• ベストアンサー

3時間熟睡法を実践している方に質問です

K-1の回答

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.3

3時間でも深い眠りが取れればOKとかいっても、深い眠りが出来ない人では意味無いです。 それに3時間睡眠といっても本当に3時間のみとは限りません。 小刻みに短時間睡眠をとっている可能性もあります。 かのナポレオンだって、結構昼寝をしていたそうですし。 本に書いてあるから正しいわけではないし、出来る人出来ない人は当然いるわけです。

kurara99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かにできる人できない人はいるでしょうね。

関連するQ&A

  • 「3時間熟睡法」という本について。

    最近書店の店頭などに置かれているこの 「3時間熟睡法」という本、買われた方もいるかと思いますが、 本当にこんなこと可能なんでしょうか。 実際にやってみて、成功談、失敗談あったら よろしくお願いします。

  • 睡眠時間と熟睡について

    自分が中学生の場合、できるかぎり短い睡眠時間にしたいのですが、睡眠時間が短いと次の日にとても疲れがたまります。 現在は約7時間ほど寝ているのですがもう少し少ない睡眠時間でも次の日に元気でいられるようになりたいです。どうすればよいでしょうか?熟睡できればよいのでしょうか?(方法例もお願いいたします)

  • 睡眠時間について

    僕は8時間くらい眠らないとすっきりしないタイプ なのですが、 書店で3時間しか睡眠をしないで毎日生活を送って いる人がいて、そのことを本で紹介してました。 そこにはレム睡眠とノンレム睡眠を駆使して 3時間ですっきり目覚める事ができると書いてありました。 僕のような長時間寝るタイプでも毎日頑張って続ければ3時間でもすっきり目覚める事は可能なのでしょうか? また、健康上、3時間の睡眠で問題ないのでしょうか?成長が遅れたり(大学生ですが)疲れがとれなかったり寿命が縮んだりはないのでしょうか? 最後に僕みたいな長時間寝るタイプが睡眠時間を削りたい場合、他に良い方法はあるのでしょうか? 詳しく教えてください。

  • 毎晩、熟睡できず困っています。

    どうも眠りが浅いようなんです。 毎晩、必ず夢を見ますし。 夜中は必ずといっていいほど目が覚めて、枕元の時計で時刻を確認したらまた寝て、別の夢を見るといった感じです。 休みの日なんか、どれだけ眠っても疲れが取れません。 ちょっとした音でも目が覚めてしまうので、毎晩耳栓しています。 どんな環境でも、気持ち良さそうにぐっすり眠れる人が本当に羨ましいです。 熟睡する人は、短時間の睡眠でもしっかり疲れが取れると聞いたことがあります。 私の場合、本当に睡眠の質が悪いためか、日中でも頭がボーっとしています。   以前、友達に毎晩夢を見るということを話すと 「羨ましい。毎晩、寝ながらにして映画を見ているようなもんじゃない」って言われました。 夢なんて、誰もが毎晩見るものだと思っていましたが、たいての人は、私のように毎晩見ることはなく、「たまに見る」人が多いようです。 熟睡している人は夢を見ないとも言われるので、やはり毎日夢を見ることで、熟睡していないのだと思い知らされます。 どうしたら、夢をあまり見なくなり、熟睡することができるのでしょうか? ちなみに、なるべく眠りにつきやすくするために、日中は軽い運動をするように心がけています。

  • 熟睡できる法、何でもいいですから教えて下さい。

    やりたいことが多すぎて、つい夜更かししてしまいます。 寝付きはまあまあなのですが、8時間近く寝ないと起きられません。 一旦目が覚めたら、電車の中などでは眠ることなく、仕事中も元気ですが、午後少し眠くなることもあります。 その人の体質や生活習慣によっても違うとは思いますが、出来れば、もっと眠りの質を濃くして、熟睡し、少ない睡眠時間でも、日中元気でいられる方法を教えて頂ければ有り難いです。 尚、「早寝早起き」は、確かに、いい方法だとは理解していますが、それならそれで、毎夕10時か11時位には寝つける方法も教えて下さい。(その場合は翌朝早く起きて、作業に取りかかりたいです。)

  • 短時間で熟睡する事はできますか?

