• ベストアンサー

【心理学?】何故人は、ダジャレに興を感じるのか

ダジャレってありますよね。 似たような音の言葉が、短期間に2回出てきて その言葉の意味が全く異なる、というものが ダジャレだと思うのですが、 さぶいダジャレにしろ、うまいダジャレにしろ 人は、何故ただ単に 「意味の異なる同じ音の言葉」 に興を感じるのでしょうか。 落語のように芸にダジャレを組み込むことが エンターテイメントとして成立している商売もあります。 ダジャレは何故、”興”として成立するのか 今日、とても気になってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194289
noname#194289
回答No.1

ダジャレによって、全く結びつきがなかった二つのものがつながったという意外性が問題ではないでしょうか。おそらく神経系のネットワークも新しくなっていると思います。何もしないで得をしたような心理もあると思います。

yuzuru0024
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 初対面の人と会話をした時、 話をすすめていくと、実はその人と自分が同じ学校 ということがわかり盛り上がるみたいな感じですかね。

その他の回答 (2)

noname#227653
noname#227653
回答No.3

南伸坊が「笑うのは脳がくすぐったいからだ」というようなことを書いていたのを思い出しました。 くすぐられて、触れられているのかいないのか、微妙な感覚の時に人は笑っちゃいますよね。 それと似たようなことで、脳の記憶の中にあるある言葉とある言葉が、似ているけれど同じではなく、触れているようで触れていない、という微妙な距離にある時、人は脳の中がくすぐったくなって笑っちゃうんだと思いますよ。 物真似も同じです。ちあきなおみがちあきなおみの真似をしても何も面白くありません。おなじですから。コロッケがちあきなおみの真似をするから、同じようだけどちょっと違う、というところで頭の中がむずむずくすぐったくなって笑っちゃうんだと思いますよ。

yuzuru0024
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 脳がくすぐったいというのは、うまい表現ですね。

noname#194996
noname#194996
回答No.2

ユーモアのひとつの形ですね。 人をちょっと驚かせて一瞬緊張を解き、無重力状態に置く方法のひとつです。 ユーモアの方法の多くは(突然)ナンセンスなものを見せてちょっと驚かせ、相手と自分とのあいだの落差に気づかせて相手に優越感を持たせ、心身の緊張感をといて笑わせるというものです。 裸踊りが代表的ですが、昨今のお笑い芸人はその系統が多いです。 言葉によるナンセンスな笑い(無意味な掛け声などのパターン化が代表的です)の中では、洒落、言葉遊びは知的な面があって無難なユーモアの定番です、落語の落ちに使われます。

yuzuru0024
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう