• 締切済み

朝礼での 1. 2. 3. の読み方ですが

私の会社では 毎朝各班各部署にわかれて朝礼が行われます そして 会社のスローガンを交代で読み上げ全員で唱和します その際に スローガンの前に付いている番号 1. 2. 3. の読み方なのですが 私はこれまで 1はひとつ 2はふたつ 3はみっつ と読む班と部署を見てきましたが あるところに行きましたら 1はいち 2はに 3はさん と読んでいました 疑問に思い調べてみましたが 数詞で和数詞と漢数詞があることまでしか解りませんでした どちらが正しいのか 誰か解る方がおりましたら宜しくお願いしまして

みんなの回答

回答No.5

スローガン自体の数え方はひとつ、ふたつ・・・のようですが。 条文では 章 条 項 1 (1) ア (ア) a (a) のように降りてゆきます。 小説では 章 1 のようです。 スローガンの場合 それぞれが章のようなエッセンスですから、○つ(目)の意味で ひとつ、ふたつが宜しいのでは? 既出の回答のように1、2では細部のことのようで重みがない。

参考URL:
http://www.benricho.org/kazu/su.html
nakano6811
質問者

お礼

どうも ありがとうございます ☆⌒(*^-゜)v 参考URL みんなの知識ものの数えかたは  大変ためになりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.4

どちらが正しい、ということはありませんが、一つ、二つ、三つ、あるいは一つ、一つ、一つの方が、スローガンに重みが出てきますね。一個目のスローガンはこれ、二個目のスローガンはこれ、もう一つのスローガンはこれと、宣言しているように思います。。 三十年ぐらい前に、高橋秀樹主演の「桃太郎侍」という時代劇がありました。ラストシーンで、悪代官のところに乗り込んでいくのですが、刀を振り回しながら、 「ひと~つ、人の生き血をすすり…ふた~つ、不埒な悪行三昧…み~つ、醜い浮世の鬼を退治てくれよ桃太郎!」 と言うのです。「ひとつ」と「人」などをシャレのようにしているのですが、それはおいといて、 「いち、人の生き血をすすり…に、不埒な悪行三昧…さん、醜い浮世の鬼を…」 では味気ないですね。

nakano6811
質問者

お礼

どうも ありがとうございます ☆⌒(*^-゜)v たしかに どちらでもいいのかも知れませんが  ”重みが出てくる”は大変説得 力がありますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

どちらも正しいのかもしれません。 でも、私の経験では1,2.3と番号が付けられ場合でも、社訓などの場合は総て「ひとつ、・・・」、 「ひとつ、・・・」と唱和していました。

nakano6811
質問者

お礼

どうも ありがとうございます  (* ̄゜ ̄)/・ なるほど 全て ひとつ と読まれたのですか 貴重な体験談ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8117/17343)
回答No.2

1はひとつ 2はふたつ 3はみっつ と読む班と部署では,その読み方が正しく, 1はいち 2はに 3はさん と読んでいる部署では,その読み方が正しいのです。

nakano6811
質問者

お礼

どうも ありがとうございます  ( ^_^)/ そうなんですか その場で認識されればいいのですか そうゆうものなんですか  それが  一  二  三  と表示されてもですか ???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どちらでも正しいのです ひぃ ふぅ みぃ と読んでももいいのです

nakano6811
質問者

お礼

どうも ありがとうございます ☆⌒(*^-゜)v ひぃ ふぅ みぃ でもいいのですか   (*´∀`*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の朝礼…

    会社で毎朝朝礼があって社員全員にまわってきます。人前で話すのがものすごく苦手でいつも震えながら話してます…。毎回テーマが決められてるんですが、話すことが決められなくて困ってます。「最近のニュース」からとか「工夫して成功したこと」がテーマにあるんですが誰か話すことを考えてくれませんか?お願いします!

