• 締切済み

ゲームプログラマーになるための大学&専門学校

ennalytの回答

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.3

専門出の人が圧倒的に多いですよ♪ 私は今はスマホのアプリの会社ですが、ゲームの会社を担当したこともあります。 中から見ていると、 親御さんの発言のようには、なってないです。 この業界、せいぜい十年程度の若い会社が多いせいですかね、 学歴ではなく実力主義であって、 コーダーの中で馬力ある人がマネジメントに就いています。 私の無駄に重厚な学歴は紙より軽い扱いですよ(^_^;) 入ってしまったら関係ないんです。 どんな技術がいいのかは、 企業のwebサイトを見ていって、 募集条件見たら分かりますよね。 どの言語でもいいので、自由に書けるようにしておいて下さい。 iPhoneやAndroidのアプリ作って練習するのもいいかもしれませんね。

gantzoftatuo
質問者

お礼

僕のもう一つの質問にも答えてくださった人ですね。ありがとうございます。 もう一度考えてみます。

gantzoftatuo
質問者

補足

ちなみに専門学校では、おすすめのところってありますか。

関連するQ&A

  • ゲームプログラマ目指してます。

    カテゴリー違いだったら申し訳ございません。 現在、私は入社2年目の21歳の会社員です。高校卒業して、2年生の専門学校に通い情報処理系の会社に就職をしました。会社では、オペレータとして、働いていて知識や技術は要らず、忍耐のみでやっていけます。 しかし、ゲームメーカーに転職して「ゲームプログラマ」になりたいと考えています。そこで質問があります。 1.ゲームプログラマになるためC言語を勉強しているのですが、最低限どれ位出来るようになれば良いでしょうか?他に言語は何が出来  た方がよろしいでしょうか?   (現在、基本情報技術者試験のC言語程度なら出来ています。) 2.ゲーム系の専門学校がありますが、来年の4月から専門に入っても 年齢的に問題ないでしょうか?また、何年制の学校がいいのでしょうか? 3.現在は、オペレータなので言語などまったく会社で使用していないのですが、ゲーム会社に転職は出来るでしょうか? 長くなってしまい申し訳ございません。親切な方ご回答よろしくお願い致します。(厳しいご意見などでも結構です)

  • ゲームプログラマーになるための大学

    ゲームプログラマーを目指す高校1年生です。 ゲームプログラマーは、専門学校より大学の方がいいと分かッたのですが、ゲームプログラマーになるためには、どこの大学に行くといいんでしょう? お願いします。

  • ゲームの専門学校

    はじめまして。 今高校生なのですが、進路は専門学校にしようと 思っています。ゲームが好きなので 将来ゲームプログラマーかゲームプランナーに なりたいと思っています。 専門学校は情報処理にいくよりは ゲームの専門学校に行った方がいいと 自分では思います。しかし、ゲームの専門学校は よくないとか、良い学校はないとか聞きます。 すぐゲームの仕事に就きたいと思っているので 専門学校2年制を考えています。 ゲームの専門学校は本当にいいのでしょうか。 また、良いゲームの専門学校ありましたら教えてください。 こういう学校出てこういうゲームの仕事についているよ、などの体験談も聞きたいです。 ありがとうございます。

  • プログラマーになるための大学、専門学校について

    わたしは現在、中企業のメーカーで働いています。 20代後半の男性です。 プログラマーになろうと思って、大学か専門学校にいこうと思っています。 私は工学部大卒で現在大卒の給料をもらっています。 しかし、もし専門学校を卒業してプログラマーとして会社に勤めることができたら、 給料はやはり専門学校卒業の給料になってしまうのでしょうか? やはり情報系の大学を卒業した方が良いのでしょうか? また、プログラマーになるためには大学、専門学校のどちらにいけばよいのでしょうか? どちらが就職率が高いのでしょうか?

  • ゲームクリエイターとプログラマー

    就職はゲームクリエイターかプログラマーを志望しております。 そこで幾つか質問があります。 ゲームクリエイターの専門学校に 入学しようと思っているのですが、 ゲームクリエイターの専門学校は高校卒業資格が必要ですか? そして仮にゲームクリエイターの専門学校に卒業出来たとして その知識や技術はプログラマーとして活かせますか? ゲームのクリエイター専門学校は、プログラムの枠で入ろうと思っています。

  • ゲームプログラマーを目指して

    こんにちわ。 似たような質問があるのですが個人的にも質問したくてここにきました。 自分は今高校3年生です。 高校は一応工業技術科というところを卒業予定です。 それで高卒した後は東京の専門学校(ゲームプログラマー科)に行こうと思っています。 ここで質問なのですが高卒で大学に行かず専門学校にいったら就職は難しいのでしょうか?

