• ベストアンサー

GPZ400F

PussinBootsの回答

回答No.2

同型車(Z400FX)に乗ってました、FXでも発生しましたし、他のバイクでも今乗ってるバイクでも真夏は似たような症状が出てます。原因はパーコレーションかな、と思います(キャブが熱くなり、フロート内で気化してしまい、アクセルひねってもエンジンが吹けずに終いにはエンジン停止ってな感じです)。ついでに真夏はガソリンタンク内のガソリンも相当な温度になってるので拍車をかけて起こりやすくなりますネ。ノロノロ運転の街中でも起こりますし、当方の今のバイクは相当に熱抜けの悪い車体ですので真夏なら高速道でも起こります。キャブって結構速度を出して走ってても熱抜けが悪くてアッツアツになっちゃいます。オーバーヒートと違って、数十分とか割と短時間で復活します。 吹け上がらなくなって止まったところで、キャブを触ってチンチンに熱かったら、まずパーコレーションでしょう。 対策は....キャブに走行風が当たるようにすればいいんですけど、そういうわけにもいきませんので、難しいです。

関連するQ&A

  • 一気筒 動作不良 CB250F JADE

    こんばんは。 先日からジェイドの一気筒のみがまったく熱くならず、困っています。 色々と試したのですが、キャブジェット類全部新品交換。プラグコード点検、火花点検、プラグ新品交換、フロートバルブ新品交換、圧縮点検、ガソリン供給点検、エアスクリュ規定戻し。 すべて正常でした。 同調はまだ取っていないのですが、同調で改善されることもあるのでしょうか? そして、エンジンをつけると同時にマフラーから火が出るとともにパンッと鳴ります。 質問攻めで申し訳ありませんがあとひとつ、アイドリング中に失火のようなよくわからないんですが 一瞬回転数が下がってまた元に戻ります。 プラグを見るとまた真っ黒になっていました。 一応プラグ全て交換し、同調をとれば改善できるでしょうか。 ご回答お待ちしております。

  • ライトを点けると電圧が下がるのか、アイドリングが不安定になり、時にはエンストします。

    中古で購入しYAMAHAのFZX750に乗っています。 ライトを点けると電圧が下がるのか、アイドリングが不安定になり、時にはエンストもします。プラグを疑い、いろいろと新品に交換しましたが、未だに改善しません。 修理項目  ・バッテリー新品交換 ・キャブの同調 ・プラグキャップの新品交換 ・プラグ新品交換 イグニッションコイルの原因は考えられますか? 電気系の詳しい方、Helpお願いします。

  • VT250F レストア

    友人から貰ったVT250Fをレストアしようと思い、バッテリー交換・プラグ交換・キャブ掃除をしました。 セルは回って、プラグから火花は散っているのにエンジンが掛からなかったのでガソリンがまわってるか確認した所、ガソリンコックをONにしてもガソリンが流れません。急いでコックを掃除したのですが、上手くできません。仕方なくキャブに直接ガソリンを入れてセルを回したらエンジンはかかったのですが、ガソリンコックは駄目ですし、セルを回したら急にバッテリー横のヒューズBOXから異音がして、セルを回そうとしても「ジジジジ」という音が出てセルが回りません。 原因が解らず困ってます。分かるかた教えてください。

  • JOG 3YJ セル始動が・・・

    JOGの3YJに乗っているのですが、5日ほど前にCDIを社外品(デイトナ製中古)と交換してから、セルでの始動が出来なくなりました(セルは回っています)。 交換して2~3日は問題なかったのですが、だんだん掛かりが鈍くなり、ついに全く始動しなくなりました。 キックでは一発で始動しますし、セル自体も良く回っている様に思えます、バッテリーは安い外国産の新品を入れています、プラグの点火チェックもしましたが、バチバチと火花が飛んで問題無いように思われます(プラグは新品です)、CDIの交換と何か関係があるのでしょうか? ちなみに始動したらエンジンは快調です、CDI以外は特にいじっていません、どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • shadow 400 加速不良について、その他

