなのでしょうか?

  • 小学1年生で鍵っ子は大丈夫??

    はじめまして。長文ですがよろしくお願いいたします。 来年小学一年生になる娘がいます。 我が家は共働き。娘は一年生から鍵っ子(留守家庭)になる予定です。 私が住んでる地域はド田舎で、ほとんどの家が農家をやっており、 ほとんどの家には日中もおじいちゃんおばあちゃんが居ます。 なので放課後の学童保育のような施設もありません。 我が家の場合、両親共他界、もしくは県外に居るのでその辺はお世話になれません。近所にお願いできるような親しい方もあまりおらず・・ 上に現在3年生のお兄ちゃんが居るのですが体に障害がある為、一人で鍵っ子は無理と判断し、放課後は介護タクシー⇒市街地の学童保育に通っています。 本題ですが、小学一年生で鍵っ子のお子さんをお持ちの方っておられますか??一年生はまだ下校時間も早く、13時~14時頃には帰ってきますよね?そこから私が帰宅する18時頃まで一人で過ごす、と考えると少々不安が・・・ 防犯上の事はもちろん、精神的にも寂しい思いをするのではないかと。 もし鍵っ子になるとすれば教えていかなければいけない事も沢山ありますし。 私は今正社員で働いておりますが、短時間のパートに転職しようかとも考えました。でも経済的な理由もあり、この不景気の世の中、今の仕事を辞められません。ただでさえ上のお兄ちゃんが介護タクシー&学童保育で料金がかかっているので、二人目もわざわざタクシー⇒学童保育 では働いた分のお金が逆にマイナスになってしまいます。 なので今は鍵っ子にする予定ではいるのですが・・・ 低学年で鍵っ子のお子さんをお持ちの方、どんな事を言いつけているか (約束事など)精神的に寂しくならないようなフォローなど、 なにかアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 小学1年の娘の性格に困ってしまって、疲れました。

    小学1年生の娘の性格にどうすればよいのかわかりません。 朝はぐずぐずいい、起きない。起きなければ学校に行けないよと話すと、ママが抱っこしないから起きれないといい。ご飯を早く食べないと間に合わないよ。といってものんきにテレビを見ている。 早くしないとお友達待ち合わせ場所で待ってるよといっても家を出るのは3分遅れ。 早く寝かすように電気を消してもママがいないからとか本読みたいからとか言い訳ばかり。 一度起こさなかったときがあるのですが、ギリギリまで寝ていました。お友達に遅い!!と いわれたそうですが、それでも懲りていません。毎日、早く!早く!と何回いうか・・・。 こちらが疲れてしまいます。 ピアノの練習も全くせず、レッスン日前日にするのかと思えば言わないと全くしないのでこれではと思い、怒ってさせる。褒めたり、物でつったり、怒ったり、叩いたり・・・本当に疲れます。 練習をしないで行って先生に怒られれば少しは懲りるかと思い一度ほっておいたことがあるのですがそれでも懲りず、先生から練習させてください。とお手紙が・・・ 今週も全くせずに遊んでばかりの毎日でしたので、今日はここまで出来るまでお昼ご飯はしないよ。といったのですが片手も適当に2,3回ひいてもう出来た!というのです。もちろん全く出来ていません。なのでこれではご飯はなしだね。といい練習を続行させたのですが、3時間かけて普通の30分位のレベルです。今回は本当に出来るまで食べれないと厳しくしたのですが、お腹がすきすぎて出来ないと泣きわめいています。ママは私が死んだ方が良いと思っているんでしょ。と言っていました。 それでもいい機会と思いお昼ご飯を抜きました。 何か指摘をされると言い訳しかいいません。 もちろん自分から謝りません。こんな事は・・・と色々話して、何かいうことはないの?と聞くとごめんなさい。と。お友達のやり取りでも、謝りません。 本当に困り果ててしまします。 そして何事もすることが遅く、人の指示を待ってからしか動きません。 次何したらいいの?と聞くので、自分で考えて動くようにいうと、わからない~とボーっしています。 それでも見ない振りをしていると1時間でもいつまでもボーっとしています。 結局宿題は?明日の準備は?といって初めて動きます。 お友達と遊びに行くと門限通りには帰ってきません。 鍵を閉めて家には入れないのですが、絶対にもうしません。と泣きながらいうので入れますがまた同じことの繰り返しです。時には1時間以上入れない時もあります。それでも全く懲りません。 かなり厳しくしていると思うのですが、全く効き目がなくいい加減な性格が直りません。 お友達もいい加減イライラするようで、おいて帰られた事もあります。 理解力がないのでしょうか? 勉強の方は塾に行っているのもあり、まあまあです。 どのように育てていけば良いのかわからなくなってしまいます。 母子家庭で親も遠くに住んでいるため、心配するといけないので相談も出来ません。 相談する友達(子持ち)も親戚もいません。 兄弟は兄がおりますが、独身ですし滅多に話しませんので困ってしまっています。 娘にとってどうしてあげるのがいいのでしょうか?

  • 小学1年生 疲れてる?

    いつもお世話になっています。 小学一年生の娘のことなのですが、小さいころからよく寝る子で今も学童から帰ってくると宿題もやらずに寝ちゃうので困っています。 学童クラブにお迎えに行き帰宅。 自宅の近くに駄菓子屋があるのでまず駄菓子屋に行きおやつを食べ宿題は?と聞くと「ある。」 何度も何度も宿題やらなくて大丈夫?と声をかけるのですが少し放っておくと(15分ぐらい)寝ちゃってます。宿題中もずっと隣で見ていないと寝ちゃうか全く宿題が進まず私もイライラ。 疲れているのはわかるのですが寝ちゃうと宿題どころか時間割も決められません。 無理やり起こすと逆切れ。グズグズ始まって私もイライラ。 1年生の初めのころはなれない生活だし約3キロの道のりを重いランドセルを背負って疲れるんだろうななんて思い過ごしていましたがそろそろ慣れてきてもいい頃ですよね? 体力もないようですぐ疲れたと言います。 食が細いわけではなくご飯が大好きです。 とにかくお風呂に入る時も出てきてから着替えるにも朝起きて歯磨き、洗顔、朝ごはん、着替えも宿題も時間割も寝る前の歯磨きも全て言われないと動きません。 本当に疲れます。 子どもは可愛いですが毎日何するにしても言われなきゃ動かない娘にイライラしてしまいます。 時には怒ったり怒鳴ったりもします。 でも寝顔を見て涙です。どうしたらいいのかわからなくなっている自分にも情けなく涙が出てきます。 なだめてもダメ怒ってもダメ そんな娘にどう接してどう対応すればいいかアドバイスください。 よろしくおねがいします。

  • 娘の性格

    初めて質問します。 娘の性格で悩んでいます。 娘は今高校2年生です。 娘は小5の頃、学校で友達から仲間に入れてもらえず1人でいることがありました。(その後は少ないですが、友達と過ごせるようになりました) その頃からだと思いますが、人に優しくしてもいいことなんか無いし、したら甘えてきて気持ち悪いと思うようになり、刺々しい性格になった気がします。 そんな性格だから、友達も少なく、あまり楽しいと思う事もないと言ってます。 これから先のこと考えると、心配です。 少しずつでも、思いやりのある娘になって欲しいと思ってますが、どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 小学5年生の娘のこと

    小学5年生の娘のことで相談させてください。 同じマンションの同じ階に同じ5年生の女の子がいます。 その女の子(Aちゃんとします)に4年生の頃から嫌がらせを受けています。 特徴としては 「悪霊が取り付いている」 としつこいくらい言われているのです。 そして「霊が怒っているからシャーペンを出して」 「1週間、私が預かれば霊は許してくれるから」 と文房具などを持って帰ってしまいました。 「このことは絶対親にはいっちゃだめ」と口止めもされて。 なぜ私が気がついたかと言えば 泣きながら道を歩いていた娘を見た近所の奥さんが夜に電話をくれたからです。 ゆっくり話しを聞き、夫が娘を連れてAちゃんの家へ行き 取られた文房具を返してもらいました。 Aちゃんの家はお母さんも仕事で遅く帰ってきます。 そのときはおばあちゃんが対応してくれました。 お父さんはプロボクサーを目指しているそうで これもまた帰りは11時ごろです。 「あなたに悪霊なんて取り付いていない」 はっきり何度も伝えてます。ですが娘は本当に怖がっています。 その他の被害としては 学校からの帰り道に人気のない駐車場に連れ込み 虫の死骸を手に握らせて 「10数えたら、ぶつのを許してあげる」 と10数えさせ、 「やっぱり、ぶとうっと」 言って頭を殴ったり・・・ 娘が他の友達と話していると間に割り込んで 「ねぇねぇ、昨日のさ~」 と邪魔したり。(これもしつこいそうです) 夏休み前に学校側に相談したのですが、 ・娘が変わらないと(対抗できるように)・・・ ・相手の親御さんには連絡しないでください。(復讐されるから) 対応になんとなく納得がいってません。 学童保育の指導員と私たち両親と祖父母と交代で下校時に迎えに 行ってました。そのおかげかAちゃんも警戒している様子で 少し距離があいたようです。 もし娘とAちゃんが逆の立場だったら どんな方法でも知らせて欲しいと思ってます。 娘のしたことならば良い話も悪い話も聞きたいからです。 Aちゃんのお母さんが後からこんな話を聞いたらどう思うのかな。 とか思ったり。 校長先生から「相手の親には連絡しないでください」とお手紙を もらいました。カウンセラーにも「言い返せるように自宅で練習してください」と言われました。 私の考えではAちゃんは寂しいんだと思います。 Aちゃんのお母さんが働き出したのは2年ほど前からで、それまでは 自宅にいたのですから。 赤ん坊の頃から保育園育ちで今は学童保育で楽しく過ごしている娘が羨ましいのかな?とか。 Aちゃんのお母さんにはやはり連絡しないほうがいいですか? ちなみに私は34歳、Aちゃんのお母さんは45歳です。

  • 娘を傷つけてしまいます

    40代主婦です。 昨年11月頃から不安感からくるストレスでイライラし、頭痛が治りません!イライラのせいで家庭崩壊しそうでそれを止めたいんです! 先日20年以上勤めた会社を辞めました。正社員でした。 辞めた理由は娘の為。 その娘は一人っ子。この4月から小学1年生になりました。そんな娘は1歳から保育園生活をしていました。 保育園では、なかなか私から離れられず最近まで朝も泣いていました。 友達ともどう関わったらいいか?苦手なようで1人遊びが好き。自分から誘えないし、入れてと言えないようです。誘われて一緒に遊ぶという感じ。 そんな娘の性格もあり、主人は私に働くことを以前から反対していました。小学生になれば学童。学童にまで入れて仕事をすることはない!学校へ行っている間仕事をすればいい!自分らも学童や鍵っ子を経験したことがないのに、娘を学童に入れたくない!と主人は断固反対していました。 なるべく子供のそばにいてやって欲しかったようです。 私は仕事をしているのが生きがいでした。子育てと仕事でスイッチを入れ替えることが自分に合っていました。仕事は辛いけれど、主人に対して夫婦間の問題に不安がありましたので、仕事は私にとってお守りみたいな物でした。 私は娘を学童へ入れたいと思っていました。入れる予定だった学童の先生が良い方で、保育園のお母さんからも評判を聞いていたし、仕事も今より勤務時間を短くし、娘の負担を減らし、学童で過ごす時間を短くすることができました。でも、娘は「学童は行きたくない」「ママと一緒がいい」と言うのです。私はその一言で感情が熱くなり、会社を辞める決断をしてしまいました。小学生になると体力もつき、友達とも遊びたくなります。しかし、兄弟もいないし、近所にも友達がいない。だから私が娘の遊びに付き合う。しかし、どっぷりつきあうと疲れるから適当に付き合う。すると娘も不満でイライラする。私も子育ても昼間母子二人きりだと煮詰まり、どうしてもイライラしてしまいます。 学童へ行けば、学童の友達と遊べる。指導員がいるので安心。多少ストレスになるが、そこはフォローすれば子供の持つ順応性で乗り越えられる!と思ったのです。 私は学童の良さ、メリットを主人に話しましたが、何が何でも仕事を続け、学童へ入れることを主人に説得することができませんでした。 そして会社を辞めました。 小学校から帰宅した娘と昼間2人で公園へ。公園には誰もいない。保育園の友達はみな学童。 昼間は仕事をしているのが当たり前だったので、すごく苦痛に感じるし、収入がないことの不安。仕事も探すが、小学校へ行っている間できる仕事も限られ、そんな仕事を探すのも初めての経験で大変です。 高卒で20年以上同じ会社にいたので、他の会社や世の中を余り知らない自分の無力さに落胆してます。 そのまま仕事を続けるほうが自分に取ってはどんなに楽だったか…。毎日毎日憂鬱です。後悔ばかりする自分にイライラします。 長くなりましたが、一番の問題が、そのイライラのせいで家庭崩壊しそうでそれを止めたいんです!会社を辞めてしまったことを主人に八つ当たりしてます。「あんたのせいで!あんたが辞めろ!と私を追い詰めたんだ!」と娘のいる所で主人に怒鳴ります。 もっとひどいのは何にも関係ない娘への八つ当たりです。「ママ遊んでよ!つまんない(怒)」と娘が言うと「ならば学童行けば良かったじゃない!ママが仕事辞めなきゃ良かったんだよ!」と言ってしまいます。こんなこと言ってはいけない!と思うけど、ついつい言葉がでてしまいます。 昨日もそうやって娘に言ってしまいました。娘は涙を浮かべ唇をかみしめ、私をにらんでいました。胸が締め付けられました。 なんとか私の暴走するイライラ、不安感を克服しないと家族を苦しめます。娘に対し悪影響を及ぼします。 どうにか私の不安感を軽くすることはできないでしょうか?穏やかに暮らしたい。静かに娘の小学校生活を見守りたい。 ヒントやアドバイスをどうかお願いします。

