• ベストアンサー

成長を終わらせたくない

はじめまして。15歳の娘を持つ母親です。娘が背骨の病気で矯正中なのですがまだまだ何年もかかりそうです。でも年齢的にもあと1~2年ほどで成長が終わってしまいそうで、終わると矯正の効果が出なくなってしまいます。なるべく長く少しずつでも成長を止めない方法が知りたいと思っています。変なことかもしれませんが、知っている方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6248
noname#6248
回答No.1

テレビ局の受け売りなので自信は正直ありませんが… 性の目覚めをキッカケにして成長がストップするそうです。 さすがに初潮を遅らせる事は難しいですが、なるべく性的なものから隔離すると良いかもしれません。 また、身長を伸ばすために『カルシウム・牛乳』と言われていますが、それよりも良質なたんぱく質が良いようです。 大豆製品や肉や魚類を多く取る食生活にすると伸びる期間が延びるのではなく、背の伸びが良くなるそうです。 また、活発に運動するのも良い方法ですが、背骨に負担をかけてしまうようでしたら控えるしかないですね…

kinmokusei99
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですね、食生活は本当に大切ですね。 陸上と水泳は得意なのですが、受験生なのでなかなか今はスポーツをできない状態にあります。 受験が終わったらたくさん体を動かすことをさせたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.2

辛いですね。 成長ホルモンは運動をするとか程度しか分かりませんが、 以下のサイトが何かの参考になれば幸いです。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~esse/forumchiryo/forumchiryo.htm

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~esse/forumchiryo/forumchiryo.htm
kinmokusei99
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 いろんな文献など調べて親子で頑張っていきたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 成長痛?

    今18歳なのですが、この年でもまだ成長痛ってあるものですか? 中学からかはわからないですが、変わらず痛みがあります。 背骨(背中)やあばらなど骨の部分が時々痛くなります。 酷い時は寝ていなきゃ辛くて。 歩くのも大変になります。 でも頻繁にあるわけではないです。 これって成長痛ですか? それとも何か別の病気でしょうか… 回答よろしくお願いします!

  • 子供の姿勢をとくする方法教えて~

    娘は姿勢が悪くていつも背中!って私がいったらピン!っとまっすぐするのですがすぐに背中を少し丸めた感じになってしまっています。背骨が曲がってる病気ではないみたいなので何か矯正するのでいいものがあれば教えていただけませんか?勉強机の前に置くイスは矯正用にかえたのですがコマがついているので遊んでしまって・・コマがついていないイスを買おうかとも思ってるのですが座ってる時以外にも使えるものがあれば・・と思ってます。矯正ベルトは30年くらい前に姉が子供の時使ってて効果なかったのですが今の矯正ベルトはよくなってるのでしょうか?つかわれてるお方で効果があった方メーカーを教えていただけませんでしょうか?またイスもいいものがあればメーカーを教えていただけませんでしょうか?イスはテーブル用と下に座るのと両方知りたいです。よろしくお願いいたします”

  • 成長痛なのか…

    こんばんわ 今日の夕方すぎくらいから膝のお皿のあたりが痛みます まるで小学生のとき経験した成長痛みたいな痛みなんです でも私の年齢は二十歳ですこの年でまた成長痛ってありえるんでしょうか?

  • 成長の過程?

    娘(5歳)の通う保育園のクラスのお友達が いじめにあっています。 どうやらいじめてる子の母親が、 いじめられている子の母親を嫌っているようで 子供の前で悪口を言ったりしてるらしいんです。 その影響で子供は子供に対していじめをしています。 主に言葉の暴力と仲間はずれです。 娘は仲良しなので、最近登園をしないその子を とても心配しています。 娘も言っていましたが、先生の見ていないところで こっそりいじめているそうです。 いじめられている子の母親がその相談をしたら 「大人に隠れてそういう事をするのは知恵がついた証拠で、成長の過程です」 と言われて特に対処してくれなかったそうです。 あと一年ですが、転園も考えていると言っていました。 私の娘も寂しがると思うので、 私としては頑張って来てくれればと思ってるのですが、 私は話を聞いてあげるぐらいしかできず はがゆい思いをしています。 私は先生の考え方はあってはいるとは思いますが、 それがいじめであった場合は何らかの対処が必要だと思います。 それとも、5歳児の子供の「いじめ」はそんなに気にしなくてもいいんでしょうか? (いじめないで仲良くしている時もたまにあるそうです)

  • 成長痛?

