• ベストアンサー

これはどういう意味の拍手でしょうか

 日本語を勉強中の中国人です。昨日落語を見にいきました。舞台に置かれた看板に「口上」という言葉が書いてあります。落語の役者は一人ずつ観客に舞台挨拶をして、最後に「いいあい」のような発音の言葉を言って、すると、落語の役者たちも観客の日本の方々も一緒に手を叩き始めました。「××× ××× ××× ×」のようなリズムで三回繰り返しました。これはいったいどういう意味でしょうか。日本人同士で暗黙了解の拍手でしょうか。ご存知でしたら、教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xiansui
  • ベストアンサー率73% (859/1161)
回答No.2

おそらく「三本締め」(さんぼんじめ)かと思われます。 手締め(てじめ)の一種で、日本の風習の一つです。 手締めの主旨は、行事を取り仕切った者が、行事が無事に終了した事を協力者に感謝する事ですので、舞台挨拶(口上)が無事に終えられた事への感謝という様な意味合いです。 祭りや冠婚葬祭などの式典、商談や株主総会などの終わりなんかでも行われます。 ちなみに、これは「江戸締め」(えどじめ)になります。(地方でリズムが異なる場合があります。) 江戸締めには「一本締め」(いっぽんじめ)と「三本締め」があります。 拍数の「3回・3回・3回・1回」は3回の拍が3回で九になり、もう1回手を打つと九に点が打たれて「丸」になり、「丸く納まる」の意味になるからとも言われています。 また、始めと間に「イヨー」「ヨッ」「もう一丁」などと掛け声をかけ、最後に拍手をします。「イヨー」は「祝おう」が転じたものとされています。 「一本締め」を三回行うと、「三本締め」になります。 おそらく、口上の最後に「では、三本締めで締めたいと思います」等のフリがあったかと思います。 その後、 「お手を拝借!」 「イヨーオ」 タンタンタン タンタンタン タンタンタン タン (コレを1回で終えると一本締めです。) 「イヨー」 タンタンタン タンタンタン タンタンタン タン 「もう一丁!」 タンタンタン タンタンタン タンタンタン タン 「ありがとうございました」パチパチパチ…(拍手) という流れだったかと思います。 

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。とてもすっきりいたしました。大変助かりました。面白いです。本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.5

淡雪さん、こんにちは。 色々な意見が出ていますが、私は以下のように区別しています。 * 手締め てじめ 「××× ××× ××× ×」を3回繰り返す - これを 三本締め と言います。 「××× ××× ××× ×」を1回だけ - これを 一本締め と言います。 手締め の意味は2番の方が詳しく書かれていますので読んでください。 * 拍子 ひょうし 「××× ××× ×××××××」を3回繰り返す - これを 三三七拍子 と言います。 意味はあまりなく、応援時に手を楽器として使用し拍手することです。  ( 実は「×××休み、×××休み、××××、×××休み」の四拍子です。)

awayuki_cn
質問者

お礼

 kentaulusさん、こんにちは。ご丁寧に教えていただきありがとうございます。違いはよくわかりました。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

  • ponman
  • ベストアンサー率18% (213/1126)
回答No.4

手締めと三三七拍子は全然別の物だよ。 三三七拍子って、応援団とかがやるあれだろ? こうして日本の伝統は変化していく。無知なるが故に。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。とても参考になりました。本当にありがとうございました。

  • gamajah
  • ベストアンサー率18% (27/143)
回答No.3

落語は、使われている言葉が少々古いものも多いですが、日本の伝統芸能なので、語学としてはもとより文化を学ぶのにはとても良い「教材」だと思います。 さて、××× ××× ××× ×ですが、 これは三三七拍子(さんさんななびょうし)と言って、日本の伝統的なその「場」を締めくくる「〆(しめ)」と呼ばれる行為です。 これで「お仕舞い」、あるいは「一旦お仕舞い」と言うような意味合いです。 この「〆」をすることで、「気を引き締め直す」という意味も込められていると思います。 他に「一本締め」や「三本締め」などがあり、それぞれ手を叩く回数やリズムが違います。 また、地域によって違うものもあります。目的は同じです。 ちなみに、締=〆、です。〆は元々「封印」の意味です。 もしかしたら、正確な説明ではないかもしれませんが、たぶんそういうような意味です。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。「〆」というマークは封筒の折口のところでも見たことがあります。封印と言う意味なんですね。本当にありがとうございました。

  • ponman
  • ベストアンサー率18% (213/1126)
回答No.1
awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。いま思い出しました。食事の時にもあったような気がします。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう