• 締切済み

爪を切る場所

terepoisiの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4026/9136)
回答No.2

>そのようなタブーみたいなものってあるのですか? 『夜爪を切ると親の死に目に会えない』というのは昔から知られています。 夜爪が世詰め=短命という意味に通じて験が悪いからだそうです。 ですが、鳥がその病を持ってくる云々は初耳です。 もしかして地域的に言われてきたことかもしれませんが、 ハンセン病について誤解させるような話にはうなずけません。 我が家も爪切りは室内で、周りを片付けてから新聞紙を敷いてやっています。 お家の方が玄関先でするのは、昔は明るい縁側でやっていた名残かもしれませんね。 靴のほうを片付けておく、というのは面倒なのでしょうか? やっぱ面倒ですよね、ヨメとはつらいものです(笑)

lilacwhippet
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 蟻の通り道

    初めての書き込みになります、 よろしくおねがいします。 玄関のところに(外)蟻が大量に行進しています。 家の中に入ってきているわけではないので、被害はありませんが、いつも通る玄関にいるとなんとなくイヤで・・・ 蟻ってホウキなどでおっぱらっても、絶対に道変えませんよね。またすぐもどってくるのです。 何か蟻がいなくなる方法ありますでしょうか?

  • つばめが巣を作り始めました

    つばめが、巣を作り始めました。 年寄りの、一人暮らしの家の玄関に、ツバメが巣を作り始めました。 少し出来上がると、ホウキで落としています。 可愛そうですが、玄関なので掃除が大変です。 どうすれば、違う場所に行ってもらえるでしょうか? 良い知恵が、御座いましたらお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • ■更地にした庭の低コストな模様替え■

    賃貸ですが家に25m2位の庭があります。 長方形の庭は 短い辺がそれぞれ、道路からの入り口・隣家との境 長い辺がそれぞれ、我が家との境である縁側・道路との境になっています。 古い家なので雑草が生い茂り、 手抜きですが先日雑草を除去しました。 (鍬でたがやしました)。 二度と生えてきてほしくないのですが、 どのような庭にしたらよいか どなたか良いご提案お願いします。 低コストを希望しています。 ■雑草は生えてほしくない。 ■駐車場にもしている。 ■縁側・入り口以外の2辺はブロックで花壇を まわす予定です。(奥行き20cm) ■バーベキューなどもする予定です ■縁側といっても、ウッドデッキで、1.2m×6mの大きさです。 (部屋の床から同じ高さに出してあり、素足推奨なので 「縁側」と呼んでいます^^;)

  • 蟻の駆除?

    こちらのカテゴリで宜しいかと思うので質問させて下さい。 昨日、家のリビングの窓の下?床に蟻が行列を作って歩いていました。 食べ物を置いていなかったのに何で蟻が??? とも思いましたが、その場は一応主人にティッシュでふき取って頂きました。そして今日の朝、同じ場所をもう一度見てみると、また蟻が昨日程ではありませんが結構いました。ほうきで掃いたり退治していたのですが、気づくとリビングのあちらこちらに広がっておりました。蟻退治の駆除をしようとも蟻の侵入経路がわかっておらず薬をまくことも出来ません。。。 1)家は持ち家の1軒家2F建てです。 2)蟻のいた場所は今のところリビングの窓際がメインです。 3)リビングとDKは個別されておらずいわゆるLDKだと思います。 4)家には室内犬のミニチュアダックスと猫が1匹ずついます。 蟻を退治してこれから家に入ってこなくするにはどうしたら良いでしょうか?

  • 葉が食べられてしまいます。

    玄関先の小さい花壇とプランターで育てています(初心者です) 水菜や小松菜の葉が食べられるようになりました。 数日前までは無事だったのですが、最近いきなり葉がなくなっていました。多分何かに食べられてるのかなと・・。 水菜を間引きして、数を減らした次の日からです。 一緒に育ててるトマトやピーマンの苗は今のところは無事です。 何が原因だと考えられますか?対策はありますか? 蟻やダンゴ虫は庭にたくさんいます。

  • しだれ梅の植樹の場所について

    しだれ梅の植樹の場所について 新築祝いで頂いた”しだれ梅”の木を地植えしたいのですが、風水的にどこに植えたらいいか迷っています。 日当たりよく、水はけよく、風通しがいい・・・ とは知っていますが・・ 北から東に庭、南から西は家の裏になります。庭の間にエントランスがあり玄関です。良きアドバイスをお願いします。

  • 家の玄関前に 鳥のフン!!(ウチだけ)

