• ベストアンサー

鬱病 カフェイン錠剤

鬱病の症状に精神科がカフェイン剤を処方しないのはなぜでしょうか?朝一錠飲むだけで抗鬱剤等の副作用も感じなくて眠気も吹っ飛ぶのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2080219
  • ベストアンサー率32% (627/1954)
回答No.1

こんにちは。 単なる対処療法に過ぎず、 治療薬ではないからでしょうね。 ではでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カフェインについて

    カフェインはなぜ、薬物として扱われないのでしょうか? 覚醒作用があり、致死量があり多量摂取すればカフェイン中毒になると聞きました。依存性もあるんですよね?眠気覚ましに、ブラックコーヒーや無水カフェインが入った栄養ドリンクをよく飲みますが、なんだか体が蝕まれそうで怖くなってきました。

  • カフェインの錠剤と胃

    仕事中に猛烈に眠くなります。 ひどい時は8時始業で 9時過ぎには朦朧としてきます。 眠気対策にコーヒーを飲んでも効きません。 仕方ないのでカフェインの錠剤を飲もうと思います。 ただ、私は胃が弱くコーヒーを飲んでも、 ゲップが胃にたまって猛烈な吐き気がする時があります。 (カフェインアレルギーではありません) カフェインの錠剤を飲んでも 胃が調子悪くならない方法はないでしょうか? あるいは画期的に目が覚める他の方法があれば教えてください。 トイレで顔に張り手をしても効きません。 ガムは仕事中なので不可です。(そもそも効きません) ちなみに、 軽いパニック障害で心療内科にかかっており、 毎夜にドグマチールとメイラックス半錠を飲んでいます。 そこの先生に眠気について訴えましたが 何も対策はありませんでした。 よろしくお願いします。

  • 無水カフェインについて

    友達からもらった、眠気ざましのカフェソフトという薬の取り扱い説明書を見ると、成分が無水カフェイン90mgとなっていました。一般に風邪薬として売られている薬は副作用として眠気を感じることがあるとよく言われていますが、その風邪薬にも無水カフェイン75mgとかいてありました。風邪薬には副作用として眠気を引き起こす物質が含まれているのですか。

  • テアニンとカフェインについて

    こんにちは。1つ質問させてください。 テアニンというのがカフェインの作用を和らげるため、 お茶はゆるやかな興奮作用を持っているというのを知りました。 両者が拮抗的なのは分かりましたが、完全に相反するものなのですか? 例えば、カフェインの眠気除去や疲労感除去、脂肪の代謝というような色々なこと全てに対抗して働くのでしょうか。 カフェインの錠剤を飲み、眠気や疲労感を取りたいと思ってる人がテアニンを摂ると完全に無駄になってしまうのでしょうか? お時間ございましたら返答いただければ幸いです。

  • カフェインを取らないとほとんど行動できません

    去年末に体調不良で8年勤めた会社を退職してから やる気というものがとにかく出ません。 カフェインを取ると(コーヒー 紅茶 頭痛薬など) ふわーっと気持ちが落ち着いてきて、色々な事が 出来るようになります。 カフェイン中毒などの事も一通り調べているつもりですので、そういった事に関する質問ではないのですが よくカフェインを取らないとだめだわっていう方 とても多いようにお見受けしますが、それって やっぱりおかしいですよね。 特に私は胃腸が弱く、紅茶やコーヒーは一杯飲み 干すと胃が痛くなりそんなに頻繁には飲めません。 そして、カフェインもほんの少量でもすごくよく 体内で作用しているのがわかります。 食欲、睡眠は普通です。 これはうつ病の症状なのでしょうか・・ 退職した当時は、微熱が続き毎日のように 解熱剤や風邪薬を何ヶ月もほぼ毎日服用して やっとの事で仕事に行っていました。 尚、血液検査などは行っているため 内科的には以上は認められないようでした。 現在は大分よくなってきましたが、 そろそろ派遣で仕事を始めたいのですが この様な状態では不安です。 眠れない、食べれないなど皆さんの精神的な 投稿を読ませて頂くと自分の様な症状は うつ病というにはおこがましく、でも カフェインを取らなくてはいけないという この様な状況はやっぱり普通ではないかと 思うのです。 やりたい事はたくさんあるのに、とにかく 体が動きません。 この様な症状を抱えている方、また回復された方 良ければご回答ください。 29歳既婚女性です。

