• ベストアンサー

英語Iの違いについて

kacchannの回答

  • ベストアンサー
  • kacchann
  • ベストアンサー率58% (347/594)
回答No.3

個人的な推測、ということで よろしくお願いします。 --- まず 教科書についていえば、 いまだろうが昔だろうが そもそも一般的な教科書は「簡単このうえない」ですから いまと当時を比べても 大差ないと思いますけど。 時代に即して、 もしくは指導要領にうわべだけしたがって、 「ちょっと会話ダイアログ入れました」とか 実質上何の役にも立たない「表面上の変化」はあるかもしれません。 --- 次に、 教科書とはかんけいなしに、 「英語のカリキュラム」について。 「英語のカリキュラム」というのは 生徒のレベルにあわせますから、 高校によってまちまちです。 あたまのいい高校と悪い高校では レベルが「全く違います」。 ようすうるに 全高校生共通で 「これが英語Iです」というのは 昔もいまも存在しません。 教師のさじ加減ひとつで どうにでもカリキュラムは変わります。 時代とともに カリキュラムに変化があるとすれば、 それは文部省とか指導要領が原因というよりは、 時代の要請とか もしくは「より有効な訓練法」が周知されだしている ことが原因かと思われます。 もしくは入試にあわせて。いまの高校の存在意義は「入試ありき」ですから。 入試は一部の意味で、変化してきているようです。 これはそれなりに影響力をもっているかと思います。 --- ようするに、 聞くのであれば、 指導要領がどう変わったか聞いても仕方なく、 「実際の授業や課題がどう変わったか」ですね。 ただ、ベテラン教師じゃないと答えようがないかな?? ただ高校レベルで学校としてやるべき「任務」は、 ほとんど「変わらない」かもしれない。 任務というのは、 精読ですね。これ最低限。これは今も昔もない。 たいていの高校だと、 これで精一杯だと思います。 --- >今から、再進学のために英語をやり直したいと思っています。 >(2)と(3)の違いだけでも良いので、教えていただけませんか。 あなたの本当に知りたいことはここですよね。 つまり、 違いは「ない」です。 前述のように、高校のレベルによって、 やる内容、やるレベルが「全く」違いますから。 英語1も2も「ない」ということです。 やるべきカリキュラムは文部省がきめるのではなく、 あなたの目指す「入試」が決めます。 もしくはその大学の偏差値レベルが決める、といっていいかも。 指導要領の中身を知ってもどうにもなりませんし、 高校の授業の中身をしりたいのだとしても 「どの高校?」という話になりますし。 とりあえず受験考えてるなら、 ここ参照。 http://okwave.jp/qa/q7600136.html 代ゼミのサイトで偏差値50あたりかそれ以下の大学めざしてるなら、 まずはNo.1の回答を。 偏差値55あたりかそれ以上めざしてるなら さらにNo.3の回答のカリキュラム追加して、 それをまずやる。 学習指針の目安ね。 指針がないと何をどう勉強していいかわからないでしょうから。

akiaki2009
質問者

お礼

丁寧なご説明ありがとうございます。 そうですよね。行こうとする学校のレベルによって、 試験問題のレベルが変わりますよね。 最も大切なことに気づきましたので、 こちらをベストアンサーとさせていただきます。

関連するQ&A

  • 高等学校英語について

    高等学校英語にはオーラルコミュニケーション、英語I、英語II、リーティング、ライティングがありますが、それぞれ何が違うのでしょうか?学習指導要領を見てもよくわかりません。教えてください。 よろしく御願いいたします。

  • 国語表現I・IIは具体的にどんな内容?

    学習指導要領(新課程)の教科の国語科に国語表現I・IIとかありますが具体的にどんな事を学習するのですか?

  • 英Iとはどこまででしょうか?

    今年大学受験をむかえるのですが英語の範囲に英Iとありました。 英語には英I、II、W、Rといろいろありますが、どこまでが英Iのなでしょうか?違いを教えてください。

  • 高校「英語」内容について

    50代の男性です。 この春から、通信制高校に通学しようと考えています。 そこで、わからないことがありますので、どうか教えてください。よろしくお願いします。 1年生では「英語I」3単位を勉強します。 2年生以上になると選択必修科目で「オーラルコミュニケーションI(OCI)」「ライテイング」、を勉強します。 3年生になると必修科目ではなく「リーディング」があります。 この違いがわかりません。OCIは英会話、ライテイングは英作文、リーディングは長文読解でしょうか。すると、「英語I」は何をするのでしょうか。 また、LL教室を利用した授業があるとすれば、どれに該当するのでしょうか。 文部科学省の学習指導要領を読みましたが、意味がよくわかりません。 お手数ですが、これらの内容をわかりやすく説明していただけないでしょうか。 無学な者に、どうか教えていただきますようお願いします。

  • 物理の、学習指導要領について

    物理の、学習指導要領が前に変更され、物理IA IB →物理 I IIと、編成されましたが、内容は具体的にどのように変更されているのでしょうか? ご存知の方、教えていただきたいのでよろしくお願いします。

  • 高校の英語の授業で学ぶ内容

    高校時代(普通科)、落ちこぼれていたので、英語の授業で何を学んだのか、理解できていません。 (中学までは案外、成績良かったのですが。。) 英文を読んで単語力と熟語力をつけ、文章を理解する力をつけていたのでしょうか? 高校で新しく学ぶ内容や文法はあったのでしょうか? 現在、もしくは、可能であれば、1980年頃、 高校の1年、2年、3年の英語の授業では、 どのようなことを勉強したのか、教えてもらえないでしょうか? 当時の学習指導要領を入手することは可能でしょうかね? 随分昔ですので、難しいかもしれませんね。

  • JIS HANDBOOK 英語版 教えてください。

    海外のお客から 要求あり、JIS 鉄鋼 I AND II 英語版 とのこと、 いろいろ調べるも 之に相当する 英語版は 一冊のみ または やはり  I AND II でしょうか NET で探すと II のみ \3万 程度 しか出てきませんが、変ですよね??教えてください。

  • 高等学校 英語 教科書

    いわゆる、進学校の採択教科書をみているのですが、数学は数研のI、II、III、A、Bを揃えて採用しているケースが多いです。 一方、英語は、コミュニケーション英語I、II、III、英語I、IIをそれぞれ別の出版社のものを採用しているケースが多いのですが、これはなぜなんでしょうか?

  • 高校英語

    高校英語における、英語Iと英語IIの違いって何ですか?

  • 学習指導要領の英語版

    現行の中学校学習指導要領の英語版が示されているサイトを教えてください。