• ベストアンサー

法華経の教えを簡単に言うと

ks5518の回答

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.2

創価学会 壮年部の者です。 >法華経の教えを簡単に言うと >1.生きとし生けるものは全て仏の心がある >2.来世でなく今を正しくきちんと生きましょう >この2点でしょうか? いえいえ、法華経ではそんなこと一言も言っていません。 『法華経』の大意は ・衆生として生を受け一番大切なことは、『仏になる』事である。そして、仏になる『法』として『妙法蓮華経』があ。この『法』に縁して衆生は仏に成るのである。 ・末法において、上行菩薩を上士として釈迦佛付嘱の法を弘めるであろう。⇒未来世の予見。 ・この法華経には、弘める功徳と謗る罰とがある。 以上が法華経(妙法蓮華経)の大意。 末法においては、上行菩薩の再誕として日蓮大聖人は『南無妙法蓮華経』を本尊として表しました。 この本尊に向かい、『南無妙法蓮華経』の題目を唱え、法を弘めることで仏の生命が現れる。 退転することなく、ただ『南無妙法蓮華経』と唱え、『南無妙法蓮華経』の御本尊を弘めよ。 これが、日蓮大聖人御書に書かれている肝要である。 ■No.1さんのお礼について >万人を尊敬するでは、日蓮さんの他宗派批判の精神と矛盾していて変に思いました。 他宗批判というのは、あくまでも他宗の本尊・教義の誤りを指摘していることで、そこに携わる人間を否定しているものではありません。これは、現在創価学会においても、折伏(しゃくふく)を行っていますが、その方の信仰する宗教の誤りを指摘しているだけで、その方の人間までもを否定しているものではありません。しかし、多くの方は、宗教を指摘されると、まるで人間を否定されているという誤解を持つことも事実だと思います。しかしながら、他の方も当然ながら“仏性(一念三千法門)”を持っているわけで、もちろん、それを踏まえて折伏(しゃくふく)を行っています。 また、折伏(しゃくふく)を行う上で、行き過ぎて相手の迷惑になる事も多々あったとは思います。一人に対して、大勢で話をするとか。時間もわきまえず、いきなり訪問するとか。そういった点は、大いに反省しなければいけないと思います。

ghostshell2
質問者

お礼

ありがとうございました。 法華経はとても長い経典のようで、教えを短く分かりやすくまとめてくれたサイトが見つからず質問させてもらいましたが、未だガテンがいきません。 最初の質問で簡潔に、とさせたもらったのはそういう理由です。 自分的に一番分かりやすかったのが、日蓮宗のサイトです。 http://www.nichiren.or.jp/buddhism/sutra/01.php 何にでも仏の心が宿っている。何にでも感謝し尊敬し、正しく生きましょう。 そう解釈したのですが、そんなことは経典に書いていない、ということなのですね。 前回は万人を尊敬する、と書いてしまいましたが、釈迦の教えでは人でも草でも物でもイコールだったと思うので、物自体(信仰対象)を批判するのも同じかと。

関連するQ&A

  • 釈迦と法華経の本当の教え

     なるべく簡単な質問にしたいと思いますので、要点を絞ってお答え下さい。また、質問者の無知をご了承の上でお願いします。  本題ですが、釈迦(ブッダ)の本当の教えとは根本的に何なのでしょうか?  彼の死後、たくさんの経典が作成され、日本でも幾つかの宗派が誕生しました。特に気になる物に、法華経があります。  法華経は釈迦の説いたものと一致するのでしょうか。日蓮が釈迦の教えを基に新しく作り上げた仏教といえるのでしょうか。  それ以外でも、釈迦のおっしゃったことをそのまま正しく伝えているもの(部分)は何なのでしょうか。  的を絞って、難解な言葉はなるべく避けて頂き簡潔にお答え願います。  