  • 内容の引き継ぎ(朝礼)のやり方について

    職場にて毎日、朝礼と称した引き継ぎをしています。 私の部署では、 (1):直接雇用の社員が出勤したら出勤した社員全員で実施 (2):11時00分ごろに派遣社員が出勤したら、派遣社員含めて出勤者全員で実施 の1日2回の実施をしています。 1回目の朝礼にて、私の先輩にあたる方が、 前日に完結していて、引き継がなくてもよい内容を話されたり、 1個1個の説明(引き継ぎ)を長々と話されるという要点がまとまっていない状態のため、朝礼がすごく長くなり、私の主業務の時間が削られて困っています。 朝礼の際に、先輩に対して、前日に発生した案件の中で、本日にかかわる案件だけを要点をまとめて手短に話していただくよう何度もお願いしましたが、却下されてしまいました。 さらに、どうしても社員だけに共有したいという案件が発生した場合以外は、11時00分ごろの全員朝礼で話していただくよう何度もお願いしても却下されてしまいます。 また、私の部署では、社員だけの共有事項はよほどのことがない限り発生しないため、先輩に社員だけの朝礼を廃止するように説得しましたが、これも却下されてしまいました。 次の手はどうすればよろしいでしょうか?

  • 職場の朝礼にて

    職場での対応について何点か質問です。 この度平社員から製造現場の課長に昇進しました。35歳です。自分で言うのもなんですが当方口下手吃音持ちで人前で話したりパートさんに接するのが苦手です・・・ 仕事が暇気味で4/26~5/7まで会社都合で連休になりました。 5/8の朝礼で皆さんならどういったことをいいますか? 私的には「長い間休みに入ってたので機械関係を扱う際注意してください」みたいなこといったほうがいいのか又言ったとしても若輩者が何を言ってるんだと思われるか悩んでます。 最近朝礼で物事をしゃべるのが嫌になってきてます。 (1)皆さんなら何かいいますか? (2)言う場合なんて言いますか? (3)毎朝の朝礼でどんなことを言ってますか?

  • 朝礼がある会社で働いてる人に聞きたいのですが

    朝礼がある会社で働いてる方に聞きたいのですが、「朝礼」は必要だと思いますか? 2~3分の「おはようございます」っていう朝礼でしょうか?それとも10分もちんたらちんたら話しがある朝礼でしょうか? 私は15歳からアメリカに住んでいてアメリカで働いています(30歳)。バイリンガルという事もあり日系の会社で働いていますが、先月日本の本社に出張で行った時、朝礼があったのでとてもびっくりしました。正直「は?」って感じでした(見下してるのではなく、初めてだったので驚いた) 昼にはラジオ体操の曲が流れるのですが全員同じ作業服で何をするにも団体行動でとてもびっくりしました。 ラジオ体操はまあ~健康的だしいいかなと思ったのですが、朝礼って何の意味があるのかな?って疑問に思いました。正直、毎日10分も朝礼があったら時間の無駄だと思いました。 10分の朝礼X1000人の社員X月~金=何時間分のムダだろう って考えちゃうのですが。 で、朝礼って何の意味があるんですか?って出張中に聞いたらみんな答えれませんでした。 実は現在旦那が日本に出向中でその会社も朝礼があるみたいです。で、彼は「朝礼って意味あるの?」って言ってしまったらしく、でも誰も答えれる人は居なかったそうです。 もちろん、アメリカと日本の文化では違いがあるのでそれは仕方ないと思うのですが 朝礼をしている会社の社員さんは快く「朝礼っていい」って思ってるの人がいたら意見聞かせてください。

  • 会社の朝礼での神棚への祈願

     会社の朝礼で、毎朝神棚に向かって安全と繁盛の祈願をすることになりました。 神棚は近くの神社のものです。 強制ではないと言われています。 しかし、上司を含めほとんど全員が神棚に向かっているのに、違う方向を向くのはなかなか難しいと思います。 神社に対して、宗教上の理由からアレルギーをしめす人がいることは知っています。 このようなことは、信仰の自由の侵害にはならないのですか?