    中古のシャドウ400(99年式)を入手しまして メンテを行っています。今まで実施した内容は、(1)ガソリンコック新品交換(コック部分で漏れていたため) (2)バッテリー新品交換 (3)プラグキャップ、コード交換(前後各1本、接触不良やコード抜けの為、NGK市販品に交換)、(4)スパークプラグ新品に交換 等々を実施しまして当初の出足不良や低速域での加速状態はやや改善されました。しかし、50~60キロからの加速が悪く 最高速は80キロくらいしか出ません。 ちなみにマフラーはスーパートラップの左右に各1本出しに改造してます。抜けが悪いのかと思い、エンドプレートを外したりしてみましたが、若干改善されたように思いますが気持ち程度です。ちなみにエアークリーナーも社外品が付いています。(中にフィルターは入っていませんでした) 燃料、点火、後は吸排気だと思い 次はキャブレターかな?と思っているのですが、どなたかアドバイスお願い致します。 またエンジンオイル、オイルフィルターも交換しようと思っているのですが、フィルターの交換方法がよくわかりません。(どこについていて、どのような手順で作業したらいいのか?) こちらについてもアドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • GK79Aインパルス故障

    初めまして、インパルスの故障原因を探してます。 突然エンジンがかからなくなりました。 ガソリンは、キャブ迄回ってます。 プラグ爆笑有ります。(弱いです。) エンジン圧縮4発共に11キロ近く有ります。 イグナイターオーバーホール済み レギュレーター交換済み プラグ新品 セルモーターバラシテオーバーホール済み ポルテージレギュレーター交換予定です。 セルリレー問題なし プラグコードNGKイグニションコイル問題ありません。 後は、マフラーとCDIリミッターが社外です。 この様な症状がわかるかた教えて下さい。

  • レギュレーターの温度について

    01YZF-R6のレギュレーターについて質問させて下さいませ。 新車で購入して以来、基本的に屋内保管で、現在の走行距離は 17,000km です。 先日、レギュレーターがパンクしてしまい、一年ほど前に購入してあった新品と交換しました。 カプラーも溶けていたので新品に交換。 新しい端子と配線はハンダ付けしてカプラーに差し込みました。 この状態でエンジンをかけると、バッテリー電圧は アイドリング時: 14.24~14.29V 4000rpm時: 14.24V ヘッドライト点灯時(アイドリング): 13.98~14.03V ヘッドライト点灯時(4000rpm): 13.85~13.86V でした。 電圧値を見る限り、正常に修復したように思われます。 ところが、 この時に、レギュレーター温度を非接触型温度計で測ると、 アイドリング 5分で、約72.6℃ アイドリング 15分で、約87.6~93.8℃ でした。 レギュレーターが発熱するのは知っていますが、 一般的に、これほどの発熱をするものなのでしょうか? それとも、レギュレーター自体がたまたま不良品、あるいは他の部品が故障の疑いがあるのでしょうか? 電装系はまだまだ素人で判断に困っております。 詳しい方がいらっしゃいましたら、何卒ご教授いただけると幸いです。

  • KDX125SR A8のプラグに火が飛ばない

    KDX125SR A8(99年式)を手に入れたのですが、プラグに火が飛ばず、エンジンを始動することができません。 CDI、レギュレータは中古品ですが実働品に交換しました。 キックするとヘッドライト、メーターランプ、テールランプは一瞬点きます。 新品プラグを使用しています。 プラグコードを交換してみましたが改善されません。 イグニッションコイルの不良でしょうか?

  • プレスカブ 点火系?

    信号待ちをしていて、青になったので発進したら、左から車が飛び出してきてビックリして歩道に乗り上げました、で チェーン外れました。 (チェーンカバー上だけのに変えてあります)チェーンをはめて、キックで何回も何回も・・・掛かりません。(バッテリー上がってます) どうしたのかな?と思いとりあえず職場まで運び、チェック開始。 ・ガソリン→満タン  ・コック→OK   ・プラグ→新品に交換(NGK SR6HSA) (火花飛ばず) ・プラグコード→新品に交換(NGK 赤いの) (火花飛ばず) ・イグニッションコイル→新品に交換(KITACO スーパーイグニッション)  (火花飛ばず) ・レギュレーター→家に転がってたタクティのものを拝借  (火花飛ばず)  元のに戻す。 ここまでが僕の知識の限界です。みなさんのお力を借りたいのですが。 他に原因が考えられたら教えて下さい。

  • また壊れてしまいました

    以前ホンダディオのCDIが何度も壊れてしまいますで質問させて頂き回答をもらいさまざまな所を点検しレギュレーターCDIを購入して再度チャレンジしましたがエンジンは一発でかかりアイドリング状態で二分後かぶったように止まり二度とかかりません今回はレギュレーターも交換したのですがテスターなどでは素人なので使用してません何かアドバイス下さい