  • ゲームプログラマーになるために学校(専門)を探しているのですが・・・

    私は現在高校3年生で進学の事で質問します タイトルにも書きましたが私はゲームプログラマーを目指しています そして、ゲームプログラマーになるタメの1番の近道はやはりゲーム専門の学校が良いと思いその方向で探しています しかし、どこの学校も評判を調べて見ると 「○○はダメだ」「△△はショボイ」 などの意見が多いです 本当はどうなんでしょうか・・・? 自分の足で色々な学校を回るのが最適だとは分かっているのですが 名古屋在住なのでそういった学校が多い東京まで何度も足を運ぶことは難しいのでこうして質問しました 前置きが長くなってしまいましたが、 どこかいい学校があったら教えて下さい また、バンタンという学校を見つけたのですがやはりそこもボロクソ言われていて実際どいう所か分かる方いたら教えて下さい 稚拙で回りくどい文章のため分かりづらいとは思いますが どうかお願いします

  • ゲームプログラマーになるには 大学 or 専門学校どちらが良いのでしょう?

    同じような質問があったのですが、 ちょっと聞きたかった内容が違いましたので、投稿させていただきました。 心配ごとがありまして、 ○大学の場合 ・4年間大学生活する内に、他のことに興味が沸いてしまった時、修正できる。 ・就活の際、選べる職種が多くなる ・大学卒業資格?を持っているので、就職が少しはしやすい(?) などの利点が挙げられるかと思われます。 ○専門学校の場合 ・選ぶ学部によりますが、学部ごとに、ここではゲームプログラミングに授業内容が特化されているので、学べる量が多い。 ・独学よりも知識が得られる(これは勝手な思い込みですw ・周りが似通った趣味の人がいるので、教えあったりできる。 などが低脳な私が主に思いつくことです。 大学の場合、 プログラマーを目指すのであれば、自分で勉強しないといけない。 それは時間があったら可能ですが、 週5~6でバイトに学費のため、入っているのですが、 週1日、2日程度の勉強では、プログラミングの力はあまり期待できなさそう。 専門学校の場合 仕事の範囲が狭い。 プログラマーの仕事のアッパー?は30歳前まで?(友人の発言 ちょっと内容がグダグダになったのですが、 (1)大学の場合、専門学校と比べてのメリット・デメリット (2)専門学校の場合、(以下略 (3)何歳ぐらいまでプログラマーでいられるのか? (4)その年齢を過ぎて、仕事をやめた場合、その後の仕事の選択肢は?(専門学校を選らんだ場合) (3)は個人差があると思いますので、大体これぐらいで結構です。 お時間のある方、よろしければ 回答お願いします。

  • 専門学校と大学について

    IT系専門学校2年生の男です。21歳です。 質問したい事は、専門学校と大学の学習内容の違いについてと、 就職と大学進学についてです。 専門学校と大学では、学習内容のレベルはまったく違うのでしょうか? やはり専門学校の方が圧倒的にレベルが低いのでしょうか? 就職と大学進学に悩んでいるのは、大学でもっと深く学びたいからという事です。 就職して働けば、大学に行くより技術や知識がつくのでしょうか? 私のイメージですが、専門学生は下っ端で雑用ばかりやらされるのではと思ってしまいます。 質問ばかりですが、よろしくお願いします。

  • 専門学校、大学で悩んでいます

    私は今年高校3年生になる者です ゲームプログラマーあるいはキャラクターデザイナーになりたいと思っています トライデントや東京ゲームデザイナー学院 名古屋校を考えています しかし、大学のほうがいい、専門学校行っても就職はそれほどでもないとよく目にします そのため少し大学も考えています 皆さんの主観ではどちらの方がよいでしょうか 私が通っている高校は工業高校で今までにC言語やアセンブラを勉強しています。3年生ではJavaも学ぶようです 資格は全工 情報技術検定1級、初級シスアド、基本情報技術者を持っています 絵に関しては落書き程度に過ぎず特別上手いという程でもないです よく絵がうまくなくても大丈夫です、などと書かれていますがデッサンなど不安です おすすめの専門学校、大学などがありましたらお願い致します 愛知県(できれば名古屋)希望です 注文が多くて申し訳ありませんがよろしくお願い致します