• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食事中にスマホ マナーって・・)

食事中にスマホ マナーって・・

root85の回答

  • ベストアンサー
  • root85
  • ベストアンサー率41% (27/65)
回答No.3

千差万別なので何とも言えませんが、旦那様は別にあなたのことが嫌いになったとかそういう感情は一切ないと思います。 だって、好きだから自分の誕生日にリッチなレストランで一緒に食事したいと思うわけですよね。 あなたといたくないとおもうのであれば一人で好きに外食するはずです。 スマフォを触るとかいうのはもう個人の価値観の問題かと・・・・。 相手と食事してるときに触る人は触りますし。 メールなり電話なりがきて「ちょっとごめんね」とかいう前置きがあってちょっと見るとかなら良いですが。 話題についてはただ自分が好きな話題を普通にしていただけでしょう。 まぁ趣味とかそういうのがあわないのであれば、聞いている方はあっそーって感じになってしまいますが。。。 元々あまり相手に対して気を使うようなタイプの人ではないのではないですか? 完全マイペースなタイプの旦那様と見受けました。 だとすると話題も完全にマイペースで、リッチなフレンチレストランの空気感とか話題の選択とか、まったくなんにも考えず自分がしたい話題をしていただけと思われます。 よって、何にも悪気もなんもないと思います。 周りの席の人についても別にあなたに対してどうこうという意見ではないと思いますよ。 気にしないことが一番です。 正直なところやはり月日がけいかする毎に昔の恋人時代のような関係性は期待できないと思います。(汗) 相手が完全マイペースタイプだとなおさらな気がしますね。 たまに食事に行くとかそういうのがあるだけでも全然いいように見えますので、そんなに悲しむことはないのではないかなと思いました。

tomas199
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 主人は完全にマイペース、悪気もなんもないときが他のことでも結構あります。 完全マイペースタイプのひとがフランス料理店に行くとどうなるか・・というかんじでしたね。 今後はフランス料理はさけたいと思います。

関連するQ&A

  • スマホを見ながらの食事は、マナーが悪いと思う?

    ごくたまに牛丼屋さんに行きますが、大抵のお客さんはスマホを見ながら、あるいは操作しながら食べています。そういう人をよく見かけます。 ファミレスやイタ飯屋さんでも、複数でやってきたお客さんはそれぞれでスマホをいじりながら、あるいは食べながらやっている人がいます。 そんなに食事の時間を犠牲にしてまで、優先しなければいけないことがあるの?と思ってしまいますが、各人の事情はともかくとして、こうやってスマホを見ながらの食事はマナーが悪いと思いますか? それとも、ごく当たり前のことになっているので、別にマナーが悪いとは思いませんか?

  • 彼の食事のマナー

    もうすぐ誕生日です。 彼がお祝いに人気のフランス料理店へ連れて行ってくれると言っていますが、彼は食事のマナーをあまり知らない人なので、不安です。 ナイフとフォークも苦手なようなので、「イタリアンがいい!」と リクエストして、お店をカジュアルな方向へ変えてもらったほうが 余計な心配をすることなく楽しめるのではないかと思っています。 せっかくお店を選んでくれたのに、ほかの店がいいと言ったら気を悪くされるでしょうか?

  • 食事の席でのマナーについて

    私は食事の際、マナー・エチケットの無い人と同席すると腹が立ち、その食事さえも美味しく感じなくなってしまいます。 ここで言うマナー・エチケットとは、例えばフランス料理などの形式ばったマナー(ナイフとフォークの使い方など)ではなく、日常的な食事の場でのエチケットのことです。 必要以上にピチャピチャ音を立てるヤツとか自分で大盛りを注文して残すヤツなど腹が立ちます。 皆さんはいかがですか? 経験談・意見などお聞かせください。

  • 友人夫婦宅での食事:食事をほめるのは失礼?

    友人(男)から受けた相談です。 友人夫婦宅で食事をご馳走になり、食事を「おいしい」とほめたんだそうです。 ところが、帰りの車中で奥さんに「人の奥さんの食事をほめるのは失礼だ」と怒られたそうです。 奥さんの主張はこうです。 ◎人の奥さんの食事をほめるのは旦那さんに対して失礼である ◎人の家では相手の奥さんのことを言うのは失礼なので自分の奥さんの話をすべきである つまり、食事をご馳走になったら相手の料理に対して「おいしい」とは言わずに 「うちの奥さんも料理うまいんですよ」など自分の奥さんの料理のことを言うべきだと言うんだそうです。 彼が「その方がむしろ失礼だと思う」と反論しても「それはあなたの価値観。私に押し付けないで」と言われ話にならないそうです。 もともと彼と奥さんは対外的な付き合い方に関して食い違いが多いらしいのですが、 いつも「あなたの家のやり方を押し付けないで」と言われてしまい話し合いにならないそうです。 それぞれの家ではそれぞれのやり方に合わせればよくても対外的なやり方になると意見が食い違ってしまうそうです。 今回のケース、あなたはどう思いますか? 相手の立場だったらどう思うか、自分だったらどう考えるか、彼らはどうすべきかなど、ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • お義母さんの食事のマナー

    2年前結婚し、旦那の両親と同居しています。 生活にはだいぶ慣れてきたのですが、ちょっと 気になることがあるんです。 それは、お義母さんの食事のマナーの悪さです。 くちゃくちゃと音をたてて食べる、スープなども ズルズルと音をたてて飲む、ひじをついて食べる、 お茶碗を持たずに食べる、食べ終わった後お茶碗に いっぱいご飯粒がついてるなどなど…、とにかく すごくマナーが悪いのです。 でも旦那のお母さんだし、注意することもできないし どうしたらよいかと分からないです。 いつも我慢してるのですが、とてつもない音をたてて 食べる時があるので、一緒に食事をしていても気分が 悪くなります。口を開けながら食べるからくちゃくちゃと 音が出るのだと思うのですが。。。 私は昔から祖母に食事のマナーが悪いと恥をかくよと うるさく言われていたので、マナーが悪い人は 信じられないです。 同じようにお義母さんの食事のマナーが悪い人って いますか? やっぱり私が我慢するしかないので しょうか?良い方法があれば良いのですが…。 よろしくお願いします☆

  • 姑の食事マナーが気になります。

    同居の姑の食事のマナーについてです。あまり厳しくしつけられなかった家庭に育ったのか 口いっぱいに頬張って喋る、クチャクチャ言わして食べる、お箸と反対側の手は当然のようにテーブルの下、 お皿に口を持っていって食べる犬食い、何でも刺して食べる、肘を付いて食べる等です。 私も人の事を偉そうに言える程、食事のマナーが良いとは思いませんが 上記のような事だけは絶対にしないようにしています。 物凄く気になってたまに「口の中が無くなってから話して」と言いますが 殆んど聞いて貰えてません。姑は自分は食事のマナーは良い方だと思っているみたいです。 その姑に育てられた娘(義妹)は、姑ほど酷くはありませんがお箸の持ち方が とんでもなかったり、食事中に下な話も平気でします。 私はそう言った食事中にすべきでない話題については物凄く嫌悪感を感じるのですが 私だけなのでしょうか。私には今年娘が生まれましたがこの先、姑と同じ テーブルで食事をさせるのがイヤでたまりません。まだまだ先の話ですが 娘に食事マナーを注意していたら姑のマナーは直ったりしないでしょうか・・・ 長年培ってきたモノなので諦めるべきなのでしょうか・・・。

  • 食事マナーで恋人を決めるのは心が狭い?

    相談させてください。 私はどうしても食事のマナーで人を判断していまいます。 恋人も例外ではなく、食事に行ってマナーができてない人はどんなに好きでも恋人関係にまでいくことはありません。 食事のマナーと言っても、フルコースのテーブルマナーや魚を綺麗に食べる等の高度なものではありません。 お箸を正確に持つ・犬食いをしない・肘をつかないと言った基本的なマナーです。 これを女友達と男友達にそれぞれ質問したところ、どちらからも「細かいな~」と言われてしまいました。 ちなみに、男友達は箸もまともに持てない人だったので正直イラッとしました。 食事マナーが出来ない人は「誰にも迷惑かけてない!」と怒りますが、一緒に食べてるこちらは不快です。箸すらまともに持てない人は他のマナー違反も平気でしますし、しかも全く自覚がない人が大半です。 そこで質問なんですが、食事マナーで恋人を決めるのは心が狭いのでしょうか? 私の考えは厳しすぎますか?

  • 【食事のマナー】皿の残りソースにパンをつけるのは?

    ■フランスでしばらく生活した時のことです。フランス料理などでソースがおいしいお皿がでたら、現地の人はその料理を食べた後、かなりの人がパンをちぎってそれでお皿の残りのソースをつけて楽しんでいました。(人によっては皿をパンで拭きあげる感じ!) ■それで私もなにげなくそのようにする習慣ができてしまったのですが、先日友人とおフランス料理で会食した時にそのようにやってたら「下品だからやめろ」といわれちまいました。 ■日本人の感覚だと確かにそうだとも思いますが、意外と許されているマナーなのかも知れないと思っています。 ■この行為はやはり外でやっちゃ、恥ずかしいのでしょうか??? 洋食マナーに詳しい方、お導きくださいませ。

  • 食事のマナー(礼儀)について

    今日、友人と回らない昔気質の寿司屋に食事に行きました。 僕と友人は握りをお任せで握って頂きました。 私は「普通」に。手でつまんで食べました。 そうしたところ、友人が 「箸使うのが普通やろ?」と言います。 友人は大阪の出身です。 寿司屋は江戸前寿司です。 寿司は元来「手掴み」で頂くものと思って降りましたが、大阪の彼は。「いいや、箸を使うもんや!」と譲りません。 彼の言い分だと、なれ寿司や稲荷寿司は箸使うし、助六は箸で食うやろ?ということですが、納得いきません。 おにぎりや、ピザ、ハンバーガーなどファストフードは「手掴み」で食べるのがエチケットですよね? というと彼は 「こんびにのスパゲッティーだって箸で食うやろ?手掴みはインド人で十分や」 と言います。 確かにフランス料理も箸で食えますし、ラーメンのスープも中華粥もレンゲでなくて、スプーン使っても食べれますけど、お店でマナーとしてはいかがなものでしょうか? 高級フランス料理店で、箸下さい。とか言えませんよね? そこで、皆さんに質問です。 本格寿司屋(江戸前)での食事で、手掴みはマナー悪いですか?

  • テーブルマナー

    今度テーブルマナー?とかいうのを学びにフランス料理を食べに行くのですが、僕は食べることがあまり好きではありません。理由として好き嫌いが物凄くあるからです。 こういう場所で食事をするときってやはり残したり誰かにあげたりするのはいけないことなのですか? 考えただけですごく憂鬱になります