  • 薬・カフェインの排出について

    抗うつ薬としてアモキサンを処方されているのですが、おそらくその副作用と思われる動悸が激しく苦しいです。(OD等ではなく処方量を厳守しています) 抗うつ効果がバッチリ出ているので処方から外すことはできず、動悸について医師に相談しても「とりあえず現状で様子を見てみましょう」としか言われません。 そこで質問なのですが、水分を多くとって尿量を増やせば、早く血中から薬剤を排出することができるのでしょうか。それとも、水分などとは関係なく別の機序で排出速度は決定されるのでしょうか。 同時に関連してお聞きしたいのですが、カフェインについても同様に、水分摂取により排出を促進することができるのでしょうか。 どうぞご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • うつ病による過眠症について

    20年来うつ病の50歳男性です。 気分の落ち込みや何に対しても興味が持てなくなりましたが それ以上に悩んでるのは身体のだるさと眠気です。 ほとんどの抗うつ剤を試していますが どれを服用しても症状が良くならず 2時間起きてては2時間寝る…の繰り返しです。 大学病院の主治医も頭を抱えています。 抗ヒスタミン剤でも必ず眠気とだるさが起こるので 薬の副作用にかなり過敏な体質だと思うのですが… 治す手だては無いものでしょうか? ちなみに現在はパキシルとドグマチールを服用しています。

  • カフェインの錠剤を水に溶かすには

    目的は「健康美容」のカテゴリに属すると思いますが、内容を考慮して「化学」に質問させていただきます。 歯の色素沈着を気にしてコーヒーを飲まないようにしていますが昼過ぎには猛烈な眠気に襲われるのでカフェインの錠剤を飲んでいます。 職場で錠剤を飲んでいると周囲に無用な心配をかけてしまいます。そのため、出勤前にあらかじめ錠剤を乳鉢で粉末にして水に溶かして水筒に入れて出勤しています。ですが、いくら粉末にしてシェイクしても沈殿したり容器に付着したり、と錠剤が無駄になって多く残ります。 そこでカフェインの錠剤を水に溶かす方法を教えてください。「眠眠打破」のようなカフェインドリンクを作りたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 薬 副作用 眠気 カフェイン

    薬の副作用で眠気が出るものに対してカフェインで対処はできますか? この前お茶飲んだら眠気は起きなくなりましたけど。

  • 鬱病で処方された薬がうまく自分にあいません

    現在わたしは、軽いうつ病だと診断されています。 抗鬱剤のトレドミンと抗不安剤・精神安定剤のメイラックスを 処方されています。 ところが、傾向として抗鬱剤の方はやる気をだして体をシャキッと させる効果があります。 逆に抗不安剤・精神安定剤の方は気持ちは落ち着くのですがフワッと した気持ちになって前向きの気持ちが薄れてしまいます。 処方上両方同じタイミングで飲むようになっているのですが、 両者の薬の作用が相反しているみたいで、やる気はでないのに 眠いような頭が重いような状態になって困っています。 主治医にこの点を申告すると 「鬱の症状もあるし、不安を感じる症状もあるので、それぞれ対処  していかないといけない。」 といわれます。 医者の言葉を信じないわけではなのですが、このままでいいのかなと いう思いでいます。 なにか具体的なアドバイスがあったらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ideapad320の画面がいきなり変色しました。正確には黄緑色のようなフィルターがかかったような状態になっています。
  • 放電してみましたが変化はありません。ディスプレイが故障している可能性は高いです。
  • Lenovoのノートブック(IdeaPad・Lenovo等)についての質問です。ディスプレイの問題で困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう