• 締切済み

土地購入価格

借地として約60年住んでいる土地を今年で契約期間が過ぎるため明け渡すように言われました。 当方としては売却してもらうことを希望していますが、地主は売るにしても付近の売買成約価格を基準に、坪30万円から34万円を要求しています。当方としてはこれまで3,000万円近い地代金を支払っており、もっと安く売らないのかと交渉していますが安く売る気は更々ないようです。 継続して借地契約する方法もありますが、地代金も値上げを要求しており、当方としては受け入れるわけにはいかず、結論がなかなか出ません。 長年居住してきた場合は通常価格よりも安く売るということはないのでしょうか。 どなたかアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.1

不動産業者です。 借地権の存続期間が残っている状態であれば、借地権割合を主張しての価格提示は可能ですが、売主からすれば、期間経過後、質問者さんが解体し更地に戻してから第三者へ売却すれば、当たり前の価格で取引されるのですから、御要望が通る望みは無いでしょう。 残された選択は建物買取請求だけですが、これも老朽化していたり、売主が解体を求めた場合は従うしかありません。 60年とありますが、途中で更新等はなかったのでしょうか?更新があれば時期により旧借地権だとまだ借地期間が残されている場合も・・・・これは契約書を持参し無料法律相談にでも行って確認してください。 内容からすると、地主さんはその土地を現金化したいのですから、質問者さんとは相反する立場です。 どうしても存続となれば、言い値で土地を買うか?賃料値上げに(ここは度合いにも依りますが)従うしか道はありません。 あくまで契約期間満了=建物が存続する権利が消滅することです。ここの認識は重要です。

sk1612
質問者

お礼

そうですか・・・。 早々の回答どうもありがとうございます。たいへん参考になりました。

関連するQ&A

  • 借地権買取りについて

    37坪の土地を30年前から借りています。建物を他人に貸していますが老朽化しているので地主に借地権を買い取ってもらおうとしていますが、 地主は更地にして無償で返すか、建物を建て替えて、今の地代の値上げすることを要求しています。第3者に借地権を買い取ってもらう等なにかいい解決方法はないでしょうか?ちなみに37坪の路線単価から割り出した宅地価格は1480万円程で現在地代は年間20万円支払っています

  • 借地権を売却したいのですが買取業者について…

    地主に借地の買取りも売却も拒否されており、新規の契約(借地契約などない状態で40年以上借地しています)と地代の大幅値上げを要求されました。 そこで借地権の売却を考え、ある買取業者に問い合わせしました。地主から売却を拒否されている状態での借地権の転売の可能性を尋ねたところ、「問題ありません。簡単です」とのこと…。 そこで疑問なのですが、地主が転売に同意しないで借地権を買取業者に売り渡せるのでしょうか? また、買取業者に依頼する場合の注意点などがありましたらお教え下さい。よろしくお願いいたします。

  • 60年位前から父が土地を100坪借りてました。

    60年位前から父が土地を100坪借りてました。 地主さんにはずっと地代、更新料は払っていて、 先日、地主さんから連絡があり、 どうも100坪のうち60坪を譲るという内容のようでした。 (正確には100坪わたすので40坪分は買い取って 欲しいとの内容だと思います) そこで、100坪を売って地主さんに支払おうと考えて いるのですが、いくつかわからないことがあり、 お教え願います。 調べたら、土地売却の譲渡税は、 売却額-(購入価格+取得費+仲介手数料などの譲渡費用)=譲渡益 所有期間が5年超なら売却益に対してかかる税率は、所得税が15%、住民税が5% となっていました。 借地として借りていた土地なのですが、地代、更新料は 購入価格に含めて、差し引いた残りの2割が税としていいのでしょうか? また、所有期間5年以上としてしまっていいのでしょうか? 知識がまったくなく、的外れの質問をしているかもしれませんが、 よろしくお願いします。

  • 土地売買上の借地権の継承に関するもの

    私の住居建物の土地は借地です。5年前に地権者は 土地を道路用地として市に売却しました。この土地に対する借地契約書はありませんが地代は毎年納めていました。 市は立ち退きを要求していますが借地権に対する 損失補償はないと言ってます(借地権そのものが無いと言っている)。売買当時市は借地契約書が無かったので借地権の認識が無いまま買収したと言っています。しかし、その土地には私の建物が今もある訳です。 この場合、私は借地権を市に主張出来るのでしょうか。また、地主に損害補償とか出来るのでしょうか。

  • 土地(宅地)の売却

    借地権付宅地を売却する場合売却価格の何%位が居住者の取り分か?居住40年以上です。地主の承諾取得可。

  • 借地における高い更新料請求に対抗する手段は?

    都外郊外に60坪の借地をして家を建て住んでいます。 借地権の更新時期が近づいてきたので、正式ではありませんが、更新料額を告げられました。 私の居住地は、公示価格が坪60~65万円で路線価は145D、前面4メートル私道に11メートル設道し、両側とも隣家があります(つまり角地ではない)。 建ぺい率・容積率は40%・80%です。 この土地に更新料として、坪10万円=600万円の金額を請求されています。 地代は坪550円で、税額(固定資産+都市計画税)の4倍です。 前回の、バブル明けの時は、坪10万円で更新しましたが、これだけ物価・地価・給料が下がっている中で、地主は(代替わりしています)同額を請求しています。 この金額を言いなりに払わなければならないんでしょうか。 ごねている人には、払わなければ、裁判に持ち込みとことん争い、敗訴しても地代の大幅値上げを要求し、断れば再度裁判(非訟裁判手続き)にて決着をつけると言っています。弁護士代も馬鹿になりませんよと脅しているようです。 例え、裁判に勝ち法定更新を選択し、地代も現在の金額が適当との判断が出たとしても、大金持ちの地主と一個人では格差が大きいです。 また、将来何らかの事情でこの土地を離れることになり、借地権を地主か借地権買取業者に売っても二束三文にしかならないのではというネックもあります。 (地主は更新しないで出て行くならそれなりの金額で借地権を買い取ると言っており、事実払えない人は土地を更地にして借地権料を手にして出て行っています) うちは、まだ築17年と新しいので、出来れば更新したいのですが、いかんせん更新料が高すぎます。 数字で言うと、更地価格の16.6%、地代の182カ月分に相当します。 どこで調べても、更地価格の5%か借地権価格の10%が上限と載っています。 無論、値下げ交渉は行いますが、周りの話を聞くとうまくいかないようです。 さて、このような場合、どう対処したら最善の方法と言えるでしょうか。 更新料を支払わずに裁判で勝訴して法定更新を勝ち得た場合、その後に受ける不利は上記以外にもあるでしょうか。 それとも、裁判(=更新料不払い)などせずに、地主の示した借地権料がそれなり(土地価格の6割+建物評価価格)であれば、地主に借地権を売ってここを出て行った方が将来的に得策でしょうか。 なお、契約書には「更新料は近隣地の時価相当額の2割以上」という項目がありますが、過去の判例を見ると、このような非具体的かつ高額の更新料を定めた契約書の効力はすべて否定され地主側が敗訴しているので、負けることはないと思いますが、弁護士代と裁判で被告となるプレッシャーは結構きついかもしれません。 裁判になった場合の弁護士料などにも詳しい方がいれば、回答をお願いします。

  • 借りている土地の「借地権価格」と「売買価格」

    嫁の実家は、借りている土地に自分で家を建てて住んでます。 いわゆる借地というやつと思います。 ずいぶんと昔から、地主さんのご厚意で借りており、 最近のアパート家賃1か月くらいの費用で、1年間の地代料金になっています。 しかし、貸し始めた頃の地主さんが亡くなり、息子さんに代替わりしてから、 その土地を買って貰えないか?との相談がありました。 価格は、路線価(60,000円)*130%=m2単価とし、これに土地面積(240m2)を掛けて土地総額(18,720,000円)を出しています。 (相手方不動産業者曰く、国土庁発表の時価らしい) 気になっているのはここからですが、 売買価格の算出で、先ほどの土地総額に借地権割合(30%)を掛けて借地権価格(5,616,000円)を出し、 土地総額から差し引いて売買価格(13,104,000円)を出しています。 当該地は、急な坂道途中の高低差のある土地ですが、バス・JR駅共に歩いて15分圏内にあります。 雪が降るとかなり神経を使うような土地ですが、比較的交通の便は良い所です。 この借地権割合とは妥当な割合でしょうか?((1)) ちなみに、高低差があるので今は玉石積みですが、最近の建築条例では玉石積み不可の為、 新築する際にはコンクリート土留にやり替えなければならず、7,000,000円くらい掛かる土地です。 また、この敷地を更地にしようと思うと、解体費用が2,000,000円くらい掛かるようです。 その為、先ほどの売買価格から9,000,000円を引くと、購入金額は4,000,000円が妥当でしょうか?((2))