    よく、仕事できる人の話を聞くと「毎日睡眠は4時間くらい。朝は早めに起きて散歩します」とか「どれだけ遅くとも、朝は早く起きて勉強します」とか言う人多いですよね。 自分は毎日8時間以上寝ても眠いし、休みなんて目覚ましかけないと 15時間は平気で寝て、ご飯食べてまた何時間も寝てしまうといった状況です。 仕事中も外回りで、仮眠のつもりが2時間くらい寝てたりなんてザラです。 一時は眠り病とか睡眠障害とか考えて受診しましたが、とくになにもありませんでした。意識の問題といわれました。 現在はうつ病薬を飲んでます。 みなさんはどうでしょうか? なぜ、そんなに短い時間で熟睡できて朝早くから散歩や勉強できるのか教えてください。 よい方法などありますか?

  • 毎日睡眠時間3時間は可能でしょうか?

    忙しい仕事の方に多いですが、時々「自分は毎日睡眠時間は3時間位だ」と言う方がいますよね? 私は毎日7時間は寝ないと、頭はクラクラ、胃はムカムカで、耐え難いのですが、本当に睡眠3時間で毎日生活していくことは可能なんでしょうか? また、誰にでもできるのでしょうか?なにかコツはありますか? あるいは、健康的なデメリットは無いのでしょうか?そんなこと続けたら、脳卒中とか過労死になりそうな気がするのですが・・・。 宜しくお願い致します。

  • 脚を温め熟睡出来る方法を教えてください。

    普段不眠症で眠れないのですが、 電車のソファーで座っていると良い意味で尋常では無いくらいすごい眠気に襲われます。 そこで調べてみたのですが、手足が暖かいとすごく眠れるそうです。 筋肉量が少ないのも血行不良の原因の一つの様なので有酸素運動はしていますが 無酸素運動はしてないのでそこは頑張ってみます。 しかし寝る時いつもジャージを着て寝ているのですが靴下は履いてません。 無理矢理でも履いて寝たほうが良いのでしょうか? ただあまり締め付けの強い靴下は余計に血行不良になると思い避けようと考えてます。 適度の疲れを取ることで睡眠を促したり、ホットミルクを飲んだり ホンマでっかTVで先生方が仰っていたのですが寝る前に歯を磨かない方が 眠れると言っていたので実行しています。 またお風呂も入ると熟睡出来ない様なので避けてます。 熱いお湯なら神経が立つから駄目なのかなと思っているのですが 実際ぬるま湯でも疲れが取れ余計に眠れなくなったので出来るだけ入らないようにしています。 カフェイン、アルコールなどの刺激物は避けてます。 元々冷え症が酷くて毎日手足特に先の方がとても冷えてます。 睡眠薬や安定剤はどれも合わなく全く効きません。 新薬のロゼレムを一カ月使用してみようと考えていますがまず薬に頼らず 頑張りたいです。 真剣に本当に困ってます。 どうすれば熟睡出来るのでしょうか? どうかアドバイス宜しくお願いします。

  • 一時間の睡眠と一時間の入浴 どちらが大事ですか

    肉体労働をしている関係でものすごい疲れる毎日です。 夏ばてでさらに疲れています。 以前知り合いに疲れているときは睡眠一時間とるよりも ぬるめのお風呂に一時間入っていたほうが疲れが取れると聞き どうもテレビで聞いた情報らしいのですがこれって本当なのでしょうか。 お風呂にさっさと入って寝るのがいいのか ゆっくりつかって入浴したほうがいいのか悩んでいます。 なにかアドバイスがありましたら自身無しでも全然構いませんので 教えていただけますと非常にありがたく思います。 よろしくお願いします。

  • 睡眠時間を短く、すっきり起きたいです。

    寝ても寝ても疲れが取れません。 起きてもずっと体がけだるくて、やる気も全然おきません。 睡眠時間も10時間ぐらいです。 寝疲れしているのだと思うのですが、ぐったりしていて起き上がれなくて、そのまままた寝てしまいます。 毎日、すっごい忙しい訳ではありません。 どうすれば睡眠時間を短く出来てすっきり起き上がれ、1日を充実させられますか? それと、仕事の関係で寝るぎりぎりまでパソコンを使っています。 それはやめることは出来ません。