  • 小学3年の娘の友達関係に胸が苦しくなります。

    小学3年の娘がいます。 最近友達から嫌なことされる事が多く、 話を聞いてる私の方が腹が立ち悔しい気持ちになります。 今までAちゃんと1番仲が良く学校から帰るのも一緒、放課後も2人で遊ぶ事が多かったのですが Bちゃんが学童保育をやめ、一緒に帰る事が出来るようになってから 少しづつ変化がありました。 AちゃんとBちゃんと3人で帰って放課後も3人で遊ぶんですが 娘がインフルエンザで1週間休み、久々に登校した日から AちゃんとBちゃんが娘を置いて先に帰っていたり、 一緒に帰っても2人が娘から離れて歩きコソコソ話をしながら歩いていたとか、、、。 AちゃんもBちゃんも自分の家で遊ぶのを禁止されているようで 遊ぶ時は我が家で遊んでいるのですが、 先日、雪がチラチラ舞う寒い日、2人が先に帰っていたので 娘は1人で帰っていたそうです。 前の方に2人がいて、Aが娘に気がつき「一緒に帰ろう」と誘われて 放課後遊ぶ約束もして帰ってきました。 娘が宿題していたら2人が宿題持って遊びにきました。 娘は勉強机に向かって宿題して、2人は娘の部屋にあるテーブルに並んで宿題をしていましたが 2人でお喋りしながら楽しそうに絵を描いたりしていました。 娘が「終わったよー!」と言っても無視して2人でキャッキャッ言いながら絵を描いている。 娘が「早くしないと遊ぶ時間なくなるよ!」と言うのも無視! 2人の会話に入れない娘は他の事をしていたそうです。 ABの声しか聞こえないので、今までの事もあり気になって娘を呼び話を聞くと 2人が宿題しないで楽しそうに話をしていて会話に入れないと、、、 外が寒くて外遊びしたくないから我が家に来たんじゃないのか? 娘と遊びたいわけではなく家の中で遊べるのが我が家しかなく娘を利用してるとしか 思えなく娘が可哀想で胸が苦しくなり、主人に電話したら、 家では遊ばせるな!外で遊ばせな!と言われ 「宿題終わったなら外で遊ぼうね!」とドア越しに声をかけると最初は無視されたので ドアを開けてもう一度言うと「はい」となんとも不機嫌な声で答えた2人。 その後は寒い中3人で縄跳びしたりしていました。 他にもBちゃんにはいろいろされてます。 娘以外の仲良しの子には自分の好きな人を耳打ちで教えるのに 娘だけ飛ばして教えてくれないとか、 娘とC君は両思いだったのに、「C君はもう◯◯ちゃん(娘)の事好きじゃないはず」と大きな声で言ったそうです。 BちゃんもC君の事が好きだったらしく「もうC君の事嫌いになろうかな」と娘が言ってたのは聞いてて切なかったです。 小学3年の女の子の友達関係、こんなのは可愛いもんでしょうか? 学校で楽しく過ごしているか無駄な心配と思いながらも心配です。

  • 小学5年生の娘 夏休みの宿題

    小学5年生の娘 夏休みの宿題     5年生の娘がいますが、宿題を全くしようとしません。 私が仕事をしているせいで ちゃんと教える事ができないのは 悪いとは思っていますが、家にいるときにはちゃんと傍で アドバイスはします。  下書き等の仕方を教えますが、私がいないと サボっていて 全く宿題をしようとしません。 あと何日も残っていませんが、全然しようとしません。  ほっておいてもいいものなのでしょうか? うるさく言いすぎるのでしょうか?  さっきも叱ったら 泣いて 部屋にこもってしまい、 ご飯も食べない、お風呂も入らない状態で とても困っています。  皆さんは子供にどのように言って宿題をさせていますか?  できればアドバイスお願いします。    補足   私は子供が自分で考えて自分でやってほしいと願っています。  親が手伝ってもしくは 親が率先してするのはいけないと思うからです。  ですので、課題も自分で本を読んで どれがいいのかを選ばせました。 ですので、自分がやりたいものを選んだにも関わらず、宿題をしようとしないのが  とても腹が立ってきます。