    こんにちは、またお知恵を貸してください。 家の玄関すぐ前に毎朝、毎日、鳥のフンが落ちています。 大きさ、形状からして、すずめか もしくは季節柄 ツバメかと思いました。しかし、フンの真上の軒下を観察しても、巣つくりの痕跡や巣は見当たりません。???…なのです。 朝 おきて玄関をあけると、もうフンがあります。ほうきで掃いてキレイにしておきますが、買い物など 2~3時間して帰ると、またフンがあります。なぜかウチだけに有ります…何故なのでしょうか? 不思議です。 鳥は巣でなくとも、決まった『休憩所』を持つと聞いたこともありますし…ウチが休憩所になってしまったのでしょうか? 新しいアパートなので、何とかキレイに保ちたいのですが… 何か『軒下』『玄関前』に良い対策はありませんか? 因みに 鳥は傷つけたりしたくありませんので、 罠とか、毒えさ(?)以外でお願いいたします。

  • 縁側からの出入り

    彼の家で、家族全員が縁側から出入りしております。 (家族構成:父・母・兄←結婚して近くに住んでる・彼) 10月末に結婚して彼の親と同居します。 彼だけでも、縁側からの出入りをやめさせる方法はないでしょうか? ネットで調べたら、お棺を出すってあったのですが、 それだけだと納得しないような気がします。 私の田舎の方では、「縁側からの出入りは家が繁栄しない」って 言うらしいのですが、彼の性格だと、どうしてか理由がないと納得しません。 縁側からの出入りが、なぜいけないのかの理由がわかればやめてくれると思います。どうかお願いします。 (私は縁側からの出入りは許せないタイプです^^;) ちなみに玄関の方角は西、縁側は南

  • 庭の日当たりの悪い場所の土の中にいるゴキブリのような小ぶりな虫

    去年11月に建ったばかりの新築です。家を建てた際、庭に土をいれてもらいました。その庭の、主に日当たりの悪い所や大きな石の下などにタイトル通りの気持ち悪い虫がいました。草抜きでもしようと庭に出て、潮干狩りで使うような道具で土を掘り起こしてみると、日当たりの悪い少し湿った土の中に、5,6匹の気持ち悪い虫が潜んでいました。近くに大きな石があったので、怪しいなと思い除けてみるとそこにも2匹。さらに、庭に置いている生ゴミ箱を除けてみると、そこにもたくさん。この虫は一体なんでしょう??すごく気持ちが悪いです。。。特徴としては、明るいところが苦手なようで、光が当たると土の中に潜ったり、それが出来なければ、暗い場所に逃げ込もうと必死な感じで、それもまた気持ちが悪かったです。黒くて、ゴキブリのような見た目で、動きはすばやいです。駆除したくてネットで調べてみたのですが、名前もわからなくてこまっています。それに、なぜかその付近には蟻の巣が大量にあり、土を掘り起こしたときに蟻も大量発生している事に気づきました。地面を良く見ると蟻の巣穴と見られる穴が大量にあいています。アリは何とか、駆除に成功?(まだ少し居ます)したのですが、あの気持ち悪い虫だけがどうしても気になります。(家は田んぼに面しています。虫が出るのも田んぼ側。)どなたか教えてください。お願いします。

  • うちの庭の形だと、花壇とシンボルツリーはどこ?

    すみません。前回同じ質問したのですが、回答がオススメの木はこれですよ〜とか野菜とかいいですよ〜とか、違う回答になってしまったので、また聞かせてください。 写真は玄関の左側から撮ったものです。玄関を降りて白い石を通ったらポスト、駐車場があります。 園芸など興味なかったので、2年ほどほったらかしにしてましたがいい加減に殺風景なのでなんとかしようとなりました。 庭の手入れとかは向いていないので、シンプルに最低限にこれだけ設置して、あとは除草シートに砂利を敷き詰めてしまおうと思います。 意見を伺いたいのは以下のてんです。 希望と質問 1、ちょっとした花壇がほしいのですが、どの位置でどんな形にすればいいか解らない。 写真で写ってるように、うちの庭は変な形です。 このような庭の場合、花壇の位置、形的にどう配置すれば見栄えがよくなるでしょうか? 2、シンボルツリーを設置したい。 花壇の位置が決まったら、さすがに木の一本くらいなら管理できるだろうと、シンボルツリーを置きたいと思っています。 その際、木の位置や囲いは丸か四角か、花壇込みの囲いかなど、花壇を設置したうえで、シンボルツリーの配置場所などのご意見いただきたいです。 日当たりは良い方だと思います。 玄関とは逆にはもっと広い庭がありますので、将来的に園芸に目覚めてもそちらがありますので問題ないです。 とにかく、玄関側は道路側ですので見栄えをなんとかしたいです。 ちなみに、手作り作業となりますので素人でもできる範囲でご意見いただけると嬉しいです。