• 締切済み

社員の不祥事で役員報酬カット。所得税はどうなる?

お世話になります。 役員報酬は原則として定時定額支給となっています。 業績その他に応じて、減らしたり増やしたりした場合、一番高額の給与支給を基準にして、年間の報酬がきめられ、それ以外の時に受け取った給与が低かろうとなんだろうと、「受け取ったもの」とみなされて、個人所得課税を受けます。 これを踏まえて・・・ さて、昨今、企業社員が不祥事を起こして、役員がその責任を問われて、給与カットなどの社内処分を受ける事例がいくつもあります。当然、期の初めにそんなことを予測しているわけもありません。こういう場合、カットされた分の給与は「受け取ったもの」とみなされてしまうのでしょうか? また役員ではなく、社員(労働者)が給与カット処分を受けた場合はどうなるでしょうか? 経験のあるかた、ご回答お願いします。(経験なくてもいいです)

  • s_end
  • お礼率95% (6183/6488)

みんなの回答

  • iess8255
  • ベストアンサー率17% (30/167)
回答No.5

ご質問の件は 定期同額報酬の関係で 会社側の損金参入問題と混同されているのではないでしょうか たしかに、一時的な減額をした場合は その部分の他の月の分については損金算入されない場合(月100万が半年70万に 30万×6か月が損金不算入)がありますが 例外が沢山あり社会的責任の減額の場合は損金不算入の対象外とされています。 一方 受け取る側については、会社側の税務上の問題とは関係で 実際支給を受けた金額で収入とみなされるはずで、実際に受け取っていない金額に課税されることはないと思うのですが

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.4

「役員報酬は原則として定時定額支給となっています。業績その他に応じて、減らしたり増やしたりした場合、一番高額の給与支給を基準にして、年間の報酬がきめられ、それ以外の時に受け取った給与が低かろうとなんだろうと、「受け取ったもの」とみなされて、個人所得課税を受けます。 これを踏まえて・・・  さて、企業社員が不祥事を起こして、役員がその責任を問われて、給与カットなどの社内処分を受ける事例がいくつもあります。こういう場合、カットされた分の給与は「受け取ったもの」とみなされてしまい、役員の所得としてとりあえず所得税が課せられますが、カットされた部分に対応する税額は社員の責任ですから、その部分は不祥事を起こした社員の所得税としてその社員から追徴します。これが年末調整です。」  以上、デタラメヲを書いてみました。質問文の「これを踏まえて」以前の話は創作と思われますし、それに合わせて、後半部分も創作です。  「一番高額の給与支給を基準にして、年間の報酬がきめられ、それ以外の時に受け取った給与が低かろうとなんだろうと、「受け取ったもの」とみなされて、個人所得課税を受けます。」  失礼ですが上の話はどこから仕入れてこられたのですか。きいたことありません。業績不振等やむを得ない場合の役員報酬の減額は認めらますし、受け取ってもいない減った部分に対してまで所得税がかかることもありません。期の途中で増額した部分や、安易に減額した場合はそれ以前のはみ出た部分は、法人所得を算出する際に損金不算入、というだけです。  なお、役員の不祥事により役員給与を減額した場合は、減額される前の多額だった部も損金算入は認められることが多いようです。 http://blogs.yahoo.co.jp/kagayandeoro2009/28990166.html http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/hojin/7081/06.htm

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

業績その他に応じて、減らしたり増やしたりした場合、一番高額の給与支給を基準にして、年間の報酬がきめられ、それ以外の時に受け取った給与が低かろうとなんだろうと、「受け取ったもの」とみなされて、個人所得課税を受けます。」 みなし規定があるのですか?不勉強なのでいけませんが、みなし規定はないと思いますが。 30万円の給与と決めてあるが実際に20万円しか支払いができなかったら、それはそれでよいです。 給与額を恣意的に上げたり下げたりすることを禁止してますが、上げた場合には法人税計算の上で損金不算入にならないだけです。 下げる場合でも、任意に下げるのは好ましくないといわれてます。 役員でも従業員でも「給与カット」分は当然にそれだけの支払がされてないのですから、給与所得にふくまれません。 穂人税法上の損金不算入になるかならないかと、個人所得税の計算は、別物ですね。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

取得税も受け取るときカットされます。 高額所得者だと、同じぐらいな比率では。 元々の年収が世間並みだと、カット額は比率的には相当少なくなります。 いずれにせよ、確定申告で1年分の清算を行います。 大抵会社がやってくれますが、役員さんっていろんなところから収入がある方が 多いでしょうから、年末調整は暫定と考えたほうがよいのかもしれなません。 もちろんそれも含めて税理士費用を会社経費にもぐり込ませている方も多いかも。

  • yukaru
  • ベストアンサー率12% (143/1118)
回答No.1

得課税は 普通の会社員なら年末調整で調整可能

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 年末調整ですね。 役員の場合はどうなりますか?

関連するQ&A

  • 臨時株主総会 新役員報酬について

    以下おたずねでございます。 ①既に役員であるものについては定額同額給与なのでそのまま据え置きとして、新役員の月額報酬のみを採決すればよいでしょうか? ②その場合、「いつから」として、「いつまで」と言わなくてもよいでしょうか? ③すでに役員の報酬は定時総会の採決とすればよいでしょうか? ご教示の程お願い申し上げます。

  • 役員報酬について

    現在、一人で会社を経営しております。 役員も私が代表取締役で社員はパートのみです。 売り上げのほとんどは、毎月定額の報酬となるA社からの請負の仕事です。 A社との取引の中で色々な事があり今年の7月よりA社の社員になる事となりました。 少なからずではありますが他の仕事の売り上げもある為 現在経営している会社は存続させる、代表もそのままで良い という条件で会社員となります。 そこで、7月以降の役員報酬についてどのように処理をすればいいか困っています。 <当方の状況> ・12月末決算 ・A社からの入金がなければ役員報酬は出せない ・7月からはA社からの給与所得で生活をする。 ・パートの給与はA社以外の売り上げでまかなう。 という状況です。 今検討していますのが (1)役員報酬を7月以降なくす (2)今年12月までは役員報酬を未払い計上し来年1月(来期)から役員報酬をなくす です。 (1)の方法を取りたいのですが色々見ていますと年度途中に役員報酬を減額すれば それまでに支給した役員報酬は損金計上できない可能性があるとのことでしたので (2)の方法も考えてみましたが売り上げがない中で報酬を出すことに抵抗があります。 そこで質問ですが、このような状況の場合で(1)の手法を取った際に 今まで(1月~6月)に実際に支給している役員報酬は損金計上できないでしょうか。 乱文となり大変申し訳ございませんがご教授いただければ助かります。

  • 役員報酬について

    現在、従業員20名程度の小さな株式会社で働いております。 小さな会社であり、昨今の不景気の煽りを受け業績は芳しくありません。 赤字か赤字ギリギリのところで何とか動いている状況です。 そんな中、代表取締役を始め役員の報酬が経費を圧迫しているのですが、 一向に役員報酬を下げる動きが無いため、 一般社員からの働きかけにより、役員報酬を下げる・役員を減らす等、 どうにかして高すぎる役員の報酬を減らし、 (もちろんそれだけでは一部経費の削減にしかなりませんが・・・) 経費を削減する方法は無いか模索中ですが、知恵が無いため方法が分かりません。 ・・・個人的には赤字の会社で役員が報酬を得ていること自体が、おかしいと思うのですが・・・。 どのような方法があるのか、または無いのかを教えて頂ければと思います。

  • 役員報酬について

    有限会社の場合期初に社員総会で役員報酬を決議しましてが、期中で変更したいと思っています。この場合社員総会で決議した金額の範囲であれば変更は可能なのでしょうか。当社は常勤役員は1名、非常勤役員1名(役員報酬は支給していない) ですので、社員総会の決議が金額が常勤役員の報酬となっています。 御教授の程宜しく御願いいたします。

  • 突然役員報酬を払わないといわれた。

    ある会社の役員ですが、突然社長から今月から役員報酬を支払わないといわれました。 役員報酬は会社の規定で、社長に一任するとされていますが、 不支給まで一任されてしまうのでしょうか。 家族もいるので今月から給与がなくなると思うと心配です。 取締役会でもそのような不支給の決定をしたことはありません。

  • 役員報酬について納得いかないのですが・・

    経理部で突然の退職者が出たため、つい最近、営業部から暫定的に経理部に配属されたものです。 簿記3級を持っていますが、取得したのは10年前。 全くのど素人なので、質問の意味が分からないかもしれませんが よろしくお願いします。 昨年、弊社の役員が業績不振のため給与カットを行いました。 (約半額カットです) ところがその後、営業部が盛り返し、何とか目標の売上高に 達することができました。 すると役員が、目標に達したのだからカットした分は 返してもらうといい始めたのです。 一応、カットした際に、売上が目標に達したら返金するという 約束があったみたいです。 (もちろん会社の財務状況を見ての話ですが・・) で、会社の財務状況ですが、どうやらあまり良くないらしく 来年度は社員の年齢給をカットすることが決まりました。 その額、全社員であわせても100万足らずです。 役員のカット分は返金が決定しおり、その額を合計すると 1500万くらいになります。 役員の言い分ですが、どうやら役員の給与をカットすると 金融関係も含め、対外的に問題があるらしく 翌年度の事業に多少なりとも問題が生じるというのです。 個人的には人件費などの固定費を抑えることは 会社にとってプラスだと思うのですが そうではないのでしょうか? 役員報酬というのは社員の給与カットとは別次元の 話なのでしょうか? どう考えても定年間近の役員達が 「もらえるものはもらっとけ」みたいな考えを持っているようで 納得いかないのですが・・。 ど素人の質問でわかり辛いと思いますが 私の疑問が正当なのか間違っているのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東電の役員報酬5割カット ?

    5割カットと言う報道がされていますが実際のところどうなのか教えてください。 たしか以下の通りだと思っていたのですが今は違うのでしょうか? 通常、「代表取締役社長」とか「取締役○○部長」とか言いますが その報酬については「代表取締役」や「取締役」としての「経営」に対する報酬と 「社長」とか「○○部長」とかいう「業務執行」の労働に対する対価があって それぞれ支払われている場合が多かったのではないかと記憶しています。 「業務執行」分については普通の社員のように毎月支払われていて 決算時に「利益処分」として「経営」に対する報酬つまり「役員報酬」が支払われる。 最近は利益処分でなくなったとかも聞きますが、実際どうなっているのでしょうか? それによっては5割カットとか言いながら実際は3割か4割しかカットされないなんて事もありそうな気がします。

  • 全役員報酬を全額カットした場合の処理

    経営不振のため、会計期間の途中ですが、5人いる役員報酬を全てカットします。役員は全て非常勤ですが、毎月の役員報酬を決めていました。社員の給料に変更は無し。 役員報酬を会計期間の途中(株主総会前)で変更する場合、税金の計算上で損があるときいたのですが、途中で役員報酬をカットする場合、どのようなことに注意すればいいでしょうか。

  • 役員報酬減額

    6月30日決算で期首から役員報酬をとりやめたいのですが(まったく支給しない)税法的に臨時株主総会の決議が必要でしょうか?毎年8月の定時株主総会で決議しており、今回も同様です。 国税庁では 改定(以下「給与改定」といいます。)がされた場合におけるその事業年度開始の日又は給与改定前の最後の支給時期の翌日から給与改定後の最初の支給時期の前日又はその事業年度終了の日までの間の各支給時期における支給額が同額であるもの 以上定期同額であるとなっているので 期首から支給しませんし、定時総会後も支給しません(翌期の報酬費用計上が0)。なのであえて臨時総会で決議しなくとも問題ないのでしょうか?株主の招集がかなり大変でできれば避けたいのですが。 有識の方ご教授お願い致します。

  • 役員報酬をゼロにする場合の手続きは?

    役員報酬をゼロにする場合の手続きは? 会社の業績も思わしくなく、年金をもらっている取締役(父)の役員報酬をカットしたいんですが、仕事はまだ手伝ってもらうつもりです。社会保険やその他手続きとかどのようなことをしなければいけないのか教えていただけましたら助かります。

専門家に質問してみよう