  • 法華経について

    日蓮上人を祖とする仏教宗派は法華経を唯一絶対の経典と位置づけておりそれ以外の経典は方便の教えであるから正直に捨てなさいと教えます。それが出来ないのであれば法華経を誹謗している事になるので死後阿鼻地獄に落ちると脅します。そして現代を末法の時代であると迷信染みた事を強調し釈尊に次ぐ本仏日蓮大聖人の言葉を素直に受け入れなさい。本門戒壇之大御本尊を拝みなさい。それこそが唯一の成仏への道であると説きます。 非常に狭い物の見方であり危険だと思います。これではまるで釈尊は絶対神で日蓮上人は預言者、法華経は聖書みたいです。 これが中道を重んじられたお釈迦様のお言葉を綴った経典とはとても思えません。 お釈迦様は無宗教者で理論的思考の持ち主だったそうですが法華経を見る限りとてもそうは思えません。何やら分からない不思議な力や祟りがあると書かれており疑問に感じます。 それでは法華経を支持している天台宗や曹洞宗はその昔なぜ摂受だの折伏だのと騒がなかったのでしょうか?日蓮上人だけが暴走してしまったのでしょうか? 南岳大師や天台大師、日本の伝教大師は法華経至上主義を説かなかったのはなぜでしょうか? 弘法大師は法華経を第三位に位置づけて華厳経を理解する前に理解するように説かれたそうで尊んでいたことは間違いないですが最高の教えとまでは言っていません。 また仏典研究をよくしていた南都六宗は法華経をどのように解釈していたのでしょうか? 不思議でなりません。

  • 法華経?

    法華経を唱えれば誰でもが救われると教えた人物は〇〇〇〇です。教えて下さいませ?

  • 法華経は何処がありがたいのか

    法華経は何処がありがたいのでしょうか? 心を打つ言葉一つないと思うのですが...。 法華宗の信者。創価学会の皆さん、どうでしょうか?

  • 法華経

    うちの母方は『法華経』なのですがイマイチどういう宗教?なのか分かりません。 うちの母は『法華経だから!』と言って『法華経は鳥居をくぐれないから神社には行けない』とか『法華経はお守りをもたない』『法華経の神社はお賽銭箱はないの。お金をとらない。拝む時は手を叩いたらダメ』とか言います。これは本当なのでしょうか? また、唱え方が『創価学会』と同じですが、『創価学会とは全く違う!』とか創価学会を毛嫌いして母は言います。 それは私も何となく分かりますが…どこが違うかよく分かりません。 旦那の所は、『南無阿弥陀仏』と唱える宗教?なのですが、その宗教(うちの父方も)を嫌います。 ちなみに、『法華経』を説明しても周りに知っている人がいません。 私も小さい頃から法華経を母から言われ唱え信じていますが…正直イマイチ分かってません…。 今さらなのですが、どなたかこんな無知な私に分かりやすく『法華経』を教えていただけないでしょうか?

  • 法華経を知りたい

    法華経を深く知りたいのですが、どこから手を付けて良いのかわかりません。 入門書などで、おすすめのものがありましたら、ぜひ紹介してください。

  • 法華経について

    法華経で般若心経もふ唱える宗派あるそうですが、何と言う宗派かわかりますか。 我が家も日蓮宗なのですが、わかる方おりましたら、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 法華経が優れているのはなぜですか?

    法華経の価値を認めている方へ質問させてください。 法華経は,数ある経典の中でも優れていると聞いたことがありますが,どのような点で優れていると思いますか。 どうぞ宜しくお願いいたします。 なお,特定の宗教団体の宣伝や,中傷,法華経への非難の書き込みはご遠慮ください。 真摯なお答えのみ,お願いいたします。

  • 法華経

    よろしくお願いいたします。 ほー、法華経、なんちて。 「外」より、「内」を、重視したのですか?

  • 法華経

    http://okwave.jp/qa2649476.html 上記にのNo.16にある内容なのですが、、、 >「法華経」も釈尊の死後に、弟子達が作った教典です。 釈尊が説いたものではありません。 と、あります。 1.「法華経」は、釈尊の説いた教えではないのでしょうか? 確かに、釈尊滅後、国や弟子達により、経典の結集が行われたというのが、現時点での一般的な認識だとは思うのです。 もし、釈尊が説いた教えではないとし、それを証明できるものがあるのなら、それは世の中を覆す大変な事だと思うのです。 中国の天台に学び、法華経を日本に持ち帰った伝教。その伝教大師の開山の比叡山延暦寺。そして、国中にある天台宗系のお寺は全て、有りもしない教えを民衆に教えてきた事になってしまうでしょうし、比叡山で修行し、開宗した宗祖を持つ宗派も多い事でしょう。 本当のところは、どうなのでしょうか?