    成長痛かとは思うんですが5~6年前(幼稚園ぐらい)から膝を曲げると表側がコクンと何度やっても鳴るんです。ちょっと曲げるにはいいんですが屈伸などしていると痛くてできません。友達からはいろいろ言われるんですがどうもよくわかりません。やはりこれは成長痛でしょうか? 年齢 中学二年生 身長 145~150cm 体重 38kg

  • 歯科矯正 下顎の成長は何歳頃まででしょうか

    下顎後退で 歯科矯正を受けている娘がいます。 小学校3年生で、春には10歳になります。 身長が140センチ近くで、小さい頃から身長が高く、 小学校4・5年生に見られる事もあります。 成長具合を見ていると、早ければ、あと半年か一年で初潮を迎えるのではないかと、 勝手に推測しています。 顎の成長は、初潮を迎えるころに止まる、12歳ころに止まるなどと 聞いたことがあるので、焦っています。 歯科矯正を始めて、一年数か月が経ちました。 上顎の奥歯にバンドで広げるようなものも付いていますが、 寝る時にはピンクのマウスピースを装着しなければなりません。 下顎を前に出すことや、前歯のかみ合わせを浅くするためには マウスピースを長時間はめることを気長にやるしかないと先生に言われています。 寝る時に、たいていは朝までマウスピースを付けれるもののようですが、 娘は長くても3・4時間しかつけられず、途中で口からマウスピースを 自然と出してしまっています。 下校後の昼間や、夜の間に、なるべくマウスピースをはめるようにすることで 夜間に朝までつけれるようになると言われました。 ところが娘は、私がつけるように強く言わないとつけませんし、 痛いから嫌だと、治そうという気持ちが薄いのか、 でもこの調子ではまずいと焦っています。 下顎の成長は何歳ころまででしょうか? よろしくお願いします。

  • 日々成長する娘達に対する寂しさ

    日々成長する娘達に対する寂しさ 5歳と2歳の娘の父親です。 毎日楽しく暮らしています。 幸い娘達も大きな病気もせず、順調に成長しています。 今日という日の姿の娘達はもう再びは帰ってこないと自覚してから 可能な限り家族とすごしています。 しかし時は確実に過ぎて、この楽しかった毎日はいつか思い出に なってしまうのだと思うと、なんともいえない切ない気持ちになり、 最近そのことをばかり考えてしまうようになってしまいました。 こんな思いを過去にしたことのある、お父様、お母様がいらっしゃい ましたら、なにかこの切ない気持ちを超えることの助言をいただけますか?

  • どうしてまつ毛の成長が促がされるの?

    まつ毛が少なくなってきた(年齢?それともビューラーのやりすぎ?)ので、まつ毛の成長を促進する『ダブルラッシュ』という製品を使ってみようと思っています。 参考サイト http://www.acupofteausa.com/What%27sHMa3.htm この製品を使ったことのある方、この製品を使った感想を教えてください。 また、どうしてこういう製品がまつ毛の成長促進に役立つのか、わかる方教えてください。 (もしかして眉毛にも効果あり?) ふさふさまつ毛に憧れる女でした。 よろしくお願いします。

  • 骨盤の歪みの矯正

     多くの病気、とくに自律神経失調症、神経症は骨盤の歪みから来ていることを知りました。これは長年に亘る研究の成果です。  しかし、その骨盤の歪みを矯正することは至難であることも知りました。  ヨガの捻りのポーズが最も効果的であることも知りました。  整体院に行っても多くの場合、歪みはすぐに元に戻ります。一時的効果しか望めません。  骨盤の歪みが少ない人は、背骨の矯正だけで疾患が良くなることも頻繁に起こることも知りました。   矯正の方法、もっとよく知りたく、ここに出しました。 良きアドバイス宜しくお願いします。

  • 母親に成長したちんこを見せたいです

    母親に成長したちんこを見せたいです 小学6年生位から一緒に風呂に入っておらず6年くらい一緒に入ってません。なので、ちんこもしっかりと6年くらい見てないと思います。 僕のちんこは6年間で大きく成長しましたし、精通もしました。 なので、ぜひ母親に、勃起や射精するところを見てもらいたいです。どうしたら良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 用紙詰まりが繰り返される問題の解決方法をご紹介します。コピーで用紙を送ろうとしても何度も用紙詰まりが起きる場合、以下の対処方法を試してみてください。
  • お使いの環境について教えていただくと、より具体的なアドバイスをすることができます。パソコンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類など、詳細を教えてください。
  • これらの情報をお伝えいただければ、この問題の解決に向けた具体的な手順や注意点をご説明することができます。お困りの方は、是非以下の要領に従ってご対応ください。
回答を見る