  • 借地権のある土地での建て替え

    借地権のある土地に登記されている建物の建て替えについてご質問します。建物が老朽化し、数年後には居住不可能となる可能性があるため建て替えを考えています。しかし、資金が十分ではありません。住宅地では借地権割合は借地人:地主が約70:30だと聞いたことがあります。もし、この土地が30坪で坪100万だと仮定すると、地主が同意さえすれば30坪X3/10X100万の900万でこの30坪を購入できるということでしょうか。もしこれが成立するならば、銀行にこの土地30坪とそこに建て替える建屋を担保としてローンが受けれると思うのですが、いかがでしょうか。また、地主が売却に同意しない場合でも、この借地権割合の30坪X7/10X100万の2,100万を所有しているということで、これを担保に銀行にてローンが組めるでしょうか。よろしくアドバイスお願いします。尚、借地権は旧法です。

  • 地代価格について

    はじめまして 私の実家の地代価格について相談をさせてください。 祖父の代から住み続けている土地を50年近く借りています。 最近地主様が亡くなられて、ほかの方(関係が不透明)が土地を管理すること となり、家族が地代価格の値上げを迫られています。 ■要点をまとめますと、以下のとおりです。  ・地主様は3年ほど前に亡くなられてる。  ・普通住宅地区  ・現在借りている土地は50坪で路線価は38E(ピーク時の約半分くらい)  ・1982年ごろから1993年までに急激に地代価格が値上げされており(約3倍)   現在に至るまで地代価格はピーク時と同水準のまま。  ・近隣の地価公示価格推移を確認すると、バブル時代のピークから現在は約1/3の価格  ・地主様からの過去の値上げのお願いの手紙を確認すると、   固定資産税、都市計画税の値上げのほかに、[NHK放送受益者負担] [事業税] [住民税]   [健康保険料] [其の他の諸経費]の値上げが地代価格改正事由と書かれており、   疑問に感じる節がある。  ・登記謄本を確認すると、土地の所有権は相続されておらず、現在も亡くなられた   地主様名義となったままである。 以上の状況から、現在の地代価格は高額であると感じています。 家を更地にして返すわけにもいかず、かといって高額な地代を毎年支払うのも 困難な状況です。 なんとか現在の地代を適正価格にしていただきたいと思っているのですが、 どういったかたちで地代の値下げ交渉へもっていったらよいでしょうか。

  • この借地権の解約は適正価格でしょうか

    現在、私は借地上の住宅に住んでおります。住宅及び借地権は父から相続したものです。 父が、戦前、農地であった借地に居宅及び牛舎付の納屋を建て、昭和48年に増築しました。借地は建物の他に農地が40坪ほど付いております。 地主も代が変わり、長男の方が相続されたのですが、高齢になり、平成7年より不動産管理会社に委託され、以降は地代の件はすべて管理会社との交渉になりました。平成12年に相続された長男の方もなくなられました。 本年6月に、今までは、2年毎の改定であったものが7月より前年度の9・6%の値上げを申し入れてきました。私は、地価も下がっており、ましてや、1年半での値上げには応じられない旨、回答しました。 この時期に、判ったのですが地主が所有されている土地の他の借地人には、底地買取を申し入れていました。7月以降に私宅の底地売却の意思または借地権買取りを検討するよう依頼しました。その結果、 (1)地主は借地の立地条件から他の借地人へは底地売却が有利。 (2)私宅は底地売却の意思はない。 先日、借地権買取条件の提示があり、 買取条件:路線価の20%*居宅敷地面積+α (1)20%はこの管理会社が借地権買取の際に適用している係数。 (2)+α(未提示)に畑の借地権が入っている。+αの畑分は路線価より低い額。 私がこの提示後、数日たって路線価を調べたところ路線価は提示の価格ではありましたが、 借地権割合は30%となっていました。 畑の借地権価格(単価)はいくら位でしょうか? こんなことってあるのでしょうか? 教えてください。