  • 班編成のデータ集約です(エクセル)

    エクセル 初心者です 班編成のデータ集約です 教えて戴きたいのですが 会社の部署にて33人在籍しております。 3人1班で構成しており11班あります。 一週間交代で班を交代します。 以前の質問(質問番号:6548100) でランダムに(回答していただいた方にマクロで組んでいただいた) 班編成していただきました。 11週はかぶらないのですが 12週以降はかぶる場合がでてきます。 教えて戴いた通り班を組むと大丈夫ですが 誰か一週間休み、臨時で交代などあると、ずれてきたりします そこでリーグ戦表のように (1,2,3)(4,5,6)~(31,32,33) の結果を   1 2 3 4 5 6 7 8 9 …33 1/ 〇 〇 2〇 / 〇 3〇〇 / 4      /〇〇 … 33 のようにリーグ戦表のようなものに履歴が残るようにしたいのですが 教えていただけないでしょうか? できれば、過去の履歴は残したいです (2週目以降のデータは上書きする感じです) エクセルでできればよいと考えたのですが 知識が乏しいため、教えていただきたいのです お願いします

  • あなたが経験した最悪な会社は?

    こんばんは。現在、私が働いている会社が最悪です。 ●雰囲気が暗く、お客様への挨拶や社員同士の会話なし ●別の部署の仕事を押し付けられる ●遅刻常習者がいるが、お咎めなし ●お局が女子社員のすべてを仕切る ●変なスローガンを唱和 ●夏なのにほとんど冷房が入らない といった感じです。 皆さんが経験した(している)最悪な会社はどんな会社でしたか?

  • エクセル マクロ?です

    エクセル 初心者です 教えて戴きたいのですが 会社の部署にて33人在籍しております。 3人1班で構成しており11班あります。 一週間交代で班を交代します。 エクセルで管理したいと考えているのですが できれば11週全てかぶらないようにしたいのですが マクロなどでできるでしょうか?  例えば 1さん~33さんがいたら シートに毎週の記録をしていき 1さん11さん22さんは2週目以降当たらないなど 説明がうまくできませんがよろしくお願いします

  • 評価方法について

    会社のスローガンに対しての評価・反省を行っていくように言われました。そこでどのように行っていけば良いか皆さんの知恵を貸してください。 スローガンに対しては部署の職員全員で取り組んでいるため、一人一人に評価してもらう必要があるかと思いますが、どのような形(文書)がより良いのでしょうか?スローガンに対しての評価基準さえイメージできてません。 あと1点、それらバラバラであると思われる反省や評価をどのようにとりまとめていけば良いでしょうか?エクセル等苦手ですので、できたらテンプレートで少しの変更で済むものだと助かります。よろしくお願いします。

  • こんな自分は甘いでしょうか?

    私は現在28歳の男性会社員なのですが、3ヶ月程前に転職しある工場の製造員として働いています。そこは一週間交代で日勤と夜勤が入れ替わる2交代制の会社で私の部署も2班に分かれており一班が大体40人くらいです。そこには当然班長、リーダーというものがおり班のまとめ役をしています。最初の一ヶ月は日勤だけで働いていたのですがもちろんそれぞれの班において違った雰囲気をもっておりました。グループになるとそのトップの人の性格や人柄で雰囲気というものが出てくるものだと思うのですが一方は邁進型もう一方は地味型といったところで自分は前者の班におります。自分はどちらかというと黙って黙々とする地味型です。最初から後者の班に入れればいいなという願望はあったのですがここ二ヶ月程一緒に仕事をしてみて正直精神的な苦痛を感じています。仕事自体は普通にしているのですが雰囲気的に疲れ果てるといった感じです。そこで正直に事情を説明し班を変えてもらおうかと悩んでいるのですが長期的に考えるともう一方の班の方が動きやすいのです。今までそういう方もおりとりわけ大事ではないのですが28歳にしてこんな理由というのは甘いのかなと思ったりもするのですが皆さんのご意見を聞きたく思っております。ぜひ宜しくお願い致します。

【GO:LIVECAST】配信時の遅延
このQ&Aのポイント
  • YouTube配信時にひどい遅延があります(40秒程度)
  • チャットコメントの反映はとても速いですが、遅延を短くする方法はありますか?
  • また、ライブセットが記録されない問題も発生しています。新規作成しても反映されません。
回答を見る